1日が短い・・・ほか2話
公開日:
:
最終更新日:2018/03/16
日記
スポンサードリンク(sponsored link)
1日が短い 2016-12-04
年を重ねたせいだろうか、1日1年が短く感じるんだなあ
なんとなくなんだけれどね
でも、この感覚はオレだけではないようだ
「ジャネーの法則」というものがある
心理学的に証明されているだなんて
オレ初めて知ったよ
ジャネーは人の名から、フランスの心理学者
19世紀の人だね
ポール・ジャネーという人が唱えた法則
その法則とは
時間の心理的長さは年齢に反比例する
というもの
ここに50歳の人がいるとすれば
1年の長さは人生の50分の1ほど
片や10歳の子供いたとすれば
1年の長さは10分の1ほど
逆に言えば
10歳の子供の1日は
50歳の人の5日分に当たるという法則
子供は初めて知ることが多いから
1日に受ける刺激が、経験を積んだ大人に比べて大きいことから
1日が長い
歳がいけば年々1日1年が短くなるように感じるのは
刺激的な日を過ごすことが
少なくなっているから
ナルホドナー
何となくわかる気がする
こういった法則があるんじゃあ、年をとるにつれて
時間が早く感じるのは自然のこと
とは言え、ああ、やだやだ
人生の○○に加速されていくようで・・・ね
さて、ここで反省
若返りの秘訣とでも言おうか
今年1年、刺激多き1年であったか
どれだけ新しいチャンレジができたか
さらなる挑戦、考えてみましょうか
人付き合い 2016-12-05
人付き合いはなかなか難しい
相手を否定する言葉使いは関係が悪化する
相手を気持ちよくする言葉使いは上手くいく
さすがですね、違うね、すごいですね、つまらない
使う言葉色々ある、沢山あって、しかもごっちゃになって
ブレーキとアクセルの踏み違いのようなことも起きる
これを整理した熟語がある
熟語というか日本文化だね
何のことはない50音順の「さ行」と「た行」
ギュウギュウ詰めた語呂合わせだろうが
的を得てるんだな、これが
1回覚えると潜在意識ですぐ思い出せるしね
相手を気持ちよくする・・・よいしょの言葉
「さ行」
さ・・さすがですね
し・・知らなかった
す・・すごいですね・素敵です
せ・・センスがいいですね
そ・・そうなんですか
相手を気分悪くする・・・コノヤローの言葉
「た行」
た・・たいしたことないね
ち・・違うんじゃない
つ・・つまらない
て・・適当でいいから
と・・とんでもない
個々にみると魔法の言葉、悪魔となる言葉
このようにすると使い分けれる
これで聞き上手になれる
双方の距離をちぢめる、関係を良くすることができる
ただし使い方はさりげなく
ギラギラ使うと
どうしたの?なにがあるの?怖い?
それとも病気?
相手に猜疑心を持たれては元も子もない
以上!
人様に教えてしまった、ああ勿体無い勿体無い!
足首の冷え 2016-12-06
しかし、足首ウォーマーってのはいいね
寒くなって足首の冷えには悩まされていた
昔にギックリ腰をやってからは、左足の感覚が特に薄い
余計に冷えを感じる
あまり冷えると痛い感覚だね
ズボン下履いても改善されない
家内に進められての足首ウォーマー
てやんでえ、大の男が女々しく着けてられるかい
最初は恥ずかしいやらで抵抗があった
だって、ズボン下の上にウォーマーだぜ
ズボンで隠れるからいいが
気持ちは女性の足元感
男としてカッコ悪い
白い下着の上に黒のウォーマー
人様に見せられたものではない
しかし、履いてみると実にいいんだな、これが
足元、足首がポカポカ
コタツ要らずだ
例年は11月半ばにはコタツしたもんだ
まだコタツしてなくっても平気だもんね
足元に毛布掛けてりゃあ平っちゃら
今では、寝るときもウォーマーだぜ
家内に笑われたよ
あ~あ今日もオレ、小っ恥ずかしい話を暴露しちまった
顔が火照るぜ!
スポンサードリンク(sponsored link)
スポンサードリンク(sponsored link)
関連記事
-
-
あっという間に・・・ほか1話
あっという間に 2017-08-09 先月29日投稿いらい10日ぶり あっという
-
-
赤ちゃんが笑って答えるとき・・・ほか3話
赤ちゃんが笑って答えるとき 2015-09-08 赤ちゃんが笑う理由は、大人たちに何か
-
-
抜てき・・・ほか1話
抜てき 2017-09-05 NHK連続テレビ『ひよっこ』 これは面白い 毎
-
-
米ゲル活用で食料自給率向上を目指す
農林水産省さん頑張ってますね。米ゲルを活用したパンや菓子など 新商品の開発支援に乗り出す方
-
-
市・県民税申告相談待ちに待った受付日
2月16日から県民税申告相談受付が始まった、 私にとって、ある意味、待ちに待っ日でもあっ
-
-
マイナンバー個人情報自己管理術
「食」に関しての記事が続きました、ここてちょっと一息です。 食欲の秋、収穫の秋、味
-
-
何ゆえに朝ごはんなのかな?
朝食を抜くということは、体はもちろん、脳や精神状態にも悪い 影響を与えてしまうんです。
-
-
お年玉のはなし・・・ほか10話
お年玉のはなし 2013-01-05 昨日から、お役所は御用始め、仕事始めの会社も。
- PREV
- 人気の順位・・・ほか2話
- NEXT
- 議員活動・・・ほか2話