*

あっという間に(3)・・・ほか1話

公開日: : 最終更新日:2018/03/15 日記



あっという間に(3) 2017-08-11

追肥の巻

牧草の刈り取りが終わって追肥
刈り取った直後は牧草地にトラクターの轍(わだち)が付かないため
どこを走行してるのかわからない

目安のない走行で追肥の濃い箇所や薄い箇所が出てくる
ある程度牧草が伸びたところで行うと
轍を頼りに適当な間隔を維持して均等に追肥出来る

7~10日前後がちょうどいい
これより遅くなると
せっかく伸びた牧草を踏みつけることとなる

もっと怖いのは、窒素成分(成長促進)からの害だ
硝酸が葉に蓄えられやすくなり
それを大量に食べた牛が酸欠を起こして死ぬ事故が発生しやすい

血液のヘモグロビンによって酸素が体内に運ばれるのだが
硝酸はこれを阻害するというのだ
大きい図体の牛、くッ、苦しい~でフラフラ状態

外見からはその様子はあまりわからないという
で、突然にコロッと倒れ昇天するそうな

その時は、1頭だけではない、同じ草を食べてることから
まとまった頭数となるという、損失大だね

これは大変だね
やはり牧草の生産者としても気を付けなければ
だから追肥の時期には結構気を配る

さて、人様にもこのようなことが起きるという
硝酸の蓄積された生野菜を大量に摂取した母親の母乳から
体力のない赤ちゃんが犠牲になりやすいんだとか

牧草の場合、まるまると立派な草に多いという
野菜でもそうなんじゃないか?
見栄えのいいものは気を付けろ!?・・・かな

スポンサードリンク(sponsored link)


あっという間に(4) 2017-08-12

風呂場修繕の巻

脱衣所の床、ユパユパ、底が抜けそう
浴室入口の引き戸、ギシギシ、重い、そしてしっかり締まらない
タイルが剥がれ、ひび割れ数箇所

まだ有ります
風呂場の窓、かなり渋い
開け閉めに両手を使ってやっとこさ

我が家の風呂場の痛み、相当に重症です
近々立て直すからいいや! だなんてほっぽいていたが
我慢にも限界

とうとう動き出しましたアラカン(私)さん
まずは脱衣所の床、かぶせてあった合板をとると
張りが途中で切断されてます

これじゃあね、ユパユパは当然、犯人はジジ様、ホントやっつけ仕事
早速、コンクリート片を土台にして
柱角材の切れっ端で補強で直りました

安定感のある脱衣所、何度も服を脱ぎたくなります
次は、浴室は入口の引き戸
アルミレール板の下が腐ってます、これはヒドイ

簡易的補修で済ませることに、これでも数年は持つでしょう
角材を数本に切って牧草用のラップを巻いて防水加工?
動かないよう敷並べます(私もホントやっつけ仕事)

レール板は木ネジで固定、なんとか決まって安堵
壁とレール板の隙間はテープで目張り、後日モルタル補修
引き戸の深まった戸車、サッシと戸車の間に詰め物して浅くする

カラカラッ、開け閉めの小気味よい音
しっかり締まりました、気持ちいいです

次は浴室窓の直し、窓枠を外すと下側がベタベタ
何とグリスです、渋いからといってグリスが塗られていたのです
これもジジ様、あちらこちらで活躍してます

奥まった戸車を引き出し詰め物して浅くします
上手く戸が動きました、よしよし
この日はここまで

翌日、モルタル補修
いつぞや買った白モルタルの材料がありました
それを浴室タイル床と昨日目張りしていた壁に塗る

素人左官、モルタルの練具合がいまひとつ
何度か失敗するうちコツが分かります
あまり柔らかいと塗り方がうまくいきませんね

固まる途中に具合をみて、形を整えます
白モルタル材料は結局1袋使いましたね
何だかんだで約1日がかり、あー疲れた

今朝、田んぼの水を見たあと
モルタルが固まってることを確認
バリの余分なところはドライバーで削り完成、ほんにご苦労さん

スポンサードリンク(sponsored link)


スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

等級下がる・・・ほか2話

等級下がる 2017-10-12  残念無念 昨日の米検査 出荷全部2等級

記事を読む

三日月をみて思う・・・ほか1話

三日月をみて思う 2017-04-29 三日月をみて昨夜のにぎやかさを思い出す 昨

記事を読む

筆談・・・ほか9話

筆談 2013-04-16 同じパターンの話が続いた。 こんな時、ちょっと息抜きの

記事を読む

ツルかサギか・・・ほか1話

ツルかサギか 2017-09-09  田んぼで2~3羽見る白い鳥 大型、ずんぐりむ

記事を読む

土の運搬・・・ほか2話

土の運搬 2017-04-03 防災無線塔と電柱の移設が昨年終わった 電柱の移設は

記事を読む

オリーブオイルと私その4

オリーブオイルは、オレイン酸やトコフェロール、 各種ポリフェノール類、身体に必要な微量成分

記事を読む

ハチに気を付けなければ・・・ほか2話

ハチに気を付けなければ 2016-07-24 例のジャングルと化した田んぼ。 伐採

記事を読む

さんごくし・・・ほか7話

さんごくし 2015-03-01 只今、三国志にハマっている。 70シリーズほどの大物語、

記事を読む

傾斜地作業・・・ほか4話

傾斜地作業 2015-06-08 お隣の牧草畑、かなりの傾斜地である。 傾斜地に上

記事を読む

流れる落ち葉・・・ほか2話

流れる落ち葉 2016-11-04 天気晴朗、風あり 地面に落ちた落ち葉 あて

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年9月
    « 12月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑