*

家族団らんの食事を積極的に持とう

公開日: : 最終更新日:2018/04/16 日記



家族団らんの食事
近年は、家族それぞれの生活時間のずれ、単身世帯の増加など、
家族のあり方が変化しています。


こんななか家族揃って食事をする機会が減っています。食卓を囲んで
の食事を今一度見直してみましょう。


家族とコミュニケーションをとりながら食事をすることは、次の
ような良い点がありますよ。


食事が楽しくなる  
まず、何よりもみんなと一緒の食事は楽しいです。さらに、買い物・
調理を一緒に行なえば、一層きずなを深めてくれます。


食文化・マナーの伝承
箸の正しい持ち方や食事の作法・マナー、食文化などを親が子どもに
伝えることで、良い習慣や正しい知識を身につけることができます。


規則正しい食生活づくり
1人の食事では、簡単な献立になったり、時間も不規則になりがち。
1日3食、規則正しく、バランスの良い食事を、家族一緒に習慣づけて
いきましょう。


スポンサードリンク(sponsored link)


もったいないを学ぶ
「もったいない」という言葉には、限りある資源を大切にし、ものを
無駄なく使うという精神が込められています。


家族の食生活から、食べ物の無駄はもとより、調理にかかるエネルギー、
廃棄などによる自然環境への影響するんだという家族の対話から意識を
高め、環境に優しい食生活を実践する機会としてみましょう。


まとめ
どこの自治体でも食育の日が決められていると思います。例えば毎月
19日に合わせ、この日を「お家でごはんの日」としてみてはいかがで
しょうか。


早めに帰宅して、家族や友人と一緒に食卓を囲むようにするのです。
家族の生活時間が異なるなかで、毎日は難しいでしょうが、週に1回、
せめて月に1回からでも、そうした機会を作って
いこうじゃありませんか。


スポンサードリンク(sponsored link)

スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

サギは来なかった

先日は我が家の種まき スタッフは子どもたちも入れて12人 大人8人、子ども5人

記事を読む

勝てば官軍、そして美酒・・・ほか9話

勝てば官軍、そして美酒 2014-12-15 選挙、毎度のことではあるが、笑い有り涙あ

記事を読む

黒猫のタンゴ・・・ほか1話

黒猫のタンゴ 2018-02-08  全体が真っ黒のネコ、俗に言う「カラスネコ」

記事を読む

私道のような市道

我が家の田んぼ横の道路、牧草畑の中を通る 前は土地改良区の道路と認識していたが いつの間

記事を読む

方言?・・・ほか2話

方言? 2017-03-15 例えば「じぶん」という言い方 東北人の私は「じぶん」

記事を読む

遺影写真・・・ほか2話

遺影写真 2016-10-30 遺影写真用の写真 こんなときおいそれと簡単に出てく

記事を読む

肝臓を休める(その2)・・・ほか4話

肝臓を休める(その2) 2016-06-05 2日間お酒を休んだ今朝。 早起き5時

記事を読む

さて、どんな服装で行こうか・・・ほか2話

さて、どんな服装で行こうか  しでも、若く見られたいは女性ばかりではない、 私今日

記事を読む

米検査・・・ほか1話

米検査 2017-10-07  来週の水曜日11日、米検査の日 前日の10には依頼

記事を読む

興味をひくこと:食の安全って大変!!・・・ほか9話

興味をひくこと:食の安全って大変!! 2012-06-29 安全といわれる食物を作るこ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年10月
    « 12月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑