種籾の浸水始まる・・・ほか4話
公開日:
:
最終更新日:2018/03/17
日記
スポンサードリンク(sponsored link)
種籾の浸水始まる 2016-04-09
1昨日は肥料用米(多収米)を消毒。
液に24時間入れる。
そして昨日は主食用米と飼料用米の浸水。
種籾の真水に浸し、眠りから覚めさせるというわけ。
勿論、浸水の容器は別々。
飼料用米は薬品使用の消毒、主食用米は湯で消毒。
ひとつの容器で混ぜっこしたら、どんでもないことに。
水は2日に1回取り替える。
浸水期間は8日、短くてもダメ、長くてもダメ。
発芽不良の原因となる。
さて、朝ドラも見たことだし、ボチボチ外に出て動きましょうか。
種まき作業のため、ビニールハウス内の片付けだなあ。
春の水路掃除 2016-04-10
昨日はあんなに暖かかったのに。
何で、今日の外作業のとき寒くさるのかなあ。
だから、集まった農家の方々、挨拶は寒いですね。
皆に作業手当をくばる。
お札(千円)1枚だけだが、助かったこれで生きながらえる。
なんて冗談をつく豪の者のいたりして寒さの緊張がほどけます。
寒いので、早くやろうよと女のひとたちから声があがる。
そうだね、そうしよう。
こちらに近づいてくる人が見えた。
あの人が着いたら作業はじめましょうや。
来ました、きました。さあ、それでは始めましょうか。
班長さんの掛け声がかかる。
ちなみに私班長さん。
何んだか皆さん、積極的に身体が動きます。
きっと寒いせいでしょうね。
途中の小学校では、
ユニホームを着た子どもたちがソフトボールです。
なかなかカッコいい。
土地改良区の方が作業写真をとりにやってきました。
敷砂利と川改修の依頼文書を提出の担当者です。
この間はどうも。
回答文書うまく柔らかい表現に直してもらったんです。
作業しながらのお話は貴重な情報交換です。
私も、色々話して、情報をたくさんもらいました。
作業後はペットボトル・缶コーヒー片手にさらに濃いお話。
さあ、こらから本格的な農作業が始まります。
皆さん、雑談でやる気を高めたようです。
寒かったですが、今日の水路掃除とても有意義でした。
スポンサードリンク(sponsored link)
頑張りすぎると 2016-04-11
朝の雪景色に驚く。
うっすらとかかった雪。おいおい桜の時期だぜ。
今更に雪かよなんて思いながら布団をあげる。
昨日の水路掃除、堆肥の散布で疲れが残ってる。
頭の芯がボーっとしてる。
昨日寒かったもんな。風邪かな?まさか。
朝ごはん食べて8時の朝ドラを2度見。
BSで7時半に放映されたものを、再度見ているという訳。
ふと外を見る。牧草畑の薄雪がすっかり消えてる。
やはり春なんだ。日差しに温かみがあるんだ。なんて感心。
いたずらな雪が溶けてぬかるんだ道路と田んぼ。
何時になったら昨日の続き出来るんだろうと思いながら
朝ドラもちょっとうつろ。
途中で作業を止めちゃいました 2016-04-12
昨日の雪の降り方半端ないものだった。
堆肥散布の途中で横殴りの雪、大玉の雪。
ビックリこいたねえ。4月の半ば近くでも雪降るんだなんてね。
確かに朝の積もった薄雪、寒さは覚悟していたが・・・。
外で浸水していた種籾をビニールハウスに移す。
寒さで種籾が死んではかなわない。
しかし、今までこんなことあったかなあ?
午後になって、田んぼのぬかるみもなくなった様子。
防寒服を着込んで堆肥散布の作業開始。
あともう少しで、1枚の田んぼが終わるというとき、
はげしく降ってきたんです。
田んぼはぬかるし、視界は悪いし。
横なぐりの雪が顔に当たって痛いし。ということで
途中で作業を止めちゃいました。
まいったまいった。軍手をはいた手はすっかりかじかんで
手をすり合わせてもまったく効果なし。
なにせ、軍手もビチョビチョだもんね。
軍手履き替えて、トラクターに給油して
ハイ! 今日の作業は中途半端ながらこれで終了ですね。
平成28年度経営所得安定対策受付 2016-04-13
タイトルはをみるとかなり仰々しい。
今日は我が地区の受付日。
この受付で、米の作付が決まる。
簡単に言うと減反した田んぼをどうするかということ。
大豆とか麦とか牧草とか作物によって補助がちがう。
一番補助額が高いのは何と言ってもお米だ。
主食用米以外のお米を作る。
輸出米、加工用米、備蓄米、飼料用米など。
農業者の高齢化が進むなか、おいそれとはなかなか行かない。
転作をあきらめ、放置する人も多いという。
なにせ、農業は体力勝負だからね。
私は、境目の世代だろう。
もう少し踏ん張れるかな?
ということで、今年は主食用米と飼料用米の半々の比率で作付。
割とアバウトな管理で楽にいける飼料用米に
全面切り替えようかとも考えた。
家内に反対される。他品種での初の試み。万が一のことがある。
半分は保険ということで従来の主食用米は残すこととした。
今日の受付は午後2時から4時まで。
駐車場の狭い会場とて、3時過ぎに行こうと考えてる。
ぼちぼち、自分の資料をたずさえ出発の準備ですね。
午前の堆肥散布は、昨日と同様寒かったなあなんて思いながら。
スポンサードリンク(sponsored link)
関連記事
-
-
ホニャララ(その2)・・・ほか9話
ホニャララ(その2) 2013-10-04 2階から籾を落とす担当 籾摺機と玄米状
-
-
今日はいい天気・・・ほか1話
今日はいい天気 2017-04-24 月曜日の今日、朝から快晴 風も強くなく、外で
-
-
水路の通水が終了・・・ほか4話
水路の通水が終了 2015-09-03 本日昼、土地改良区管理水路の通水が終了、
-
-
どうしましょう?・・・ほか4話
どうしましょう? 2015-10-08 主食用米のコメ作りは終了した。 さて、いよ
-
-
雑学 ネコは生イカを食べると腰を抜かす?
実は、おおむね本当の話です。「ネコが生イカを食べたら腰抜かす」 という言い伝えを聞いたこと
-
-
屋根雪・・・ほか1話
屋根雪 2017-12-23 トイレに立つ 何げに小窓を開け首をかがめて外の様子
-
-
今期一番の低温・・・ほか1話
今期一番の低温 2018-02-22 お天気.JPによると 我が郷土は朝6時におい
-
-
青空教室・・・ほか4話
青空教室 2016-07-13 青空教室が午後3時から始まった。 ちょうど日中気温
-
-
あっという間に・・・ほか1話
あっという間に 2017-08-09 先月29日投稿いらい10日ぶり あっという
- PREV
- 春眠暁を覚えた!・・・ほか4話
- NEXT
- 催芽開始・・・ほか4話