*

チャンネル争い・・・ほか4話

公開日: : 最終更新日:2018/03/17 日記

スポンサードリンク(sponsored link)


チャンネル争い 2016-03-25

只今まっさかり、春の選抜煌々野球。
応援したい高校の試合が間もなく始まろうとしてる。
家内は韓流に夢中。

まだか、まだかい? チャンネルを譲ってくれない。
もっと見たいのに! 恩着せがましく譲ってくれた頃には
試合が始まっていた。

応援高校は守りに入ってる。
経過はわからないが、相手がホームに滑り込んで1点が入った。
なんだよ、1点が入ってしまったじゃないかよ!

負けじと、となりで家内がブツブツ。
今、いいところだったのに!
ちょっとお互い険悪なムード。

ふっとひらめく。確かネットライブがあったはず。
ありましたありました。センバツLIVE!
LIVE配信技術協力:NTTスマートコネクトなり。

綺麗な画質で配信されてます。これはいい。
ネットで見れるからいいよ。とTVチャンネルを譲る。
うん・も~、早く気づけよ!

ちょっ! せっかく気を使って譲ってやったのに。
家内には感謝されないし。応援高校はまた加点されてるし。
何か、散々!!



お米はいかが!? 2016-03-25

お米、そろそろ送るか?と東京の娘にメール。

お米がなくて、買おうかなと思ってたところ。
是非、お願いします。
最近、ひと月、10キロギリギリな感じ。

今日にも送ろう!

助かるー、ありがとう。

送った! 明日の午前中届く。着払い

ありがとー
週末、友達家族が来るから、
花見用のちらし寿司ができます。
お握りのほうがいいんだけどね、
格好つけて、お寿司で。

ふ~ん、あちらではもう花見なんだ。
家族ともども元気そうでなにより。


8:45分から10:19分までの出来事でありやんした。



お米はいかが!?その2 2016-03-28

お米届いた!のメールが娘から来た。

~~ おととい、お米、届きました、ありがとう。
おかげで、友達に、ちらし寿司、出すことができました。


本当は、そのまま白いご飯を味わってほしいんだけど、
それを引き立てる料理がわからなくて、、


っていうか、シンプルに、味噌汁とか、納豆、梅干し、
おにぎりなら、塩がいちばんだよね。


旦那も、職場に、インスタント味噌汁常備してる。
私もおにぎり持って出勤。ありがと。~~


たかがお米されどお米、こんなに重宝してもらってありがたい。
お米作りに一層、精がでるわなあ。



田んぼのネズミ穴 2016-03-29

春の日差しに誘われて田んぼを散策。
畦畔にネズミの穴が目立ちます。今年は何だか多いようです。
早速、農業共済さんから支給された殺鼠剤の投入です。

薬に匂いがつかないよう、ゴム手袋をはめます。
ねずみは特にタバコの匂いが嫌いなんだとか。
素手が触れないよう要注意ですね。

ネズミ穴一つに3から5粒投入です。
殺鼠剤は黒い小粒の玉。何だか昔の正露丸に似ています。
穴は大小様々、枯れ草に隠れて見えない場合も。

そんなときは勘所の手探りでネズミ穴を見つけます。
崖田んぼの畦畔は日当たりも良いせいか一杯あります。
平坦な田んぼの倍は殺鼠剤が必要ですね。

ネズミとて生き物。殺生は気の毒という思いですが、
春先のこの処置をしないでいると、悪さするんだなあこれが。
秋の収穫期に、稲を根元から噛じって倒します。

1、2本の話ではありません。
周囲を噛じりつくし枯らします。
ひどい所では直径1mほどの大きさ。
田んぼのあちこちに出現します。
目も当てられません。
せっかく育てた稲が穂をつけた状態で枯らされるんですから。


支給されたこの殺鼠剤の成果は分かりません。
何せ死骸は見たことがない。
効能は猫には影響しない、
ネズミだけに利くとあります。


毒成分はかなり弱いようです。
まあ、この作業、気休めだけかもなあ。

ネズミが悪戯しないことを祈るのみ。



多収米の種が届いた 2016-03-30

多収米は飼料用米となるお米。
我がJA管内にその種は無く、他町のJAから取り寄せた。
希望した品種は既になく、やむなく普通の多収米となった。

つまり、倒れにくい品種がなく、うまく育てないと
倒れやすいといわれる品種だった。
倒れにくい品種は晩成、倒れやすいという品種は普通の成熟期。

育てにくさと育てやすさで、県南むけと県北むけに分けているようだ。

我が地域は県南県北むけのちょうど境目。
だからはっきりコレと断定できない。

市内では昨年2農家が取り組んだという。
普通の成熟期の品種だったようだ。

多収米のキャリアがまだ浅ことから両品種の適地見定めが必要な段階。

そんな今年、私の多収米初の試み。
晩成のリスクはあるものの倒れにくい品種で挑戦しようと考えた。
あいにくその品種が手に入らなかったというわけだね。

まあ、希望の品種ではなかったにしろ、
実際どちらをとっても一長一短。

初の試みというリスクに変わりない。やってみるしかないね。

スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

ディラーの勧める前に(その2)・・・ほか2話

  ディラーの勧める前に(その2)  2017-03-03 して、エン

記事を読む

ハチに気を付けなければ・・・ほか2話

ハチに気を付けなければ 2016-07-24 例のジャングルと化した田んぼ。 伐採

記事を読む

歯が黄色いよ!

孫から言われた。気付かなかった。ショック。 オジイチャン、歯が黄色いよ! ええ!そう

記事を読む

宗歌・・・ほか9話

宗歌 2013-06-27 伯父の法事でのこと、 宗歌があるという。 法事の前

記事を読む

玄関前まで吹きだまり・・・ほか4話

玄関前まで吹きだまり 2015-03-11 すごい吹雪だ。 当てはまるかどうかは知

記事を読む

ニャーゴ・・・ほか9話

ニャーゴ 2014-08-23 娘から保育園の迎えを頼むのメールがきた。 私の返事

記事を読む

雨野郎め・・・ほか2話

雨野郎め 2016-11-15 朝8時半 開墾の現場に到着 スコップ担いで徒歩

記事を読む

優越感をゆずる・・・ほか9話

優越感をゆずる 2014-01-09 寒い朝の食卓にて・・たわいもない話 私・・

記事を読む

ロータリー台座がみごとに歪む・・・ほか4話

ロータリー台座がみごとに歪む 2015-07-24 田んぼの草刈りも一段落、何日か手を

記事を読む

忙しい忙しい(その2)・・・ほか2話

忙しい忙しい(その2) 2016-10-08 今日は1日雨降り ピンポイント予報は

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年9月
    « 12月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑