ボランティア・・・ほか2話
公開日:
:
最終更新日:2018/03/16
日記
ボランティア 2016-09-25
まさに秋晴れの日です
今日のボランティアは暑くなりそうなので
半袖シャツ、下はジャージの格好です
何のボランティアでしょう?
花のアートを作るので協力してほしいと
退職した同僚が集まりました
何名でしょう?
そう、点呼とってましたが21番まで聞こえました
たぶん、21名でしょう
主催者、我がOB会長の挨拶と続きます
そして作業責任者からの要領説明に聞き入ります
え~皆様方には花ポットの選別と運搬をお願いします
当方のバンだけでは足りませんので
軽トラで来てる方はご協力願います
軽トラ、トラック1台が揃いました
運動場の斜面擁壁に花でアートするための運搬が始まりました
ここまで書いて、玄関のチャイムが鳴りました
朝早くから何だろう、家内が応対に出ます
ひゃー、何か驚いてます
オハヨーゴザイマス!
孫3人がどどーっと家に闖入してきました
とてもうるさいです
ということでブログはここまでです
スポンサードリンク(sponsored link)
ボランティアその2 2016-09-26
アート花の運搬は30分もすれば汗タラタラでした
晴天で気温は上昇のせいもあるでしょう
実は稲刈り日和なんです
ボランティアを優先しました
午前中を要するため勿体ない天気ではありましたが
アート作成班も頑張っています
傾斜面の下側から組み立てています
この花は購入したものではなく
種から自分(主催者)たちで育てたものだそうです
マリーゴールドの黄色が主体です
続いてオレンジ、あとは何という花かはわかりません
緑色には葉っぱのものを使っています
これを持って、階段を上ります
勿論車での運搬もあります
積みきれなかったものを運ぶのです
当たりぐあいによって、重かったり軽かったりです
私は普段の行いが良いせいでしょうか?
軽目の花が当たりました
運び方が終了して記念写真です
イチたすイチはニなんてシャッター押す方が声かけます
カメラ2台で撮ったものですから
何度「ニッ」としたことでしょう
いい大人の「二ッ」、ちょっと気色わるいですね
そんな所へ遠くからオーイと声がかかります
トラックを駐車場へ置いてきて遅れた方です
忘れていました
また撮り直しです
はいっ、「二ッ」で顔面筋肉が固まりそうでしたね
後日、完成したアートを見に行こうと思っています
わらぼっち 2016-09-27
コンバインで脱穀し結束した
わら束を直接地面に立てて干すやり方です
わら株元を地面に、穂先を上にして穂先をまとめ
わら束から5~6本抜いてその稲わらで縛るのです
我が家では4本立てます
いや、ここら辺では皆さん4本ですね
最初ずっしりと重いわら束も干せると軽くなるんです
強風が吹くと倒れるわらばっちが続出です
また、立て直しです
これが結構えらい作業です
そこで、今年は考えてみました
じじ様の提案です
6本でわらぼっちを作るのです
乾いてもある程度重さがありますので
倒れ難いんじゃないかとの想いです
息子は言いました
どうせなら8本がいいんじゃない
穂先を縛るわらの長さが足りません
じゃあ、麻紐を適当な長に切って使えばいいんじゃない
麻紐を切る手間、持ち歩く重さでどうかな?疑問が出ます
まあ、いづれ今回の試みで結果を見てからですね
6本立てしたわら束が干せなかったりするかもしれませんしね
ただ、
感じたことは4本より6本立てのほうが作業が楽だし早いですね
縛る回数が減るので早いのでしょう
がっしりと大地に根を下ろした感のあるわらぼっち
遠目からも随分と存在感があります
結果が楽しみです
スポンサードリンク(sponsored link)
スポンサードリンク(sponsored link)
関連記事
-
-
ひとごと・・・ほか3話
ひとごと 2015-03-20 昔の人は人事と書いて、別名、「ひとごと」と言った。
-
-
座する美しさ・・・ほか2話
座する美しさ 2016-09-19 猫の座る姿は美しい 縁側先で座って待機する姿を
-
-
さて、何を着ていこうか(2)・・・ほか4話
さて、何を着ていこうか(2) 2016-01-24 OB会では日本酒を飲みすぎた、日
-
-
白いフイルム・・・ほか1話
白いフイルム 2017-07-28 今日から一週間雨降りが続く模様 乾草作りは2日
-
-
いっぺんに咲いちゃった
我が家のまわりの桜、こぶし、まんさく、水仙が 気づいたらいっぺんに咲いてた 順番に
-
-
5日前に・・・ほか6話
5日前に 突然の訃報、家内は狼狽える、そう、実弟が亡くなったのだ。 とても寒い日
- PREV
- 座する美しさ・・・ほか2話
- NEXT
- 忙しい忙しい・・・ほか2話