*

健全な食で生きる力を育む

公開日: : 最終更新日:2018/09/13 日記



ここに興味深い研究がある、自殺と食の関連についてということで、
2013年に国立がん研究センターが発表した因果関係説である。
40~69歳までの男女約9万人を対象に調査がなされている。

以前より自殺については心理、紗季的要因について分類されてはいたが、
食事にも要因があるかを調べたことに着目。

調べ方は以下の3パターンにわけて行われた。

1. 134項目の食品・飲料の摂取量のうち、野菜や果実、芋類、大豆製品、

きのこ、緑茶などを多く摂取するいわゆる「健康型」といわれる食事
2. 主に肉やパン、コーヒーなどを多く摂取する「欧米型」といわれる食事
3. ご飯とみそ汁、漬物、魚などの「伝統型」といわれる食事

その結果として、
男女ともに「健康型」の食事が多い場合は、自殺のリスクが半減する
ことが分かった。「欧米型」、「伝統型」の食事は自殺との関連は
みられなかった、とのこと。


後者2つについてはっきり差はないとしているものの、「健康型」に
ついては頷ける理由が述べてあった。葉酸や抗酸化ビタミンと呼ばれる
ビタミンCやカロテンの摂取が多いからではないかとのこと。

確かに緑黄色野菜に多く含まれる葉酸や抗酸化ビタミンは、自殺の危険
因子として知られている「うつ」に対して予防的に働くとされている。


さて、大人になって食事型を変えるの今更感は否めないところであるが、
これを子どもたちに置き換えたらどうなんだろうという想いの私。


この結果について、子どもたちの自殺予防に応用できないだろうか
なんてね。先日の「食育」でも述べたように食べ方は生き方に直結する
もの。子どものころから、健全な食事をすることは生きる力を育むこと
なのだから。


併せて、子育てで大切なこと!「自分は自分のままでいい」という
自己肯定感が大切、自分のことが好きな子は自ら命を絶つことはない
はずだから。

関連記事

ひとごと・・・ほか3話

ひとごと 2015-03-20 昔の人は人事と書いて、別名、「ひとごと」と言った。

記事を読む

ロータリー台座がみごとに歪む・・・ほか4話

ロータリー台座がみごとに歪む 2015-07-24 田んぼの草刈りも一段落、何日か手を

記事を読む

田起こし、いざや出陣!

さあ、アタッチメントのロータリをヤフオク落札の 愛車(トラクター)GL300に取り付けまし

記事を読む

水道屋さん・・・ほか2話

水道屋さん 2017-01-15 氷点下10度を切った寒さ 我が家の玄関、窓ガラス

記事を読む

お嫁さんのご両親とご対面(その3)・・・ほか9話

お嫁さんのご両親とご対面(その3) 2012-12-06 はてさて、まだ先の話となろう

記事を読む

確定申告のアドバイス・・・ほか4話

確定申告のアドバイス 2016-02-24 先日の市・県民税申告では、 扶養者2人(

記事を読む

ツルかサギか・・・ほか1話

ツルかサギか 2017-09-09  田んぼで2~3羽見る白い鳥 大型、ずんぐりむ

記事を読む

木の上の大工さん・・・ほか1話

木の上の大工さん 2018-03-14  カカカカーン、ココココーン、トントントーン

記事を読む

久しぶり・・・ほか2話

久しぶり 2017-02-27 久しぶりの日記 ブログの操作も、なんかオボツカナイ

記事を読む

メールでゴマすりぐらいしなよ(その2)

言ってみるもんですね、さっそく娘からビールと刺身の差し 入れが・・、子ども達3人がやってき

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年7月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑