*

家族団らんの食事を積極的に持とう

公開日: : 最終更新日:2018/04/16 日記



家族団らんの食事
近年は、家族それぞれの生活時間のずれ、単身世帯の増加など、
家族のあり方が変化しています。


こんななか家族揃って食事をする機会が減っています。食卓を囲んで
の食事を今一度見直してみましょう。


家族とコミュニケーションをとりながら食事をすることは、次の
ような良い点がありますよ。


食事が楽しくなる  
まず、何よりもみんなと一緒の食事は楽しいです。さらに、買い物・
調理を一緒に行なえば、一層きずなを深めてくれます。


食文化・マナーの伝承
箸の正しい持ち方や食事の作法・マナー、食文化などを親が子どもに
伝えることで、良い習慣や正しい知識を身につけることができます。


規則正しい食生活づくり
1人の食事では、簡単な献立になったり、時間も不規則になりがち。
1日3食、規則正しく、バランスの良い食事を、家族一緒に習慣づけて
いきましょう。


スポンサードリンク(sponsored link)


もったいないを学ぶ
「もったいない」という言葉には、限りある資源を大切にし、ものを
無駄なく使うという精神が込められています。


家族の食生活から、食べ物の無駄はもとより、調理にかかるエネルギー、
廃棄などによる自然環境への影響するんだという家族の対話から意識を
高め、環境に優しい食生活を実践する機会としてみましょう。


まとめ
どこの自治体でも食育の日が決められていると思います。例えば毎月
19日に合わせ、この日を「お家でごはんの日」としてみてはいかがで
しょうか。


早めに帰宅して、家族や友人と一緒に食卓を囲むようにするのです。
家族の生活時間が異なるなかで、毎日は難しいでしょうが、週に1回、
せめて月に1回からでも、そうした機会を作って
いこうじゃありませんか。


スポンサードリンク(sponsored link)

スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

宗歌・・・ほか9話

宗歌 2013-06-27 伯父の法事でのこと、 宗歌があるという。 法事の前

記事を読む

つっかい棒(その2)・・・ほか1話

つっかい棒(その2) 2017-11-22  テント倉庫のつっかい棒 自作するとい

記事を読む

続いて代掻き出陣!

思ったより早く田んぼが満水になりました とりあえず4枚 午前中なにかにと後片付け

記事を読む

お荷物・・・ほか6話

お荷物 2015-02-22 荷物と言えば、財産的イメージ。 これに「お」を付ける

記事を読む

同一宛先割引60円なり

副題:お米を送る工夫 私の知る限り荷物の送料、郵便局が安いかな?なんて イメージは赤

記事を読む

牧草種まき

牧草種まき 2017-04-17 牧草の種まき 私は初めて行う ジジ様のやり方

記事を読む

メールごっこ・・・ほか9話

メールごっこ 2013-07-07 娘からやんわりと、命令がくる。 おはようござい

記事を読む

物物交換・・・ほか4話

物物交換 2015-05-12 昨年秋に作ったラップ乾草、ちょいと質に自信がない、売る

記事を読む

ベストアンサー・・・ほか4話

ベストアンサー 2016-03-20 家内曰く、 さっきから急にFOMAカードを入

記事を読む

春まっ盛り、いいですねえ・・・ほか9話

春まっ盛り、いいですねえ 2013-05-16 今日は、朝から暑いような?! 体調

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年11月
    « 12月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
PAGE TOP ↑