チェンソーで初仕事その2・・・ほか2話
公開日:
:
最終更新日:2018/03/17
日記
スポンサードリンク(sponsored link)
チェンソーで初仕事その2 2016-07-30
ジャングルと化した田んぼに多いのは柳の木。
チェンソーで切り倒したデカい柳の木の樹齢を数える。
年輪は15ぐらいはある。
1年の輪郭のなんと幅のあること。
根元は30センチはあるねえ。
まっすぐは伸びてない。
何本にも枝分かれしてタコが逆立ちしているよう。
ちょっと不気味。
それにしてもチェンソーのオイルは結構消耗するもんだね。
2回の燃料補充に対してオイル1回補充したよ。
出すぎかな? と思うくらい。
まあ、そのうち適量というものが分かってくるだろう。
今はこのままの状態にしておこう。
切り倒した柳の枝打ち。
枝葉の山盛り箇所が4つ。
乾燥した秋頃には火をつけて焼かないとね。
それにしても暑い。
自分の体にも500mlペットボトル3本の補充。
汗、汗でつなぎはびっしょり。まるで水に浸かったよう。
たった、半日の出来事なんだが。
いやはや大変なものです。
さて、この日からわが地方も梅雨があけたとか。
この日の汗だく作業は、
梅雨明けして暑さ本番前の準備だったかな?
伐採の抵抗 2016-07-31
雑木の抵抗。
たかが木、されど木。
生きるために必死の抵抗があることを感じた。
ジャングルと化した田んぼの雑木のことである。
最初から根元からは伐採は出来ない状況。
根分かれした幹から伐採を始めた。
5~6日前のこと。
残るのは根本の部分。
何日かかけて邪魔な周りの雑然とした枝葉を隅に片付けた。
伐採しやすい状態にして、いざチェンソー始動。
小気味よく回るチェーン刃。
根元へ刃を食い込ませる。
ところがどうしたものだろう。
渋い、切れない、エンジンがもたつく。
刃が磨り減ったっか?
いや、そうでもないようだ。
試しに倒木を切ると簡単に切れる。
切り口を見ると樹液が多いような?
この樹液が渋みを増しているようだ。
木が生きるがための必死の抵抗とみた。
ことらも負けじとエンジンを吹かし続ける。
なかなか切り進まない。
チェンソーと木の戦いだ。支える私も力が入る。
チェンソーバーを抜いては別の角度から切り込む。
この柳木はなかなかシブトイと騒音での独り言。
話には聞いていた。
だから寒くなり葉が落ちて幹が締まった時に切るものだと。
舐めてかかりました。これほどとは思ってもみなかった。
かなりの苦闘。
またまた汗びっしょり。
何本か切り終わったころ、
木の祟りか? 雷とともに急に雨が降って来ました。
本日の作業はこれにて! 雨に打たれての帰路。
あなたは今日の出来事深く反省しなさい!
どこからとも聞こえたような? いや、まさかそんなこと!
あれは神木だったか?
判断付かず 2016-08-01
朝から好天気、青い空の快晴。
天気予報のピンポイントは曇そして昼から雨。
本当に雨降るのかよ?
さらにピンポイントは明日、明後日と雨ふり。
その後に晴れ間が続く。
一方、気象庁の県内内陸予報は向こう1週間曇と晴れが続く。
雨降りはなし。
どっちが本当よ?
苛立ってしまう。
牧草2番草の刈り取り時期。
両者違う天気予報に惑わされる。
朝のこの好天気が勿体無いような気がしてならない。
かと言って刈ったら雨が降ったなんて目も当てられない。
ああ、やっぱりピンポイント予報が当たった。
なんて後の祭り。
おや? そうこうしているうち白い雲が広がって来ましたね。
昼には雨が降るの前触れか?
にわかにピンポイント予報にかけてみましょうかという気持ち。
さて、玄関のチャイムが鳴り夏休みの孫がやって来ました。
玄関で何やらゴソゴソしている様子。
ちょっと間があって全くの手ぶらでおはようございます。
おかしい? 夏休みの宿題があるはずだが。
コラーッ、勉強道具持って来なさい。軽~く一喝。
バレて観念した様子。
すこすこと宿題帳の入ったリュックを持ってきた。
今日は何ページ? と孫。
そうだね、5ページやるかと私。
只今取り組み中で~す。
それにしても、暑いからと言って気は抜けませんね。
心こそ心迷わす心なり 心、心に心許すな!・・・デガー。
スポンサードリンク(sponsored link)
スポンサードリンク(sponsored link)
関連記事
-
-
田起こし、いざや出陣!
さあ、アタッチメントのロータリをヤフオク落札の 愛車(トラクター)GL300に取り付けまし
-
-
稲のボンボリ・・・ほか1話
稲のボンボリ 2017-07-15 稲穂に現れる黒いボンボリがあ
-
-
疲れて帰宅した夫が、心癒される相方の出迎えとは?・・・ほか8話
疲れて帰宅した夫が、心癒される相方の出迎えとは? 2013-03-28 お帰りなさい! さ
-
-
肥料届く・・・ほか1話
肥料届く 2017-12-15 肥料が運搬されてきた 183袋/20kg トラック
-
-
保育園での「食育」、稲を育てお米がとれたよー(その2)
とても恐縮です、何と私の提供した稲種籾のことが 「だより」で紹介されていたのです。 園
-
-
消費税・・・ほか4話
消費税 2015-04-22 身近なものに消費税がある。 財政再建をかけて昨年増税
-
-
とんでもない水分補給・・・ほか9話
とんでもない水分補給 2013-02-15 息子夫婦との酒談義で、体罰論から、私の学生
-
-
1日が短い・・・ほか2話
1日が短い 2016-12-04 年を重ねたせいだろうか、1日1年が短く感じるんだな
- PREV
- ハチに気を付けなければ・・・ほか2話
- NEXT
- 今日から・・・ほか2話