消化と吸収について
公開日:
:
最終更新日:2018/04/16
日記
消化・吸収のしくみは、食べた食材はどのように消化され、栄養素と
して吸収されていくのか、その基本を理解しておこう。
自分たちが口から食べた食品は、口内で咀嚼され、消化酵素を含む
唾液とまざり、食道を経て胃から小腸(十二指腸・空腸・回腸)から
大腸へと送られて行きます。この過程で行われるのが、消化・吸収だ。
消化には3つの形がある!
摂取した食べ物を、消化器官内で吸収されやすいように分解することを
消化という。消化器官とは、自分たちが食べ物を食べてから排泄する
までの経路に当たる、口、食堂、胃、小腸、大腸および消化液を分泌
する消化腺のことを指す。
消化液:スイ駅、胃液、膵液、胆汁、腸液がある。
消化作用:消化作用には次の3種類がある。
1. 機械的消化:咀嚼により細かく砕いたり、飲み込んだり、消化器官
による蠕動運動で、懇話・各班・運搬されること。
2. 化学的消化:消化液に含まれる酵素の働きにより、吸収されやすい
物質に分解されること。
3. 生物学的消化:腸内細菌により酵素分解されること。
スポンサードリンク(sponsored link)
栄養素が吸収されるしくみは?
消化によって分解された栄養素は、消化管の壁から血液中に取り
込まれてゆく、この過程を吸収という。たんぱく質、糖質、脂質の
3大栄養素をはじめ、ほとんどの栄養素は小腸で吸収される。
胃から十二指腸に入った食べものは、ここでさまざまな消化酵素が
分泌され、さらに消化が進む。この段階で、たんぱく質はアミノ酸に、
糖質はブドウ糖に、脂質は脂肪酸などに分解され、そこから吸収が
始まる。
ただし、アルコールは胃で吸収される。アミノ酸やブドウ糖は血管に
入って肝臓へ運ばれる。脂肪酸はリンパ菅から吸収され、静脈を
通って全身へと送られてゆく。
小腸で吸収されなかったものはそのまま大腸へと運ばれてゆく。
大腸で約80%の水分が吸収され、残ったものは便となって体外に
排泄される。
口にした食べ物が体内で消化・吸収され、排泄までにかかる時間は、
食べものの種類によっても異なるが、約24時間から72時間と
いわれている。
服部幸應先生のお話から・・・。
スポンサードリンク(sponsored link)
スポンサードリンク(sponsored link)
関連記事
-
-
オリーブオイルと私その6
オリーブオイルにエキストラバージンという種類(品質)があり、 これがアルツハイマーの進行
-
-
床屋しましょう・・・ほか1話
床屋しましょう 2018-02-18 あきらめて今日は床屋に行きましょう 気ま
-
-
著作権フリーフォト・・・ほか9話
著作権フリーフォト 2014-01-20 今日は、著作権フリー、無料画像素材の「フリー
-
-
年賀状データベースが開けない・・・ほか4話
年賀状データベースが開けない 2015-12-19 もう、年賀状の時期が来た、1年は早
-
-
胸の脇痛し・・・ほか1話
胸の脇痛し 2016-10-25 三国志で名高い赤兎馬のごとし いや、ばん馬と言っ
-
-
轍(わだち)埋め・・・ほか1話
轍(わだち)埋め 2017-10-19 ぬかるんだ田んぼを 強行しての稲刈り
-
-
片腕の同級生・・・ほか9話
片腕の同級生 2013-07-17 今年も農業改良普及センターによる水稲現地指導会があ
-
-
さて、どんな服装で行こうか・・・ほか2話
さて、どんな服装で行こうか しでも、若く見られたいは女性ばかりではない、 私今日
-
-
大雪(その2)・・・ほか9話
大雪(その2) 2013-01-26 朝起きれば、又々、雪。しかも結構積もってる。
- PREV
- ミネラルって身体に必需、どう作用しているのだろう?
- NEXT
- うつ病と食生活の関係