*

河川管理地が存在しません・・・ほか2話

公開日: : 最終更新日:2018/03/10 日記

スポンサードリンク(sponsored link)


河川管理地が存在しません 2016-05-15

市役所から要望の回答がきた。
要望は、小川が大雨時に氾濫して畑が被災、宅地が洗掘される。
浅くなった川床の掘削をお願いしたいというもの。

小川は、我が家の畑地(牧草地)と向かい宅の庭を流れている。
最初は土地改良区に要望。市の管理する川でございます。
ならばと、市にお願いした訳。私と向かい宅の連名にて。

要望書には、被害状況写真、改良区からの管轄外である旨の文書、
合わせて敷砂利依頼の申請書を添付。
して、その回答は・・

ご要望のあった箇所について、市の河川管理地が存在しません。
よって対応出来ません。たった3行の回答。

あらあ、これでいいんだろうか。
実際川が流れ被災してるというのに。





河川管理地が存在しません(その2)  2016-05-16

さて、とんでも回答がきたということで、
隣人とも話をする。
あなたの宅地は昔池だったんよ。

当時の方(故人)が
自分の土地の側を流れる川を利用して池を作ったんよ。

鯉を飼ったのさ。そりゃあデカイ鯉がわんさか取れてね。
その方が作ってくれた鯉の味噌煮ってもんが絶品の味だったなあ。

いつの間にか裁判沙汰の事件が起きて、
池を埋め立て宅地になっちまったのさ。

裁判は当時の方(故人)が騙されたとかで起こしたんだね。

長いことかかって解決。
やっとこさ池(現状宅地)を取り戻したんだわさ。


その後、裁判に金を使い果たし不動産屋に渡ったらしい。
どうも、その不動産屋があやしかったんじゃないかと。
そんな土地にあなた(隣人)が入ったということね。

隣人は紹介によって土地を購入したのだという。
購入するときは川(当然ながら)を堺に土地を購入した。
土地代もそれで支払ったはず。実は父親が行った様子。

だから隣人は宅地の図面などは持ってないという。
父親が持ってるという。

過去の件は知る由もない。図面を確認してみるという。
そう言えば、川が無かったようななどとも言ってる。

でも、宅地は川除き(当然)で登記になってるはずだと隣人。
確認が必要だね。市役所では川が無いと言ってるしと私。
ひょっとして、固定資産税は
宅地と称しては川の面積も入ってたりして。


いまいちピンと来てない様子にちょっとプッシュしてみる。
私も市役所におとらず意地悪ですこと。
これで早く確認してくれるはず。


さて、私めの次なる行動は、土地改良区に
回答の結果を知らせること。


市役所から不可解な回答がきましたよ。
改良区さんが言ってる事とは
真逆の市の管理ではありませんてね。

課長さん驚きの声。そんなこと~なんて言ってるし。

うちのじじ様も昔から流れてる川で
土地改良区管理だと言ってますよ。

ここでまたプッシュ。よく調べてもらいたいです。


市役所のにべもない回答のFAXを送る。
今、田植え時期なので後ほど、
市役所も交えて3者協議しましょうの提案とともに。




風の中での草刈り 2016-05-17

朝から風強し。例年今頃はこんなふう(風)。なんてね。
何だろう例年より風吹く期間が長いような。
エルニーニョの影響だろうか。

差し迫った日程。今度の土日は田植えの予定。
田植え前に畦畔の草刈り。働きやすいようにだね。
風が強いと刈った草が飛んで田んぼに入る。

分かり切ったことだがやるしかない。
草刈機操作、熟練?の腕をいかして。
聞こえはいいが、やっぱりダメ。

草の切れ端が入るのは止むを得ないが、
ごそっと一塊田んぼに入ることも。

ありゃ、やっちまったよ。なんて舌打ちしながら。
後でレーキですくい上げるしかないね。

なにゆえに頑張るの?
いつ風止むとも知れずを待って草刈りするか
強行策に出て一つ手間(レーキで草あげ)を増やしてもやるか
時間との駆け引きだが、日程の確実性は強攻策だからだね。

ということで、昨日九草刈りから本日は草上げだね。
午後から晴れるというし。


スポンサードリンク(sponsored link)


スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

温度差と春

朝と昼の温度差が大きくなってきたようだ。 朝ふんわりと積もった雪は昼にはペシャンコ。

記事を読む

オリーブオイルと私その6

オリーブオイルにエキストラバージンという種類(品質)があり、 これがアルツハイマーの進行

記事を読む

どちら様のたまご?

田んぼの畦畔にしっかりした殻のたまご 巣があるわけでなし、たった一つだけ草むらにゴロン

記事を読む

紅白歌合戦の妙にとまどい

新年あけましておめでとうございます。 昨夜の紅白歌合戦、あっという間に過ぎました、

記事を読む

水稲用苗箱持ってけー

農家やめたから、苗箱邪魔だから持ってってくれ! 仕事柄、市内のあちらこちら回る家内からの

記事を読む

雑学 ネコは生イカを食べると腰を抜かす?

実は、おおむね本当の話です。「ネコが生イカを食べたら腰抜かす」 という言い伝えを聞いたこと

記事を読む

隣のババ様・・・ほか2話

隣のババ様 2017-03-12 防災無線から東日本大震災被災者黙祷の アナウンス

記事を読む

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に羽が小さいような この胴体を

記事を読む

あっという間に・・・ほか1話

あっという間に 2017-08-09  先月29日投稿いらい10日ぶり あっという

記事を読む

学校給食費未納に思うこと

給食は「まともなご飯というのはこういうものなのですよ」という ことを教育するための物なので

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年9月
    « 12月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑