*

保育園のお祭り・・・ほか4話

公開日: : 最終更新日:2018/03/17 日記

スポンサードリンク(sponsored link)


保育園のお祭り 2015-07-18

子供(孫)が通う保育園で父兄同伴する「夕涼み会」があった。
娘が二人共(夫婦とも)仕事でどうしても出席できない、行ってくれ
ないかとたっての願い。
行かない訳にはいかぬ、家内は仕事だったが
強引に早退させて同伴。


年長組の演技発表もさることながら、何と言っても楽しみは出店、
手作りの出店に行列が出来る。
ばったりと大切な知人と遭遇、
情報交換で身動きが取れない私。
出店回りは家内が大活躍、
今日は家内を連れて行って大正解でした。


そうそう一緒に行ったお姉ちゃんも大活躍、弟たちの面倒をよく見て
くれました。
さすがお姉ちゃん、小学6年生ともなれば大人だね。

私は食べるだけで終わってしまった夕涼み会、多分な反省と二人に
感謝ですね。




バリカンを草刈機に取り付け 2015-07-19

今日で畦畔の草刈り第一段階終了です、4日も掛かっちゃいました。
当然ですよね、午前中やって、午後やらなかったり、
時間遅く取り掛かったりでしたから。

どうしても刈り残しがあるんです、稲と畦畔の間です。
無理にチップソー(刃先)をいれると稲まで刈ってしまいます。
昔は鎌で刈り取ってましたね、2~3枚も刈ると腕が棒になって、
休みがてらカマを研いだりして。

草刈機にガチャガチャを取り付けてみました、そうバリカンです。
重いんですこれが、それとバリカンの分草刈機が長くなります。
取っ手を前に付け直したり、合わせて吊りバンドも前に移動して
バランスを取ります。


バリカンの角度も調整して、エンジンの馬力はそんなに上げません。
畦畔の端っこにはみ出た草を刈るだけですから。
田んぼ2枚刈ってみました、中々綺麗です、満足ですね。

明日はルンルンで草刈りの仕上げが出来そうです。



バリカン式草刈機で腕がパンク寸前 2015-07-20

田んぼの草刈は順調、今日は朝からバリカン式草刈機で畦畔の裾刈り、
仕上げの段階ですね。
実は使用しているバリカン式草刈機は刃先が
スチール製なのでズシっとした重みがあるんです。


何年前になるかなあ、これを使用して失敗したことがあります。
崖田んぼをチップソー草刈りと同様に下から刈り上げをやっていた
訳ですが、
これが結構両腕に負荷、腕の筋肉がパンパンに張って来
ました。


筋肉を揉みほぐしながら作業すれば良かったのですが、そのまま継続
したのです。
その日の夜、右腕全体がパンパンに腫れ上がり痛いのです。
体中の体液が回ってきたような、
ですから、腕を曲げることすら出来
ません。


痛みで夜寝付けず我慢した翌日、整形外科医のもとへ、
若い先生、う~んと唸るだけで、病名がわかりません、簡単に言うと
ヤブ医者でしたね。


病名が分からないから、取り敢えずの薬で様子を見ましょうと
オールマイティな薬を出してくれました。


2~3日しても腫れは引けません、指先まで腫れが広がって来ました。
職場の同僚が腕が腐るぞと脅しがてら、病院を変えたほうがいい
とのアドバイス。
休暇をもらい、別の内科外科医院を訪ねました。
藁をもすがる思いですね。


強面の先生、症状をパソコンに入力し、パソコンからの指示により
次々聞いて来ます。
ああ、これは肉離れですよ! 内出血による腫れ
ですね、ありきたりの病状で拍子抜けでしたね。


これに特化した薬を出しましょう、半信半疑で飲む薬、その日は半分
ほど腫れが引きました。


薬を飲み続け日を追うごとにどんどん腫れが引いてやっとこさ
完治です。
いやはや大変でしたね、腕が曲がらず顔さえ洗うことが
出来なかったのですから。


この失敗i以来、バリカン式草刈機は取扱要注意ですね。

スポンサードリンク(sponsored link)


害虫対策の草刈り終了 2015-07-22

カメ虫という害虫、今の時期から、田んぼ周りに増殖する。
そう、大型のカメ虫は強烈な臭いを発する、そして取れない
(消えない)。
その小型の種類が田んぼの害虫となっている。


まだ登塾してない稲穂に、蚊のごとく口先(筒先)を入れ、
稲のミルクを吸い取る。
その粒は、黒い斑点のある米粒となる。


選別出来ないので出荷米に混じる、コメ検査での評価が下がる。
下手すると2等米、価格差500円/30kg。


その対策としてカメ虫の寝ぐら、畦畔の草刈りとなる、
追放作戦だね。
寝ぐらを失ったカメ虫は、その田んぼを立ち去る
しかない。


どこに引っ越すのとなれば、まだ草刈りしてない田んぼ。
だから地域で一斉に草刈が始まるという訳だね。

最終章の草あげ、田んぼに落ちた刈り草をレーキですくい上げ田んぼ
周りを綺麗にする。
日中は暑いので、早朝からの作業、昨日の夕方
2時間と今日の2時間で、草刈り作業全て終了。


ご苦労さんと自分自身に言い聞かせる、冷えた水がとても美味しい!
次は、気になるカメ虫の移動先について記してみますね。




害虫の移動先 2015-07-23

畦畔の草刈りによって、住み処がなくなったカメ虫、
刈り終わらぬ他の田んぼへ移動するもの、諦めて離れた牧草畑に移動
するもの、
せっこいて(怠けて)稲に集るもの、様ざまです。


遠く離れたものは、良しとして問題は、稲にしがみついてジッと待機
するカメ虫。
出穂が始まると盛んに行動開始という訳。


が、これも人間様の作戦、殺虫剤散布に好都合。
畦畔は草刈されて逃げ場所もないカメ虫、一網打尽となる訳だね。
飛んで火にいる夏の虫、とはこの事かな。

時期的には8月上旬に1回目、中頃に2回目の散布、
私はケチだから(減農薬の特別栽培米だから)、この中間で1発勝負。
斑点米が出来る出来ないは、天に運を任せるしかない。

しかし、我が田舎の地域にも、無人ヘリコプター散布が開始されたねえ。
この間、案内が来てたよ、価格も比較的安価だったような気がする。
まさか、お騒がせの「ドローン」じゃあるまいね。

私しゃ、相変わらず暑苦しい「月光仮面」スタイルで防除だわさ。

スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

まっさん・・・ほか9話

まっさん 2014-11-05 NHK朝ドラ、まっさん、只今小説家に取り組んでいるシー

記事を読む

失敗しない住まいづくり・考(その10)・・・ほか9話

失敗しない住まいづくり・考(その10) 2012-08-11 マイホーム学院なる講義内

記事を読む

下回りの補修・・・ほか2話

下回りの補修 2017-02-28 除雪のため車庫(小屋の下屋)に置いた フロント

記事を読む

自治会環境防犯部第1回専門部会・・・ほか9話

自治会環境防犯部第1回専門部会 2014-04-22 自治会から町内会役員に召集がかか

記事を読む

保育園での「食育」、稲を育てお米がとれたよー(その2)

とても恐縮です、何と私の提供した稲種籾のことが 「だより」で紹介されていたのです。 園

記事を読む

天気と乾草作りタイミング

ラップロール乾草を作り終わって6日目 牧草畑からロールを運搬して綺麗に小屋前に並べる 壮

記事を読む

我が家のくるみの効能

我が家に樹齢50年以上の大きなくるみの木があります。 特に手入れをしてる訳でもないのです

記事を読む

エアーコンプレッサー騒動(その4)・・・ほか9話

エアーコンプレッサー騒動(その4) 2012-07-24 ― 1.9kwモーター取り付けの巻 

記事を読む

チャンネル争い・・・ほか4話

チャンネル争い 2016-03-25 只今まっさかり、春の選抜煌々野球。 応援した

記事を読む

ベストアンサー・・・ほか4話

ベストアンサー 2016-03-20 家内曰く、 さっきから急にFOMAカードを入

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年10月
    « 12月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑