*

白いフイルム・・・ほか1話

公開日: : 最終更新日:2018/03/15 日記



白いフイルム 2017-07-28

今日から一週間雨降りが続く模様
乾草作りは2日間でやり遂げた
ロールして、ラップして30個作った昨日

ほとんど一人で
よくやったなあ
集草だけは爺様に手伝ってもらった

第1日目
昼頃より草刈り
刈り取った草の反転2回、夕方6時までかかった

第2日目
草の反転2回、午前中
草の集めかた、午後一番

途中から爺様に代わってもらい昼食
流し込むようにして俗にいうネコまんまを食す
すぐさま、ベーラーにてロール梱包開始

3時半には何とか終了
トラクターの高回転、騒音、外気の暑さ
エアコンの効き目感じなかったのは気のせいか
30分ほど、落ち草集め、竹レーキにて

4時からフイルムラップ開始
マシーン旧式にて一個一個転がして機械にセット
手操作が多いことから時間もかかる

ラップするフイルムは白
しかしこのフイルムってのは便利だねえ
多少生乾きでもサイレージ(発酵草:嗜好性がいい)に出来るし

雨に当たっても大丈夫ということで
牧草地に置いておける
運搬は後でゆっくりやればいい

遠くから見れば大きな真珠だね
白いツヤツヤ、夕日に一層輝く
その美しさに癒される、玉作りの工程が走馬灯となる
只今6時30!

スポンサードリンク(sponsored link)


逆毛のカラス 2017-07-29 

我が家の田んぼ、牧草地を縄張りにしてるカラスがいる
悪さするカラスだが愛嬌あり
逆毛が一本ありピヨコンと背中に立ってる

旗を立てたようで、遠目からもすぐ分かる
あらっ、またあのカラスだ
ここら辺はこのカラスの縄張りなんだと感ずる

畦畔の草刈をすれば
草をひっくり返して田んぼの中にけったりしている

草むらに潜む虫を取ってるらしい
お陰で草をすくい上げることしばし

さて、
カラスは頭がいいと聞く
学習能力が高いということだ

先日作ったラップロール乾草、まだ牧草地に置いてある
また、このカラスに穴をあけられるなあと思っていた

ところが、いたずらの跡がないんだな、これが
どうやら学習したようだ



というのは
初夏の牧草畑でこんなことがあった
年3回作るラップロール乾草

初夏の一回目のとき
ロールの上にチョコンと乗って嘴で啄くんだなあ
この白い玉の中に沢山の虫が入ってると思ってる

これは大変、あいた穴から空気や雨水が入る
カビが生えたり腐ったりして乾草も台無しだ
すぐにテープを貼って補修する

開け方は嘴を突っ込むんだなあ
ラップフイルムは粘着力と弾力がある
最初の何度かは、勢いつけた嘴が抜けず足で一生懸命踏ん張って
抜いていた


その光景の面白いこと
抜けた嘴に首かしげたりキョロキョロしたり
さぞ、びっくりしたことだろう

これでもあきらめないカラス
今度はコツコツ小突いて穴を大きくしてゆくんだなあ
カラスもなかなか姑息なもの

中から草を引きずる出してるところもある
しかし、何箇所も何個も穴あけするのだが
結局虫は見つけれずの徒労、いつしか諦めたカラス

今度も同じカラスが近づいて来た
例の目印、黒い旗(逆毛)が立ってる
またやってきやがったな、なんて構える自分

ところが拍子抜け、地面を突っついてる
地面の虫を一生懸命パクついてる、ロール玉にはエサが無いことが
分かったらしい


さすが、カラス、学習したかなんて褒めてやったよ・・・どんど晴れ

スポンサードリンク(sponsored link)


スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

確定申告のアドバイス・・・ほか4話

確定申告のアドバイス 2016-02-24 先日の市・県民税申告では、 扶養者2人(

記事を読む

21%下げ・・・ほか1話

21%下げ 2017-10-03 前代未聞の話が二つ アメリカのラスベガスで、1

記事を読む

真剣だと知恵が出る・・・ほか4話

真剣だと知恵が出る 2015-06-27 真剣だと知恵が出る。 中途半端だと愚痴が

記事を読む

水稲用苗箱持ってけー

農家やめたから、苗箱邪魔だから持ってってくれ! 仕事柄、市内のあちらこちら回る家内からの

記事を読む

大雪(その2)・・・ほか9話

大雪(その2) 2013-01-26 朝起きれば、又々、雪。しかも結構積もってる。

記事を読む

座する美しさ・・・ほか2話

座する美しさ 2016-09-19 猫の座る姿は美しい 縁側先で座って待機する姿を

記事を読む

大谷 翔平選手とお米

日ハム大谷 翔平選手にお米100kg贈呈の記事があった。 JA岩手ふるさと大谷選手をイメ

記事を読む

第6の栄養素って知ってましたか?

3大栄養素といえば糖質(炭水化物)、たんぱく質、脂質ですね。 これに、ビタミン、ミネラルが

記事を読む

改善しなければ・・・ほか1話

改善しなければ 2017-07-17  少し強めの雨が降った 気になるはパイプ倉庫

記事を読む

種籾の浸水始まる・・・ほか4話

種籾の浸水始まる 2016-04-09 1昨日は肥料用米(多収米)を消毒。 液に2

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年9月
    « 12月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑