*

工作完成・・・ほか3話

公開日: : 最終更新日:2018/03/18 日記

スポンサードリンク(sponsored link)


工作完成 2015-04-02

催芽器の嵩げ完成。
まあ、私の程度はこんなもんでしょう。
角材3段、ロング木ネジ、接着材、ペンキが工作の材料。

今年から挑戦しようとしている、飼料米にしろ輸出米にしろ、
種籾袋の数が多くなるがための工夫。
とりあえずこの工作で凌げればOKとする。

水漏れ不具合があった場合は、新しい大きな容器を購入することになる
なあ。
安くはないんだよな、ペンキが乾いたらさっそくテストだね。

そして、今日は天気がいいし、ローダーバケットの塗装だね。



3日目 2015-04-03

卒園した男の子、その姉と一緒に我が家で遊ぶ。
今日で3日目、にぎやかなものです、うるさいくらい。
外はこれから雨模様、家のなかこれから激震模様。
平成26年度保育園卒業記念DVDを観るときだけは静かなのかな?

米選別計量器 2015-04-05

4月に入ってもう5日目、春は忙しい。だが気だけがせって、空回り。
こんな中、今年の米出荷契約までに確認したいことがあった。
国で推進している飼料用米の件である。

出荷方法はフレコンタイプ(トン)と紙袋(30kg)タイプ。
フレコンは重量があり運搬に難がある、我が家で対応できるのは紙袋
タイプとなる。


この飼料用米は、クズ米も混じった状態で紙袋を作らなければならない。
つまり籾摺り機からでた玄米そのままという訳。
楽勝、簡単じゃん!

だが、よく考えると、問題が2つほど浮かぶ。
1つ目は、飼料用米(クズ米が混じった状態)の計測。
普通出荷する玄米は籾摺り機から、選別計量器に流す。
クズ米が選別され、出荷米が自動計測され製品が造られるという仕掛け。

飼料用米の自動計測が出来ないとなれば、いちいち手計りとなり、
スタッフ(人数)がいないととても間に合わない。
大きな升に一旦溜め
込んで、チョマチョマ対応するも考えたが、
しゃがんでの作業、腰に
負荷がかかろう、疲れようの不安がつのる。




窮地の妙案?
まてよ、選別計量器の中身を外してみたらどうか? 選別をしている機器
は、金網とスパイラルである。
これを外したら、そのまま計量器に玄米
が流れ、計る部分だけ使えるのではないか?


そこで昨日テスト。
最初は金網だけを外す、確かに使用可能、だが、クズ米が結構出てくる。
次に、もう一つの部品、スパイラルを外してみた。
おお、見事目的達成! クズ米はほんのわずか出る程度、別に支障はない。

よっしゃ、よっしゃ、残る問題は、永年休耕田(減反:牧草作付)の
回復がどの程度かと取り水だね。


そして、自分の体力と相談して、田んぼをどの程度飼料用米とするか
だね。
今日は雨ふり、少しでも飼料用米の勉強しようかな?
・・飽きやすいからなあ。


しかし、減反しろと言われたり、作れといわれたり、国に振り回される
お米つくり。
春から、頭が痛いですなあ! 花粉症と相まって直る気配が
ない。
誰? 産みの痛みだなんて。


スポンサードリンク(sponsored link)


委任状 2015-04-06

昨日は自治会通常総会。
そうかい!と言う訳ではないが、委任状を託して欠席。

事前に渡された総会資料にざっと目を通す。
開くと役員名簿、各町内会構成が飛び込んでくる。
総世帯2千余、内訳は一般世帯1千6百余、学生400余。

自治会としては大型なほうではないかな。
大型になれば、派閥?ができて分裂してくるものだが、
昔よりこの規模で推移している。

大型で有利なのが、何といっても選挙、大票田の可能性がある。
大型のデメリット、何をするにしても、出席率の低さ。

こういった中、奮闘した役員さん、本当にご苦労様でした。
さて、新役員が気になりますね。

今日は曇り空、ペンキ塗りでもしますかあ。

スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

畦畔の草刈りしちゃった

ものごとついでという事あり 崖田の畦畔の草、田植え終了後は大変 ならばその前に草を刈っち

記事を読む

物物交換・・・ほか4話

物物交換 2015-05-12 昨年秋に作ったラップ乾草、ちょいと質に自信がない、売る

記事を読む

座する美しさ・・・ほか2話

座する美しさ 2016-09-19 猫の座る姿は美しい 縁側先で座って待機する姿を

記事を読む

勝った勝った・・・ほか1話

勝った勝った 2018-01-01 紅白歌合戦男子白組が勝った 白組司会二宮さん

記事を読む

赤ちゃんが笑って答えるとき・・・ほか3話

赤ちゃんが笑って答えるとき 2015-09-08 赤ちゃんが笑う理由は、大人たちに何か

記事を読む

あれから1年、満1歳の誕生祝いに一升餅です

息子夫婦の女の子(孫)、あと数日で満1歳、早いものです、 昨年の今頃は、まだ生まれないと

記事を読む

何ゆえに朝ごはんなのかな?

朝食を抜くということは、体はもちろん、脳や精神状態にも悪い 影響を与えてしまうんです。

記事を読む

天才にする親のアドバイス

藤井聡太六段しかり羽生結弦選手しかり この二人の才能を伸ばしたのは親の力が大きいとの記事

記事を読む

中島みゆきメールマガジンからの楽しみ

さてさて、私の尊敬する歌手、中島みゆきのメールマガジンが 届きました。CM、TV放送、ロー

記事を読む

我が家では今日年越しなんです・・・ほか4話

我が家では今日年越しなんです 2015-12-30 朝からバタバタ、玄関の飾り付けやら

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年10月
    « 12月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑