*

ヘトヘト・・・ほか1話

公開日: : 最終更新日:2018/03/16 日記

スポンサードリンク(sponsored link)


ヘトヘト 2017-04-10

春の農作業準備
色々細かい作業がある
しかし体力落ちましたなあ

精米機の清掃後片付け、スタッドレスタイヤ8本洗いと溝の石抜き
鉄ホイールのタイヤの重いこと
トレーラーにブルーシートの覆いこれだけで1日ついやした
クタクタだ


疲れやすくなったかな?
冬場の座禅修行(コタツで1日)が原因だね
足腰すっかり弱くなって

これ回復するにはまだまだ身体動かして鍛えないと
ドド~ンとだね





種籾浸水準備 2017-04-11

稲の種籾が2種類ある
ひとつは普通の主食米
もうひとつは飼料用米

主食用米は温湯消毒済み
飼料用米は無消毒のため消毒用の薬品に24時間漬ける
24時間経ったら消毒液を切って真水に浸水

両方共真水に浸水する期間は10日
うち最終の1日半は催芽器で芽を出させる
水を切って培土に種を蒔いて苗箱作となる

今日はその下準備ですね
水に漬ける容器を出したり
ネズミに食われないよう小屋の張りにぶら下げていた

種籾袋をおろしたり
袋の中の保証書を抜いたり
浸水しやすいように網袋の結びを直したり

毎年のことで学習し頭に工程が入ってるはずだが
たった1日のことゆえ
あれこれ、どうしたっけなどと思い出しながら

耳にはイヤホン差し込み
音楽ではない、落語である
倍速で聴きながらニヤニヤしながら

時々大笑いしながら
こんな様子に猫殿、ネズミ殿は
私のこと心配したりして

ご主人、気が触れたか?
なんてね
今日は寒い、少し厚着しての作業ですね

スポンサードリンク(sponsored link)


スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

ネコ殿の長~い新年あいさつ

  庭先で、ネコ殿の長~い鳴き声が聞こえます、 ちょいと気になり見ますと

記事を読む

催芽・・・ほか1話

催芽 2017-04-20 待ちに待った種籾催芽の日がやって来た 10日間水に漬け

記事を読む

地域の食文化を学べ、食育に役立つ

北海道滝川市の株式会社マツオの製造する味付きジンギスカン、 今や全国代表的な銘柄「松尾ジン

記事を読む

お米離れに心配

お米離れが止まりません、またお米消費量が下がったといいいます。 国では1人が1年に食べる量

記事を読む

意味深~い言葉・・・ほか9話

意味深~い言葉 2013-01-16 ◆思考に気をつけなさい。それはいつか言葉になるか

記事を読む

ひとごと・・・ほか3話

ひとごと 2015-03-20 昔の人は人事と書いて、別名、「ひとごと」と言った。

記事を読む

サイ!コウ!デス!・・・ほか4話

サイ!コウ!デス! 2016-05-29 毎月第4土曜日に気心知れた男女が集い飲み会を

記事を読む

学校給食時間、もう少しゆとりが必要では?

学校給食時間、もう少しゆとりがあっていいのではないか! 先日、学校給食のおかずを喉に詰ま

記事を読む

どんな中身?・・・ほか1話

どんな中身? 2017-11-13  ラップした稲わらロール 20個、あっという間

記事を読む

車のバッテリー交換あれこれ

2001年式の我が愛車。今回の車検が7回目となる、走行距離は 10万1千キロ、15年乗った

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年10月
    « 12月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑