*

じしん・・・ほか2話

公開日: : 最終更新日:2018/03/16 日記

スポンサードリンク(sponsored link)


じしん  2016-11-12

自身、自信、地震
朝6時40分過ぎ地震があった
最近多いな、と思いながら収まるのを待つ

いつもより長いな
揺れの強さもある
デカくなるかと身を固くしてたら収束

さて今日のブログは地震
おさまるってどんな字を書くっけ
治まる、納まる、収まる

ヤフー知恵袋
「収束」という熟語に使われる「収」を使って、
地震が“収まる”と書く

ちなみに「収束」とは、<分裂・混乱していたものが、
まとまって収まりがつくこと>という意味

「収」は、<元どおりの安定した状態になる(する)>という意味
ふ~ん、、

「治める」は、
「乱れた状態を正しい状態に戻して安定させる」という意味

「国を治める(治国)」「山林河川を治める(治山治水)」
「世の中を治める(治世)」「政事(まつりごと)を治める(「政治」)」
などと使われる


ふ~ん、、朝からひとつ勉強になった
世の中、
治める→分裂する→収束する→乱れる→治める→分裂する・・・

これの繰り返しかな?



開墾もどき 2016-11-13

開墾もどき
始めて何日が経つのだろう
木の伐採、根っこ掘り、土起こし

わずかな土地とて、舐めてかかった作業
いつになったら終わるのだろう
したたり落ちる汗のしょっぱいこと

しかし
先人の苦労は相当なもの
やってみてその大変さがよく分かる

機械もない時代
ひと鍬ずつ起こしたんだからね

終戦間もなく満州からの引揚者たちによって
開墾されたこの地帯
せっかくの耕作地を放棄したツケが今私に

農地の維持管理は大切
せめて、年1回だけでも草刈りしてれば
こんなことにならなかったろうに

今日明日天気はよさそうだ
勉強と反省のために、今日もかんばるべえ!



あと1日半 2016-11-14

長かった開墾
昨日から目処が付いて来た
様子を見に来たジジ様驚いてた

無理だ諦めろ
ハナっから開墾の考えはなかったジジ様

目の前に広がる、スコップで整然と堀起こされた元荒地を見て
考えが一変したよう
よくやった、大したもんだの顔つき

来春には
牧草の種を蒔いてもらうことにした

今日も残り分開墾
午前午後と続ければ
さすがに腰が痛くなる

早めに作業切り上げ
明日にかける
あと1日半だなあ

スポンサードリンク(sponsored link)


スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

今日の盆踊り・・・ほか9話

今日の盆踊り 2014-08-09 自治会の盆踊り大会の日である。 場所は、介護施

記事を読む

突然に・・・ほか1話

突然に 2017-08-23  待ち合わせの居酒屋さん、お休み あらまあ、今日は火

記事を読む

犬の散歩のミステリー

家庭のゴミ収集日の寒い朝、道路はカッチンカッチン。 ゴミ袋を持って集積所に向かう。

記事を読む

果物を食べるとき・・・ほか8話

果物を食べるとき 2013-08-27 食物繊維やビタミンC、ミネラルが豊富な果物。

記事を読む

名乗るほどの者ではありません

大雪の朝、家内を見送り小屋の下屋でタバコをぷかぷか。 遠くの狭い市道では軽トラと軽乗用車

記事を読む

お米離れに心配

お米離れが止まりません、またお米消費量が下がったといいいます。 国では1人が1年に食べる量

記事を読む

遺影写真・・・ほか2話

遺影写真 2016-10-30 遺影写真用の写真 こんなときおいそれと簡単に出てく

記事を読む

柳の下のお化け・・・ほか2話

柳の下のお化け 2016-10-27 落語の世界 柳の下でヒュードロドロー 足

記事を読む

本地面積の申告の日その5・・・ほか2話 

本地面積の申告の日その5 2016-04-29 巻尺50mで1枚の田んぼ2つに区切って

記事を読む

マニュアスプレッダーの詰まり

さすが良質の堆肥粘りが違う フロントローダーフォークからの落ちこぼれも少ない 4回も

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑