*

隣のババ様・・・ほか2話

公開日: : 最終更新日:2018/03/16 日記



隣のババ様 2017-03-12

防災無線から東日本大震災被災者黙祷の
アナウンスが流れた後に、その知らせは届いた
隣のババ様の黙祷も合わせたというわけだ

妙な気持ちだ
ご冥福を祈り、偲ぶ

毎日、牧草畑に入って草取りしていたっけ
一人で黙々と日が暮れるまで
広い牧草にポツンと1人で頑張る姿が印象に残る

どこか寂しいような
先だたれた夫を偲んでいたのだろうか
最近ではボケが入って、ディサービス通いしてた

ご主人は3年前に無くなった
享年は同じ94歳、仲よく歳を重ねたような

一口に94歳というけれど
健康管理は相当なものだったろう
冥福を祈るとともに私も見習わなくてはね

スポンサードリンク(sponsored link)


最近の葬儀 2017-03-13

都会じゃ当たり前なんだろうけど
こんな田舎でも火葬、葬儀と同日挙行が多くなった
いや、ほとんどそうだ

昔はね、火葬、葬儀と別々だった
1日で供養するなんざ、心がこもってない
そんな考えだったなあ

考えというか
しきたりだったなあ
遠い親戚は何日も泊りがけ、当たり前だった

火葬、葬儀と1日で終わる日程
先駆けの頃は私も
亡くなった人に、何て薄情なんだろうという思いだった

1日で終える日程が浸透してくると
特に違和感なく
お知らせから、そうなんだとなる

今のご時世、否が応でも
そんなこんな受け止めている私
そこにあるのは淡々ですね



こうふく論 2017-03-14

こうふくと言えば何を思い出すだろうか?
幸福、降伏
どちらかの捉え方で今の自分があるだろう

勿論、私の場合「幸福」しか思い浮かばなかった
「降伏」も確かにこうふくだよな
私にとって、こうふくは「幸福」の代名詞だったからね

キャパが狭いと言われればそれまで
この「こうふく」を上手に使う人がいる
やはり出来る人は違うというか、視野が広いというか

時の首相、安倍晋三さん
「家庭の幸福は、妻への降伏」だ、なんて
妻の好きにさせておくのが愛情という思いかららしい

そこに浮かぶのは「寛大な夫」像
私とどことなく似てるんじゃないか?
なんて、言葉に便乗するウヌボレ!

だが、私の場合
これがいいのか悪いのか結論は出ていない

某学園で注目の首相夫人
「魚座の新月。全てを最善として受け入れ、大きな流れにゆだねる」
といって天真爛漫に動いて魅力を作ってるようだが

いずれにしろ「ご油断なく」の手綱は必要と感じることしきり

隣のババ様のお通夜の日
朝からふと思ったことである

スポンサードリンク(sponsored link)


スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

さて、何を着ていこうか(2)・・・ほか4話

さて、何を着ていこうか(2)  2016-01-24 OB会では日本酒を飲みすぎた、日

記事を読む

さんごくし4・・・ほか2話

さんごくし4 2015-03-17 曹操曰く 我 人に背くとも 人 我に背かせじ

記事を読む

リル・・・ほか1話 

リル 2017-09-20  タンタ~タタ、タンタ~タタ ポッポッポ~、ポッポッポ

記事を読む

年代別栄養バランスのポイント

生活習慣病などに関心を持ち、油脂類や塩分の取りすぎに注意し、 魚や野菜を多くとるように心が

記事を読む

快便に暗示が効能・・・ほか4話

快便に暗示が効能 2015-07-13 珍しく朝から快便、ストンという感じ。 おか

記事を読む

稲の種籾播き段取り・・・ほか4話

稲の種籾播き段取り 2015-04-16 21日には我が家の稲の種籾播きを予定している

記事を読む

レバー式回転座椅子・・・ほか9話

レバー式回転座椅子 2012-09-22 私愛用の座椅子。3年前に数千円で買ったのだが

記事を読む

悪夢の翌朝・・・ほか4話

悪夢の翌朝 2015-11-20 あんだけ大谷翔平投手が快投してくれたのに、 何た

記事を読む

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に羽が小さいような この胴体を

記事を読む

保育園のお祭り・・・ほか4話

保育園のお祭り 2015-07-18 子供(孫)が通う保育園で父兄同伴する「夕涼み会」

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年10月
    « 12月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑