*

出産予定日を過ぎても・・・ほか9話

公開日: : 最終更新日:2018/04/20 日記

スポンサードリンク(sponsored link)


出産予定日を過ぎても 2015-01-14

息子の嫁さん、予定日を過ぎたが、全く兆候なし。
今日、まち産科医院から県立病院へ入院と相成った。
初産ゆえ、大事を取ったようだ。

AP住まいの嫁さんが、昨日、大きなお腹を抱えてやって来た。
お父さん、保証人をお願いします。二つ返事でサイン。
記入箇所、上段はご本人サインの欄、下段が保証人の欄。

その中間に、間柄とある。
はて、この場合何て記入かな?夫の父なんて、何かしっくりしない。
舅、姑のいい方?どうも適切な書き方ではないような。嫁さんと相談
して義父とした。


果たして、この書き方でいいんだろうか?今朝になっても疑問符。
まあ、このように書きなさいと指摘されれば、飛んで行って直すだけ
のこと。おっと、その際は訂正印を忘れないことだね。


薬で、出産を促すとか、2~3日要するとか、落ち着かない日々が続き
そうだ。思案するコタツは、娘孫が冬休み宿題とかで、自由研究の取り
組み真っ最中。


模造紙一杯広げ、鉛筆で下書き、そして消しゴムでごしごし。
片隅に寄せたPCディスプレイ、ダイナミックに揺れる。
これまた、私の居場所がないみたいで、Wに落ち着かない。



イラスト拡大して頂戴 2015-01-15

お母さんに頼まれたの、これ拡大してちょうだい!
孫娘、これまた、難題を持ってきた。
A版の文章の小さなイラストの拡大なのだ。

何でオレに頼むのかな?と思いつつ、どうしたら、よかんべと思案。
私なりに考えついたのは、まずプリンターでスキャンして、
無料アプリ「ペイント」なるものに入れて加工すること。

自信はないが、いざ挑戦。
まず、A版そのままスキャン、スキャンされたファイルを右クリックにて
プログラムの「ペイント」から開く。


すると、画面一杯に図柄が現れる、これではデカ過ぎる、ピクセルにて
サイズ変更をかける、ほどよい画面になったところで、印刷へと進む。

その前に、印刷プレビューにてチェック、任意に拡大やら縮小やらで
最終検討。


さて、印刷クリック、エラーメッセージ、おっとプリンターの
電源が入ってなかった。印刷物にスジが現れる、プリンターヘッドの
クリーニングをかける。


再度、プリント、よっしゃ、よっしゃで3コマ分作り、孫娘のありがとう
で決着。それにしても、私、よっぽどの暇人と見込まれたようで
・・・朝からの珍事でありやんした。


補足、印刷前に、図柄を切り取りして、再度「ペイント」に貼り付ける
作業がありました。




いまさら聞けない 2015-01-16

いまさら聞けない、よくあること。何せ私に、自尊心(プライド)、
見栄がある。すんなり書けばこうなる、私の場合はここに「妙な」が付く。


さて、こんなことどうでもいいが、いまさら聞けないシリーズで、
今はハマってるものがある。インターネット用語(パソコン・無線LAN・
スマホ・セキュリティー他)である。


私の場合はジジ様だからと言い逃れ出来そうだが、
特に、若い人たちはそうはいかんだろう、え~、そんな・こんなことも
知らないのケってね。


それが為には、人知れず勉強しかないだろう。
私のキャパに見合うサイト見っけ!
開いたページの下欄の「絵で見る用語集」がそれ。

漫画風で短文簡潔な説明、字が大きいから読みやすい。
これ覚えてイッパシのスキルじじいになろうと挑戦中、
だが、私、飽きやすいからなあ~、心配のパイのパイ。

これのURL、デスクトップに張り付け、暇ゝに見るのも、一つの
手かも知れない。


女の子誕生しましたよ 2015-01-17

息子の嫁さん、無事出産しました。女の子です。
昨日、16日。予定日を11日過ぎての出産です。
心配しましたが、帝王切開に至らず何よりです。

密かに1月15日の「いい子」の語呂合わせになるかなんて、
話しておりました。


名前も、もう決めてるなんて話してました。
色々ありますが、母子共に無事が一番。
さて、これから病院に行って、初顔合わせと嫁さんのねぎらいですね。



女の子誕生しましたよ(その2)  2015-01-18

行って来ました、白い巨塔。
○階○棟産科、只今インフルエンザが猛威を振るっているとかで、
強制的にマスク着用、これにゴム手袋、メスを握ればベンケーシー
(古いか)だね。


さて、病室には入れない、面会室での嫁さんとの語らい。
赤ちゃんの体重、出産時間、病院内の時間割等々、
ガラス越しに赤ちゃんとご対面、居並ぶ赤ちゃんたち。

♪こんにちは赤ちゃん、私がじっちゃんよ♪
育児室に入れないとて、看護師さんが写真を撮ってくれた。
ストロボが光る、赤ちゃんが、眩しいというように反応する。

ポーズもままならない、代わりに手足が動いてるような。
1時間、長居しました。
帰り道スーパーに寄り、酒肴を買って、家内と二人で祝い酒。

キーワード 2015-01-19

今日は、キーワードについて朝から勉強中。
教本によると、とても大事なところとある。
だから、脳に汗して学びなさいと。

キーワードの捉え方、視点により大部違う。
皆が言っているありきたりのキーワードでなく、
視点の違うキーワードの探り方、そのためにはリサーチが重要、
これに、十分時間を掛けなさいとある。

オレ、探偵じゃあるまいし、ぶつくさ言いながら取り組み。
外は雪降り、知らぬ間に、これは積もりますなあ。

がんばった 2015-01-20

昨日は、頑張った。
道路の除雪、ハウス(ビニール)周りの雪かき、
そうこうしてるうち、屋根から落ちた雪が、また、除雪した所を埋める。

おかげで、雪かき三昧。
そんなワークだったが、毎日起床前の腹筋20回、背筋50回、鍛えた?
せいで腰痛はなし。


やっぱ、日頃の鍛錬?のたまものってあるんだねえ。
継続は力なり、とはよく言ったもの。
独り言・・・飽きやすいんだよなあ、オレ。

スポンサードリンク(sponsored link)


今冬一番の冷え 2015-01-21

朝一番の冷え込み、マイナス13度、ガラスが凍っていた。
やっと冬らしさと言えば語弊があるが、いままでそれだけ暖かかった
のだ。


冬は冬らしくでなければ、1年の気候が狂う。冷夏なんてね。
眩しいくらい、良い天気、これから小屋からの落下雪の除雪。

今日の気になる言葉、「アイデンティティ」、私の場合、除雪により
証明されるのかな? この「アイデンティティ」がハッキリしている
日本人、だから諸外国から信頼が高いんだとか。


期限は、必ず守る日本人なんてね。
スケジュールは立てるが、必ずしも守れない自分、甘え、プロ意識が
足りない証拠だろうね。


心こそ、心迷わす心なれ 心に心、心ゆるすな!



ちり紙 2015-01-22

そこのちり紙とってちょうだい、
ホラホラ、そこそこ、
違う、手前、その横、色々な言葉が並ぶも用が足りない。

保育園から迎えした2人の男の子、そして小学生のおねえちゃん。
お母さんが我が家に迎えに来るまで、食事やら遊びやら。
そんな中、下の子にお願いした一コマ。


おねえちゃんの一言。
ちり紙って分からないよ、ティッシュって言わないと!


ええっ、そうなの? 私のほうが分からなかった。
何か、すごーく今の子たちと、ギャップを感じたようでヘコみました。
思いは、英語知るより、まず日本語知れ!ってね。

改革 2015-01-23

改革! 私の第2の職業(お百姓)分野でも、国とJAで議論されている。
農家の所得増加を目指して農地法、農業委員会関連法はたびたび改正
されてきた。


が、一向に所得増加が進まない、はては耕作放棄地は止まらない。
火種はJA改革のみではなく農業委員会にまで及んだ。
JA改革の主な所は、監査。身内?監査から第3者の公認会計士での議論。

農業委員会改革は、公選制廃止・定数半減など。
これらを改革することにより、今度こそは農家の所得増加につながると
見込む国。


片や、農業の敵?となるTPPに一生懸命。
訳がわからないね。私的には、我が管内JAだけは、体質改善が必要と
見るが・・。


スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

強風で破損?

残念、破損ですね、夜になって気付いたんです 風が強かったです、相当に、そのせいでしょう

記事を読む

晩酌前につぶやく

私が晩酌するとき、気分を良くする詩がある。 まるで自分が大物になったような気がする詩だ。

記事を読む

学校給食時間、もう少しゆとりが必要では?

学校給食時間、もう少しゆとりがあっていいのではないか! 先日、学校給食のおかずを喉に詰ま

記事を読む

年賀状データベースに悪戦苦闘

もう、年賀状の時期が来た、1年は早いものです。 家内に急かされて、年賀状作りでもしましょ

記事を読む

あきたこまち

高校野球準優勝した秋田・金足農高 農業高校・公立高校では快挙だと騒然 農業してる私も、陰

記事を読む

山の日・・・ほか9話

山の日  2014-03-06 そうですか、8月11日が「山の日」として国民の祝日とな

記事を読む

バケツ一杯の収穫・・・ほか1話

バケツ一杯の収穫 2017-05-03 このまま田起こししてもいいのだが どうして

記事を読む

やっと完成・・・ほか1話

  やっと完成 2017-07-11 パイプ倉庫、やっと完成 組立

記事を読む

水稲の作業関係・・・ほか9話

水稲の作業関係 2013-04-26 手引書なる営農情報が入る。 作業を追いながら

記事を読む

天才にする親のアドバイス

藤井聡太六段しかり羽生結弦選手しかり この二人の才能を伸ばしたのは親の力が大きいとの記事

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年10月
    « 12月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑