*

1日が短い・・・ほか2話

公開日: : 最終更新日:2018/03/16 日記

スポンサードリンク(sponsored link)


1日が短い 2016-12-04 

年を重ねたせいだろうか、1日1年が短く感じるんだなあ
なんとなくなんだけれどね
でも、この感覚はオレだけではないようだ

「ジャネーの法則」というものがある
心理学的に証明されているだなんて
オレ初めて知ったよ

ジャネーは人の名から、フランスの心理学者
19世紀の人だね
ポール・ジャネーという人が唱えた法則

その法則とは
時間の心理的長さは年齢に反比例する
というもの

ここに50歳の人がいるとすれば
1年の長さは人生の50分の1ほど

片や10歳の子供いたとすれば
1年の長さは10分の1ほど

逆に言えば
10歳の子供の1日は
50歳の人の5日分に当たるという法則

子供は初めて知ることが多いから
1日に受ける刺激が、経験を積んだ大人に比べて大きいことから
1日が長い

歳がいけば年々1日1年が短くなるように感じるのは
刺激的な日を過ごすことが
少なくなっているから

ナルホドナー
何となくわかる気がする

こういった法則があるんじゃあ、年をとるにつれて
時間が早く感じるのは自然のこと
とは言え、ああ、やだやだ

人生の○○に加速されていくようで・・・ね
さて、ここで反省
若返りの秘訣とでも言おうか

今年1年、刺激多き1年であったか
どれだけ新しいチャンレジができたか
さらなる挑戦、考えてみましょうか



人付き合い 2016-12-05

人付き合いはなかなか難しい
相手を否定する言葉使いは関係が悪化する
相手を気持ちよくする言葉使いは上手くいく

さすがですね、違うね、すごいですね、つまらない
使う言葉色々ある、沢山あって、しかもごっちゃになって
ブレーキとアクセルの踏み違いのようなことも起きる

これを整理した熟語がある
熟語というか日本文化だね
何のことはない50音順の「さ行」と「た行」

ギュウギュウ詰めた語呂合わせだろうが
的を得てるんだな、これが
1回覚えると潜在意識ですぐ思い出せるしね

相手を気持ちよくする・・・よいしょの言葉
「さ行」
さ・・さすがですね
し・・知らなかった
す・・すごいですね・素敵です
せ・・センスがいいですね
そ・・そうなんですか

相手を気分悪くする・・・コノヤローの言葉
「た行」
た・・たいしたことないね
ち・・違うんじゃない
つ・・つまらない
て・・適当でいいから
と・・とんでもない

個々にみると魔法の言葉、悪魔となる言葉
このようにすると使い分けれる

これで聞き上手になれる
双方の距離をちぢめる、関係を良くすることができる
ただし使い方はさりげなく

ギラギラ使うと
どうしたの?なにがあるの?怖い?
それとも病気?

相手に猜疑心を持たれては元も子もない
以上!
人様に教えてしまった、ああ勿体無い勿体無い!



足首の冷え 2016-12-06
しかし、足首ウォーマーってのはいいね
寒くなって足首の冷えには悩まされていた
昔にギックリ腰をやってからは、左足の感覚が特に薄い

余計に冷えを感じる
あまり冷えると痛い感覚だね
ズボン下履いても改善されない

家内に進められての足首ウォーマー
てやんでえ、大の男が女々しく着けてられるかい
最初は恥ずかしいやらで抵抗があった

だって、ズボン下の上にウォーマーだぜ
ズボンで隠れるからいいが
気持ちは女性の足元感

男としてカッコ悪い
白い下着の上に黒のウォーマー
人様に見せられたものではない

しかし、履いてみると実にいいんだな、これが
足元、足首がポカポカ
コタツ要らずだ

例年は11月半ばにはコタツしたもんだ
まだコタツしてなくっても平気だもんね
足元に毛布掛けてりゃあ平っちゃら

今では、寝るときもウォーマーだぜ
家内に笑われたよ
あ~あ今日もオレ、小っ恥ずかしい話を暴露しちまった

顔が火照るぜ!

スポンサードリンク(sponsored link)


スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

食品ロスともったいないという精神

我が国の「もったいない」という言葉には、地球上の限りある資源を 大切にし、ものを無駄なく使

記事を読む

市・県民税申告相談受付の日・・・ほか4話

市・県民税申告相談受付の日 2016-02-18 市・県民税申告相談受付が2月16日か

記事を読む

うつ病と食生活の関係

最近の研究でうつ病と食生活の関連性があることが認められて きました。ストレスを感じる事が多

記事を読む

修正申告で扶養者の異動

先日私の相談した市・県民税申告では、扶養者2人(爺婆様)を 控除しなくても、マイナス収支と

記事を読む

雨野郎め・・・ほか2話

雨野郎め 2016-11-15 朝8時半 開墾の現場に到着 スコップ担いで徒歩

記事を読む

食育の秋に学ぶ

ある食育の先生が言いました。 変な姿勢で食べてる子どもに、 『姿勢よくして!

記事を読む

温度差と春

朝と昼の温度差が大きくなってきたようだ。 朝ふんわりと積もった雪は昼にはペシャンコ。

記事を読む

中干し終了・・・ほか1話

中干し終了 2017-07-13 田んぼの水を切って 田んぼをカラカラにする

記事を読む

オリーブオイルと私その3

オリーブオイルが、胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍の予防ほか、 動脈硬化、心筋梗塞や脳梗塞など

記事を読む

じしん・・・ほか2話

じしん  2016-11-12 自身、自信、地震 朝6時40分過ぎ地震があった

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年11月
    « 12月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
PAGE TOP ↑