あっという間に・・・ほか1話
公開日:
:
最終更新日:2018/03/15
日記
あっという間に 2017-08-09
先月29日投稿いらい10日ぶり
あっという間に過ぎてしまいましたね
この間、稲葉の胡麻枯れ病、紋枯れ病
この2種の病気が発生
一枚だけ著しい、何故か道路側の田んぼ
普通は風通しがいいので発症しずらいはず
JAの指導員さんも首をかしげてましたね
現場での診断はいもち病、紋枯れ病かな?とのこと
詳しく調べてみますとサンプルを採取して帰っていった
約束のお昼に電話があった
胡麻枯れ病、紋枯れ病だとのこと
いもち病ではなかったんだ?
して対策は?
もう少し時間を下さい
県とも確認をとってますから
夕方、JAの指導員が2種の薬剤を持ってきた
粒状と粉剤だ
即効性のある粉剤を決めた、いもち病にも効果があると説明書
この日の夕方は土砂降り
翌日晴れるも風強し
翌々日、多少風があるものの強行散布
道路を散歩する人々、薬剤が風で流れるものだから
口抑えて走るようにして通り過ぎてゆく人あり
Uターンして戻ってゆく車あり
舞い上がる白い粉に
皆さん敏感に反応してるね
こちらも、散布機背負って目一杯エンジン吹かして白い粉の真っ只なか
やれやれ、どちらも大変な時でした
あと、1回粉剤の使用機会があるなあ
カメムシの防除だね、穂が出揃ったころだね
前半はこんなところ
続いては乾草作り
これまた事件が・・・
スポンサードリンク(sponsored link)
あっという間に(2) 2017-08-10
牧草地が水田になったの巻
先日の大雨、深夜の大雨
ここら辺では観測史上の記録とか
眠りの中にも、屋根を叩く音、随分降ってるなあと夢うつつ
翌朝、晴天ナリ
小屋には泥水が入り込んだ形跡が
側溝に板切れが流れ込んで堰止めたのは原因
小屋の床に置いた、物を入れたダンボール類の底は
ビショビショ、何かの上に上げとけばよかった
失敗、失敗
反省ともに中の泥水を掻き出す作業から1日が始まった
ヤレヤレ!
さて、天気予報は晴れ間が一週間ほど続くとある
乾草作りのチャンスだ
問題は田んぼ減反の牧草
何と自走モアが水しぶきを上げる
いやはや、草の下の水が引けないで湛水状態
こんな牧草地が2枚
刈った牧草をそのままにしておくと
乾燥どころか、草の栄養が水に溶け出す
刈取り直後に集めて高台の牧草畑に運搬
重いのなんのって
1枚あたり丸1日掛かった、2日がかり
トラクタートレーラーの入ったあとは
ぬかるみ状態
黒い爪痕だね
その後何日も水が引けないのは驚いた
小川のそばの牧草地、今もそんな状態
根本的には埋め立てしないとダメだね
運搬した牧草、ロールしたら6個出来た
乾燥した状態で約100kg
生草運搬時はこの4~5倍の重さだったろう
フォークですくうと水が滴り落ちる状態だったからね
これを1人でやった自分に
ホント、ご苦労さんの掛け声!
スポンサードリンク(sponsored link)
スポンサードリンク(sponsored link)
関連記事
-
-
ニャーゴ・・・ほか9話
ニャーゴ 2014-08-23 娘から保育園の迎えを頼むのメールがきた。 私の返事
-
-
人生、塞翁が馬・・・ほか2話
人生、塞翁が馬 2016-11-18 さいおうがうま 一体何のことやら 簡単に
-
-
ホニャララ(その2)・・・ほか9話
ホニャララ(その2) 2013-10-04 2階から籾を落とす担当 籾摺機と玄米状
-
-
今年の作付を睨んだ注文の農業資材が届いた
今年の我が家の農業テーマは、コスト削減である、 TPP影響で農業収入に期待できないとなれ
-
-
犬の散歩のミステリー
家庭のゴミ収集日の寒い朝、道路はカッチンカッチン。 ゴミ袋を持って集積所に向かう。
-
-
ディラーの勧める前に(その2)・・・ほか2話
ディラーの勧める前に(その2) 2017-03-03 して、エン
-
-
苗が枯れた(その2)・・・ほか4話
苗が枯れた(その2) 2015-05-23 我が地区では今日から田植が一斉に始まる様子
-
-
スポーツで結ぶ友情と仲違い?・・・ほか9話
スポーツで結ぶ友情と仲違い? 2014-02-24 17日間のソチ五輪が幕を閉じた。
-
-
水稲現地指導会(刈取り情報)・・・ほか2話
水稲現地指導会(刈取り情報) 2016-09-14 キャスター台は完成 両面板張り
-
-
お年玉のはなし・・・ほか10話
お年玉のはなし 2013-01-05 昨日から、お役所は御用始め、仕事始めの会社も。
- PREV
- 白いフイルム・・・ほか1話
- NEXT
- あっという間に(3)・・・ほか1話