*

両側の大玉・・・ほか1話

公開日: : 最終更新日:2018/03/15 日記

スポンサードリンク(sponsored link)


両側の大玉 2018-03-02

一週間分のゴミ袋、大玉です
雪が降ってるので傘さしてゴミ集積所へ

私道と市道のT字路あたり、遠目にコンモリ
何だろうと興味も引いて足早に近づく

雪玉がゴロゴロ、しかも大玉
バスケットボールの比ではありません

足で蹴っても潰れません、氷の塊と化してるからです
とりあえず両側に寄せる、そのクソ重いこと

何故だろう? ゴミ集積場までの路、考えながら

昨日のみぞれ、湿雪、その後の雨が
踏み固まった雪を溶かす

往来する車のタイヤが溶けた雪を掻き混ぜる
歩行者も足をすくわれるシャーベットが出来上がった

委託業者が除雪したのは夜
シャーベット状の雪は除雪車の排土板で反転し
大きな玉となって路端に排出、それが凍って固まった

このようなプロセスなんだろうな

それにしても大変!
両端に寄せたつもりの雪が玉となってるせいで
道路の中程に転がる、車もおいそれと通れません

だから、エッ! これで除雪したつもり? の状態です
通りすがる人との挨拶言葉でしたね


粛々と進めています 2018-03-03 

あしかけ5年続けて1760記事
ここまで来れば自分の財産だね
相続の対象にしましょうか(笑い)

現在投稿中のブログは無料ブログ
ありがたく使わせていただいてる

でもね
いつ何時に記事が無くなるかもしれないのリスクもありや
こう書いてはブログ会社さんに大変失礼なのだが

しかし
せっかく積み上げてきた私の日記
自分自己満足で安全に残しておきたいというイメージ

現在その作業を粛々と進めています
有料のサーバー、ドメインを取得して

インストールしたワードプレスは奥行が深いです
簡単にいきません、挫折しそうになりながらも頑張ってます

出来たらありがとうですね
そしてよろしくお願いしますですね

スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

山の日・・・ほか9話

山の日  2014-03-06 そうですか、8月11日が「山の日」として国民の祝日とな

記事を読む

飼料用米籾摺り終了・・・ほか2話

飼料用米籾摺り終了 2017-10-16  主食用米では散々な結果の今年 残りの飼

記事を読む

保育園での「食育」、稲を育てお米がとれたよー(その2)

とても恐縮です、何と私の提供した稲種籾のことが 「だより」で紹介されていたのです。 園

記事を読む

忘れ物・・・ほか4話

忘れ物 2016-03-11 午後になって役所から電話が入った。 女性の慎重かつ丁

記事を読む

ヨッコイショ・・・ほか1話

ヨッコイショ 2017-05-27 ヨッコイショ! 続いてイテテテ~! 座っ

記事を読む

チップソーがはずれる・・・ほか2話

チップソーがはずれる 2016-09-11 朝から清掃活動 町内会の皆さん普段の行

記事を読む

パソコンでスマホ画面みる

ワリャア(私)、スマホは持ってない! 持たぬがこだわりなんだぞーテガ! いきなり乱暴な

記事を読む

テレビにて(その2)・・・ほか9話

テレビにて(その2) 2013-12-19 テレビで見ていらい 宮本武蔵の五輪書に

記事を読む

3回目の除雪・・・ほか2話

3回目の除雪 2017-01-30 3回目の除雪の番がきた ここ2~3日間のことで

記事を読む

床屋しましょう・・・ほか1話

床屋しましょう 2018-02-18  あきらめて今日は床屋に行きましょう 気ま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年9月
    « 12月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑