*

もったいないの禁止法・・・ほか4話

公開日: : 最終更新日:2018/03/17 日記

スポンサードリンク(sponsored link)


もったいないの禁止法 2016-03-06

先日フランスで食料廃棄禁止法が制定された。
スーパーなど、
まだ食べれる食品を勝手に捨てると罰金を科するというもの。


賞味期限が切れても全て悪くなった訳じゃない。
店からの廃棄(出た)食品をNPOに引き渡す。
NPOでは選別後、
その日ぐらしに困ってる人々へわけ与えるというのだ。


世界初の法律。まさに画期的だと思う。
だが、衛生上のクリアしなければならない課題は山積みだろう。
それにしても、この心意気は評価に値すると思う。

わが国ではどうなんだろう。
年間約2,800万トンの大量の食品が廃棄されている。
そのうち本来なら
食べられるもの(食品ロス)が650万トン近くもあるとされる。


日本の年間のコメ収穫量が850万トンであることを考えると、
いかに膨大な食べものが無駄にされているかが分かる。
驚きとともに、もったいない話だ。

先駆的なこの法律、グローバルに感化されていくだろう。

※この数字は農林水産省ウェブサイト「食品ロスの削減
・食品廃棄物の発生抑制」
消費者庁ウェブサイト「食べものの
ムダをなくそうプロジェクト」から。




猫の足跡 2016-03-07

また猫にやられちゃったよ。
白い車のボンネットに黒い足跡。
本当にいまいましい。
何とかならんだろうか。

ぶつぶつ独り言しながら、
タオルで拭き取ってる私。

ふと見ると玄関で私の餌を待ってる猫。
頼むから泥足であがらないでくれ。
イカゲソ1本あげてる私。

そんなことお構いなしに餌にくらいついてる猫
オレもお前のような無神経さがほしいよ。
幸せな猫だなあ。



猫の足跡その2 2016-03-08

中島みゆきの映画をみにいった。
「橋の下のアルカディア劇場版」である。
久しぶりの映画に車の運転もルンルン。

映画館近くの駐車場に入り、
駐車スペースの後部を確認するため一旦降りた。
ふと見るとトランクの上に猫の黒い足跡が横断してる。

前部のボンネットはきれいに拭いてきたが
まさか後部のトランクの上まで足跡つけてたとはね。
気がつかなかったなあ。

この状態で市内を走ってきたんだあ。
後続の車は笑って見ていたことだろう。
コッパずかしい!

足あとを手で目立たぬよう落とす。ヤラレターなんて思いながら。
駐車券をポケットに入れ、老舗のデパートへ向かう。
映画上映時間にまだ間があるので買い物。

ホワイトデーのお菓子を購入する。
売り子がホワイトデー用ですか?と尋ねる。
恥ずかしながらそうなんですと私。
おかげで、丁寧に包装してくれたような気がする。

売り場をあちこち歩いてるうちに上映の時間がせまっていた。
昼食を食べる時間もない。

寿司パックを買って、駐車場の車に買い物を置きがてら、
寿司をほおばる。駆け込むようにして映画館へ向かう。
ふう、午後1時20分の上映時間に何とか間に合った。ヤレヤレ!



行くべきか行かざるべきか 2016-03-09

明日は地区の農業再生協議会主催の座談会がある。
案内が厚い資料とともに届いた。
時間があったので資料は何度も目を通した。

明日の開催は午後1時半から。
長~い説明が続くことだろう。
資料を見た限り昨年とほぼ同じ内容のようだ。

飽きるしなあ。
資料を参考に、28年のお米作り戦略はほぼ固めたしなあ。
そんあこと思いながら、行くべきか行かざるべきか・・・
なんて考えてる今日の私。

スポンサードリンク(sponsored link)


行くべきか行かざるべきか2 2016-03-10

迷ったが農業再生協議会主催の座談会に出席した。
厚い資料がこと細かに説明された。
資料に目を通していたので、説明がよく分かった。

わがJAの28年度戦略は
・飼料用米の取り組み
・備蓄米の取り組み
・輸出米の取り組み
減反対策にとして強く推進するということであった。

1時間半にも及ぶ詳細な説明に他農家の質問はなし。
唯一私の質問のみ。
環境保全型農業直接支払い制度について。

化学肥料・化学合成農薬を
5割以上低減したグループに対して支払う。

昨年度までは個々の農家にも支払われていたというから残念。
堆肥の施用で4,400円/10aに着目したのだったが・・・。

まあ、いいか。今日は市県民税の修正申告が認められ、
私の赤申告の扶養者(爺婆様)を、
家内の給料に組み入れることができたから。

確定申告で還付額数万円をみやげとしたことだし。

スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

手を振る瞬間が若い・・・ほか9話

手を振る瞬間が若い 2015-01-04 誰だい、正月三が日は大荒れなんて?私の所は穏

記事を読む

日中はストーブ要らずですね(その2)

全く驚きです、雪が雨で全部消えたのです。 昨年、一昨年を思い出すと信じられません。 来年、

記事を読む

車のバッテリー交換あれこれ

2001年式の我が愛車。今回の車検が7回目となる、走行距離は 10万1千キロ、15年乗った

記事を読む

いっぺんに咲いちゃった

我が家のまわりの桜、こぶし、まんさく、水仙が 気づいたらいっぺんに咲いてた 順番に

記事を読む

強風で破損?

残念、破損ですね、夜になって気付いたんです 風が強かったです、相当に、そのせいでしょう

記事を読む

疲れて帰宅した夫が、心癒される相方の出迎えとは?・・・ほか8話

疲れて帰宅した夫が、心癒される相方の出迎えとは? 2013-03-28 お帰りなさい! さ

記事を読む

メールごっこ・・・ほか9話

メールごっこ 2013-07-07 娘からやんわりと、命令がくる。 おはようござい

記事を読む

誕生日おめでとう・・・ほか8話

誕生日おめでとう 2014-05-02 桜の花びらがひとつ、ふたつ舞っています。

記事を読む

ヤフオク入札のために(その4)・・・ほか2話

ヤフオク入札のために(その4) 2016-12-30 写真は出品物の確認に欠かせない

記事を読む

田んぼから牧草畑に

田んぼから減反政策により牧草畑へ 牧草畑から飼料用米拡大政策により田んぼへ 我が家のパタ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年10月
    « 12月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑