*

今日は休み・・・ほか1話

公開日: : 最終更新日:2018/03/16 日記

 

スポンサードリンク(sponsored link)


今日は休み 2017-04-15

一昨日から始まった堆肥散布
トラクターにマニアスプレッダーを牽引させて
田んぼに堆肥を散布する

750kgが最大積載の小さな機械
型は古いが現役、取り回しが楽でいい
なんてやせ我慢、ホントはもっと大きのが欲しいのだが

永年使ってると愛着がわく
だから、少ない量の補いは回数で勝負
満載して飼料用田んぼは5台、主食用田んぼは3~4台かな

昔はトレーラーに積んで田んぼの2箇所にドサッと置く
フォークで手撒き
時間と労力がかかったね

それと、積載もフォークを使って人力での作業
今はねえ、楽になったものです
フロントローダーで積み、マニアスプレッダーで自動散布

風向きは気を付けなければいけません
風上から散布したもんじゃあ悲惨
飛散した堆肥が自分に降りかかってきますので

風上に向かって散布するのがコツですね
昨日までやっと4枚と半分
今日は雨降りです、田んぼがぬかりますで作業はなし

それにしても寒ですね
ストープ勿体ないから厚着でしのいでいます
コタツは付けています

今日は北朝鮮のXデーとか
2~3日前からメディアでは煽っていました
いよいよ戦争が始まるかと緊張してました

今のところ何もなくて良かったです
おやまあ、晴れてきました
さて、種籾浸水の水換えしましょう





牧草の追肥 2017-04-16

今年は肥料の量を倍にした
去年は牧草が痩せて穂ばかりが目立った
硬そうで見るからに美味しくなさそう

隣の牧草の何とフサフサなこと
葉っぱの面積も大きい
嫌でも違いがわかる、いやあ小っ恥ずかしかった昨年

今年は奮起
昨年の追肥から2日早め
というか、今日明日晴れ、その後は雨ふり予報

チャンスはここぞとばかりに本日の作業となった
しかし、傾斜地の横断は怖いね
トラクターの端っこに身体寄せてバランスをとる

いつひっくり返ってもいいよう
逃げの体制だね
度胸の有る人は運転席にしっかり座って
身体をくの字に曲げてやってるし


大したもんだ、オレにはちょっとだね
ブロードキャスター(飼料散布機)に積む量も多いことから
余計に怖さを感じた

平地の疾走は気持ちいいね
後ろでは犬が尾を降るようにカシャカシャと
粒の肥料がバラ巻かれる

ただ、草丈がまだ無いのでさっきはどこ走ったっか
目標を付けて置かないと
間隔が開いたりするから気を付けないとね

終了しての高圧洗浄
肥料の成分で機会が錆びるから
締めて半日で終了、いやあご苦労さん

スポンサードリンク(sponsored link)


スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

規制強化の反動・・・ほか9話

規制強化の反動 2012-12-26 アメリカの小学校銃乱射事件で、時の大統領が銃の規

記事を読む

夏場の映像・・・ほか9話

夏場の映像 2012-11-26 テレビの天気予報で、 なぜか夏場の映像が流れていた。

記事を読む

長くなったね・・・ほか1話

長くなったね 2017-08-30  ガラッと引き戸を開けて目の前のカウンター 人

記事を読む

新婚さ~ん・・・ほか1話 

新婚さ~ん 2017-09-22  新婚さんいらっしゃい の司会 山瀬さんが骨

記事を読む

スイカアート

誰ぞからスイカアートの写真が私のGメールに送られてきた なにこれ? 誰かのいたずらだろう

記事を読む

ブラックサンタがやってきた・・・ほか9話

ブラックサンタがやってきた 2014-12-25 ブラックサンタ?何それ。 保育園

記事を読む

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30.5㎏の米袋をつくり出荷

記事を読む

食料廃棄禁止法

先日フランスで食料廃棄禁止法が制定された。 スーパーなど、まだ食べれる食品を勝手に捨てる

記事を読む

水稲現地指導会(刈取り情報)・・・ほか2話

水稲現地指導会(刈取り情報) 2016-09-14 キャスター台は完成 両面板張り

記事を読む

保育園での「食育」稲を育てる・・・ほか4話

保育園での「食育」稲を育てる 2016-01-09 昨年の春に、わずかばかりのお米の種

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年10月
    « 12月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑