培土と猫と孫・・・ほか1話
公開日:
:
最終更新日:2018/03/16
日記
スポンサードリンク(sponsored link)
培土と猫と孫 2017-04-08
小屋からビニールハウスへ
稲の培土を運び込む
1袋20キロ、腰に負担がかかる
ゴムのベルトを巻いての作業
フロントローダーに載せて運搬の傍ら
ネコ殿がきちんと正座してる
後ろ足に座り前足は揃えて立てる
招き猫スタイルの白い猫
しっぽを前足にまわしてとても暖かそう
何してるんだろ
1時間たってもジッとしてる
目を閉じ無念無想の顔、とても威厳を放ってる
ヒゲがあるからだろう
ヒゲがなければ、ああはならんな
なんて思いながら運ぶこと68袋
ポカポカ陽気
牧草の芽生え始めるまばらなる緑
のんびり仕事、至福の時
家に遊びに来た孫
今日は小学校の入学式で休みなんだとか
おじいちゃん、3時半になったら習字の塾にいくから送ってちょうだい
3時半か、中途半端だね、4時じゃダメかい?
ダメダメ、てなもんで3時少し過ぎで作業終了
農機具の移動 2017-04-09
冬場にビニールハウスに格納していた農機具の移動が始まった
苗作りのためビニールハウス内を空っぽにしなければならない
格納してたのは、田植機、ラップマシーン、牧草レーキ
ブロードキャスター(肥料散布機)などだ
一輪車なんてのもある、愛嬌だ
さて、これらの農機具を小屋、下屋に納める
パズルみたいな組み合わせが必要だ
あぶれた農機具は暫定的に外に置く
マニアスプレッダー(堆肥散布機)はすぐ使うので
トラクターにセットして下屋へ、少しはみ出るが仕方ない
マニアスプレッダーを置いてたところにラップマシーンを置くとか
トレーラーは外に出して、そこにはロールベーラーと
トラクター用ツインモアーを置くとか
デッドスペースが出ないよう工夫する
プロントローダーで吊り下げ奥へ押し込む
使用するときはまたフロントローダーで出す
溢れた農機具トレーラーにはブルーシートを被せる
フロントローダーもそのうち外に置くことになる
格納する小屋がもっと広ければこんなことしなくて済むのだが
ある物を使う、お金は掛けない
こんなことから毎春の行事となってる
2日がかりでやっと終了
明日からは種籾の浸水準備だね
スポンサードリンク(sponsored link)
スポンサードリンク(sponsored link)
関連記事
-
-
忘れ物・・・ほか4話
忘れ物 2016-03-11 午後になって役所から電話が入った。 女性の慎重かつ丁
-
-
本地面積の申告の日その7・・・ほか2話
本地面積の申告の日その7 2016-05-03 昔、マル暴の刑事から教わったことがある
-
-
ゴールデンタイムの余波・・・ほか1話
ゴールデンタイムの余波 2018-02-12 平昌オリンピックのジャンプ レジェン
-
-
著作権フリーフォト・・・ほか9話
著作権フリーフォト 2014-01-20 今日は、著作権フリー、無料画像素材の「フリー
-
-
上には上が・・・ほか1話
上には上が 2017-07-23 多少練習して居酒屋に乗り込んだ私 上には上がいる
-
-
左官ごっこ・・・ほか1話
左官ごっこ 2017-09-03 玄関のたたき 玄関脇の水道のマス その他ひ
-
-
民族衣装の入場・・・ほか1話
民族衣装の入場 2018-02-10 昨日の平昌オリンピック開会式 マイナス7度
-
-
ツルかサギか・・・ほか1話
ツルかサギか 2017-09-09 田んぼで2~3羽見る白い鳥 大型、ずんぐりむ
-
-
確定申告のアドバイス・・・ほか4話
確定申告のアドバイス 2016-02-24 先日の市・県民税申告では、 扶養者2人(
- PREV
- 宝物・・・ほか1話
- NEXT
- ヘトヘト・・・ほか1話