*

深刻な・・・ほか1話 

公開日: : 最終更新日:2018/03/15 日記



深刻な 2017-08-21 

例年なら稲穂が垂れる今時
稲穂の直立不動
まるで東海林太郎さんです

泣くなよしよしねんねしな~♪
アカギの子守唄・・・てが

こんな深刻な自体に
ダジャレ
日本中の農家から非難されますね

稲穂に、まだ花が咲いてるんですよ
咲くというより
ベタッとくっ付いてる

今朝も霧雨
お天道さんが見えない
気が重~い

そんな所へ市の水道部から電話
8年周期のメーター交換を只今行なっております
その際、お宅様の止水栓の筒が折れてまして
交換修理しなければなりません

工賃はこちらで持ちますが
資材費は申し訳ございませんがお宅様持ちです

分かりました、して資材費は?
2万円程になります
はあ? 単なる筒で2万円は高いと意見

やり取りしてるうち
止水栓、メーターは水道局管理分
止水栓筒、メーターボックスは自分財産で自分管理分とのことから

資材さえ規格にあったものなら
自分で交換して差し支えないとのこと
なら、自分で探して自分で交換しますということにした

さて、ホームセンターに問い合わせ
止水の筒のお値段は?
7千円くらいですねとのこと

このこと次の電話で水道部の担当者に話したら面白かった
お宅様の資材がどのようなものが使われてるかわからなかった
ものですから、
一覧表で一番高い価格でお話ししました、、、、

あ~そうなんですかあと、すっとぼけてお愛想
下見に職員2人も来てて、そんな話かよ
アホらしくてそれ以上は突っ込まなかった

さて、それはともかく、これから中古品でも探す段取りだなあ
目標は提示された金額10分の1だね、ガンバガンバ!

スポンサードリンク(sponsored link)


土掘り修繕 2017-08-22 

水道部とのやり取りで
自分で直しますと豪語したはいいが
余計な仕事増やしたなと少し反省

穴掘り、体力勝負だから、、、
言うなれば
今後の農作業のため体力は温存しておきたいのが本音

さっそく知人からモノを手配
止水栓筒、メーターボックスなるもの
ある家の解体で引き取った中古品なんだとか

売り物になる訳でなし、あげるよときたもんだ
清酒1升手土産にもらいに伺う
以外に大きい品物、トランクは一杯になった

これは相当大きく掘らなきゃあ埋め込むことできないなあ
なんて思いながらスコップで穴掘り開始
砂利が沢山混じっていて掘りづらい

やはり大ごとになること判明
メーターの下まで掘って皿を入れなければならない
どうしようかと迷いながらボックス内に詰まった土を取り除く

綺麗にするとまだ使用出来る感
よし、ボック内に土が入り込まないよう
ビニールで囲い、このまま使っちゃえ!

楽な方を選びました
土を埋め戻し、メーターボックスは終了

お次は止水栓筒の修繕
モルタル製の筒が折れてる
そこから土が入り詰まった状態

掘り起こし、もらってきた筒をセットするも
サイズが合わない、蓋も指定するものと違う
今の折れた筒、直して使うしかないな

筒の外径に合う塩ビ管をはめ込むもガタつきあり
ブリキ片を数枚入れると
ガタつきが固定されて思った以上にナイスの状態

これを使用することで埋め戻す
懐中電灯で中の栓がしっかり見えることを確認してOK!

費やすること2時間半
流した汗たっぷり
ポカリスエットが美味い、水分がすぐ補充されてる感じ

しかしまあ、結局もらってきた部品どれも使用せず、なんじゃラホイ!
あの清酒勿体なかったなあ

完了報告先の水道部から対応が早いと褒められたし、
穴掘り授業料で、まっいいか!?


スポンサードリンク(sponsored link)


スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

確定申告のアドバイス・・・ほか4話

確定申告のアドバイス 2016-02-24 先日の市・県民税申告では、 扶養者2人(

記事を読む

海外依存・・・ほか4話

海外依存 2015-04-07 農業関係新聞に、資源・食糧問題研究所代表 柴田明夫氏の

記事を読む

ボランティア・・・ほか2話

ボランティア 2016-09-25 まさに秋晴れの日です 今日のボランティアは暑く

記事を読む

フーテンの寅さん・・・ほか8話

フーテンの寅さん 2013-12-08 今、映画「男はつらいよ」にハマってます 寅

記事を読む

オリーブオイルと私その4

オリーブオイルは、オレイン酸やトコフェロール、 各種ポリフェノール類、身体に必要な微量成分

記事を読む

家族団らんの食事を積極的に持とう

家族団らんの食事 近年は、家族それぞれの生活時間のずれ、単身世帯の増加など、 家族のあ

記事を読む

ギシギシの群れ

10日間ぐらい晴れ模様、 牧草の穂が思った以上に早く出て刈らなければ。 例年だと7月末に

記事を読む

優越感をゆずる・・・ほか9話

優越感をゆずる 2014-01-09 寒い朝の食卓にて・・たわいもない話 私・・

記事を読む

除草機掛け始まる(その2)

バテたの巻 体力は年々落ちてるようだ、まさかと思いつつ 例年と同じペースで作業 と

記事を読む

ブラックサンタがやってきた・・・ほか9話

ブラックサンタがやってきた 2014-12-25 ブラックサンタ?何それ。 保育園

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年9月
    « 12月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑