*

おじゃまします今日から・・・ほか4話

公開日: : 最終更新日:2018/03/17 日記

スポンサードリンク(sponsored link)


おじゃまします今日から 2015-12-25

朝のゴミ出し、歩くこと数百メートル。
出勤の方との挨拶交えながら、それにしても全然雪が無い。
まさに異常気象、エルニーニョ様々だなと驚嘆しながら。


我が家の前を流れる、幅1メートルにも満たない小川。
カモの子ども達だろうか、3羽行儀よく列をなして、川の流れに
任せている。
まことに朝から優雅と言ったらよいかノンビリと
言ったらよいか。


3匹(羽)、妙に引っかかる物がある、案の定「3」に関係する電話が
来ていた。
今日から冬休みになりました、お邪魔しますから、よろしく
お願いします。
孫3人、一番下からの電話だった。


小学生のお姉えちゃん、お兄ちゃんは分かるけど、オマエは保育園だろ
うが・・。
でも、一緒にオジイちゃんちへ行って本読みたいの・・。

何とかなだめて、早く保育園に迎えに行くことで決着の数減らし。

古~くて、傾きかけてる我が家を保持する対策?にコチとらは懸命。
3人揃う日を出来るだけ少なくせねば。行儀のいい?ガキん子たち
だからなあ、
ホント、ヤレヤレだね。




クリスマス月の花言葉 2015-12-26

クリスマスケーキは25日に買うべし、コンビニなどでは、早くも半額に
なるんだとか。
ツイッターで半額で買ったよーの声、多々でした。


さて、12月の花言葉は「シクラメン」。
真綿色したシクラメンほどすがしいものはない~♪

小椋佳、布施明の歌、何と和む歌なんだろうと、若かりし頃好んで
聴いてましたね。


花言葉は「恥ずかしがり屋、内気、はにかみ」、当に私ピッタ入りの
言葉、気に入りました。


四季の花便りの解説見ますと、11月~4月にかけて、可憐な花を
咲かせる冬の鉢花の定番・シクラメン。
茎が、らせん状に丸まって出て
くるので、ギリシャ語でらせんを
意味する「キクロス」が語源です。


ヨーロッパでは、豚が根を掘って食べることから「豚のパン」とも
呼ばれているのだとか。
日本でも、別名「豚の饅頭」と呼ばれています。


つぼみと葉のかずが比例するで、葉の数が多い株を選ぶと、たくさん花を
さかせてくれます。
出会いの時の君のようです~♪


キクロスがシクラメンの呼び名、また、豚のパンとか豚の饅頭とか
散々な別名。
花言葉と清々しい歌と合致しません、何ゆえに? 謎です。




いっぺんに降っちゃった雪 2015-12-27

昨日午前まで雪も降らず不気味な景色だったが、午後から雪が降って、
時間を追うごとに本降り。
適当なところで降り止んでくれればいいものを、止みません。


過剰なサービスは迷惑、雪の恵もこう過剰ではアリガタのド迷惑。
仕事を終えて帰宅する家内、子供たちを迎えに来るお母さんのため、
えんやこらと雪かきのモードに入る。

まず、風呂を沸かし、ジイ・バアを先に入るよう促す。
温泉気分で入るんだろうか? 2人でやたらと長い入浴、
1時間半はたっぷりと。


その間に、トラクターで雪かき、終わった頃、家内が帰ってきて、
タイミング良く入浴できるはず。


夕方5時15分、エンジン音とともに作業開始。重い雪が滝のように
スジを引く雪の中。
前後のライトを煌々とともすと、何とも幻想的、
暖房の効いたキャビン内でうっとり!


一番除雪は、バケット操作に十分注意が必要。下手すると底土まで
すくい上げて
しまうからだ。


我が家に100mを超える進入路。
雪かきも終盤、見ると玄関前で子どもたちが
スコップで雪かき。
子供たちのとっては、雪やコンコンの世界のようだ。

オーイ、濡れるぞーと声を掛けるが、楽しそう。

おかげで、細かい作業をしなくで済んだ。雪はまだ降ってる、
いつまで降るんだろう?


スポンサードリンク(sponsored link)


玄関ガラスが白く凍てつく 2015-12-28

これです、これなんです、いつもの冬。
妙な安心感というか、
今まで落ち着かなかったんです。
緑の牧草、雪のない田畑、
ちょっと目、廃墟と言ったらいいのか、
荒涼と言ったら良いのか。


降り積もった雪が見事に一変させてくれました。
雪は確かに大変ですが、季節のしっかりとした変化があって、
わがジャパンなんです。

ジャパンと言えば、トルコとの友愛を描いた合作映画、
海難1890が大変な人気のようです。実際の出来事の映画です。
海難の地元市長の発案で作られたといいます。

中東フセインの横暴で内乱。現地に取り残された日本人数百名の危機、
救出劇ですね。自衛隊も国会の承認が間に合わないとかで行けない。
妊婦さんもいました、絶望の渦中の現地日本人、万事窮す!

救出を買って出たのは、トルコの政府、なんで?
そこには、約90年前の、和歌山沖で1人の医師、地元漁師たちが、
台風で遭難したトルコ軍艦乗員の夜なべの救出劇があり、
トルコの人々はそれを知っていたんですね。

先祖の恩に報いるのは今とばかり、危険を承知での救出。
トルコの民衆も早く逃げたい気持ちを押さえて、脱出用の飛行機を
譲ってくれました。

約1世紀前の恩、忘れても当然な年月、覚えていてくれたんですね。

この映画、涙腺用のハンカチが必須ですね。
興行はスターウォーズと肩並べるんじゃないかな?
いや、感動の涙ではこちらのほうが勝るのでは?



我が家では明日年越しです 2015-12-29

我が家の伝統、30日が年越しなんです。大部前、婆様の提案で。
31日には皆んなで揃って年を越しましょう。
一切の作業は、つまり料理
などせずに、家事などせずにゆっくりと皆でTV観ましょう。


TV、そうです紅白歌合戦ですね、お茶菓子だけ用意して、
こたつに入って観戦ですね。皆で労をねぎらう、いいじゃないですか。

今日慌てて玄関の正月飾り買ってきました。様々な種類があるもんです。
シンプルな中堅どころを買いました、
明日、飾り付けです。


さあ、明日は忙しいぞ、買い物、注文したお寿司の受け取り。
集う居間の片付け、私のパソコンなどは別部屋に移動です。
息子の嫁さんが朝から手伝いに来るといってます、助かります。

朝寝坊は禁物、今晩は早く就寝しましょう。
今、家内も張り切ってます、もう神棚の飾り付け終了です。
たった8疊の居間に明日は、ぎっちり親族一同が入ります。
あまり想像したくないです、混乱しそうで。

ということで今年も早1年終了するんですね。
今年以上に来年は、皆の健康を祈るですね。
たとえお金がなくてもですね、気持ちだけは裕福にしないと。

スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

「がん」になりにくい食生活・食材

全米癌学会国際シンポジウムに発表された、癌を遠ざける食材の 3種ということで新説です。

記事を読む

学校給食時間、もう少しゆとりが必要では?

学校給食時間、もう少しゆとりがあっていいのではないか! 先日、学校給食のおかずを喉に詰ま

記事を読む

柳の下のお化け・・・ほか2話

柳の下のお化け 2016-10-27 落語の世界 柳の下でヒュードロドロー 足

記事を読む

宗歌・・・ほか9話

宗歌 2013-06-27 伯父の法事でのこと、 宗歌があるという。 法事の前

記事を読む

種まき終了・・・ほか1話

種まき終了 2017-04-22 今日種まき終了です 主食用米と飼料用米 混ざ

記事を読む

弁償しますの見積書・・・ほか1話

弁償しますの見積書 2017-04-12 昨夜電力さんから電話があった 社内の弁償

記事を読む

除草機掛け始まる(その2)

バテたの巻 体力は年々落ちてるようだ、まさかと思いつつ 例年と同じペースで作業 と

記事を読む

スタイル・・・ほか9話

スタイル 2013-05-26 田植えスタイルも様々である。 私みたいに、チンタラ

記事を読む

続きの作業・・・ほか4話

続きの作業 2015-11-15 昨日の雨に続き今日も朝から雨ふり、重たく降ってます。

記事を読む

定年退職後のプロジェクトX・・・ほか9話

定年退職後のプロジェクトX 2012-07-02 見よう見真似で立ち上げたブログ。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年10月
    « 12月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑