*

手袋をはめる?つける?はく?・・・ほか1話

公開日: : 最終更新日:2018/03/15 日記

スポンサードリンク(sponsored link)


手袋をはめる?つける?はく? 2018-01-24 

日本の上空には過去最強クラスの寒気が流れ込むでしょう
気象予報士のお姉さんの身の引き締まるお言葉
ありがとうございます

確かに寒い、マイナス10度の世界
部屋のストーブをつけてさえ冷気がグルグル回ってる

コタツから手を出してるとエライことに
部屋の中でも手袋したりして

さてここで質問
手袋をはめる?つける?はく?なんと言うのが正しいのですか?

共通語では、「手袋をする」「手袋をはめる」となる

共通語の場合、靴、靴下、ズボン、スカート、パンツなど、
体の下半身を衣服あるいは履き物などで覆う場合、
「はく」を使う、上半身には使わない


だから手袋など、手首より先に身につけるものは、
「はめる」「する」が普通

わかりやすい例、「腕時計をする(はめる)」「指輪をする
(はめる」など


だがまてよ
新明解国語辞典には以下のような説明がある

は・く【はく】
[一]【履く】 足を保護する物を足先につける。
「足袋を―/靴を―」

[二]【穿く】 下半身や手首から先を保護する物を身につける。
「ズボンを―」

[三]【佩く】 〔雅〕武器を腰につける。「太刀を―」
[表記] [二] は「着く」とも書く。

まあそういうことで
「手首から先を保護する物」、
すなわち「手袋」などを身につけることを

「はく」という言い方は、存在するという訳だ

書き方は、「履く」ではなく、
「穿く」か「着(は)く」のほうが適切とある


ちなみに北海道、四国などでは「はく」と言うとのこと
関東では「はめる」と言ってるんだとか

俺んとこは手袋をする、はめる、つける、はく
何でもありだなあ
物事にこだわらないというか何というか、とても不思議



パソコンからうなり声 2018-01-25 

パソコンを起動すると
ギャーギャーと騒音がする
自然に収まるのでいつも放ったらかし

発する箇所は分かってる
内部のファンからだ

不調法・面倒という思いで修理せず
面白いもので夏場は騒音はしない
冬場、特に寒いと長いこと騒音立ててる

こうなると
パソコンも生き物という感じがする
環境の悪さ、私に文句を言ってるのだと思う

しばらくして鳴り止まないときは
うるさいよ!といって小突く、揺らす
ピタッと収まるから面白い

全く無音になる
泣く子も黙る何とやら
なんともはや不思議なパソコンである

ストレスが溜まりに溜まって
そのうち突然にドカンと爆発したりして
何だか怖いパソコンだなあ

スポンサードリンク(sponsored link)


スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

等級下がる・・・ほか2話

等級下がる 2017-10-12  残念無念 昨日の米検査 出荷全部2等級

記事を読む

オリーブオイルと私その5

オリーブオイルは脳卒中や心筋梗塞、動脈硬化の予防できると言う、 悪玉コレステロール(LD

記事を読む

あきたこまち

高校野球準優勝した秋田・金足農高 農業高校・公立高校では快挙だと騒然 農業してる私も、陰

記事を読む

打ち上げほか1話

打ち上げ 2017-10-10  我が家の稲刈り 打ち上げなるか 今日で終了予

記事を読む

30年目の運命・・・ほか1話

30年目の運命 2018-01-17  ~30年目の運命~ そう、「俺たちの旅」、

記事を読む

天気と乾草作りタイミング

ラップロール乾草を作り終わって6日目 牧草畑からロールを運搬して綺麗に小屋前に並べる 壮

記事を読む

舐められる・・・ほか4話

舐められる 2015-05-01 安倍首相が、アメリカ上下両院合同会議で演説、我が国の

記事を読む

太陽シート剥ぐ・・・ほか1話

太陽シート剥ぐ 2017-05-01 種まきから10日目、例年より2日遅い行為 例

記事を読む

振り回される

小屋でMP3で音楽、MP4で動画を見聴きしたい そんな思いで、しまっておいたXPパソコンを

記事を読む

水稲用苗箱持ってけー

農家やめたから、苗箱邪魔だから持ってってくれ! 仕事柄、市内のあちらこちら回る家内からの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑