*

催芽・・・ほか1話

公開日: : 最終更新日:2018/03/16 日記



催芽 2017-04-20

待ちに待った種籾催芽の日がやって来た
10日間水に漬けたっぷり水を含んだ種籾
器に(催芽機)電気ヒーターを通すのだ

半日程は15度で慣らし
その後32度まで温度をあげ
一晩温める

明日の午後には種籾を取り出し水切り
取り出すタイミングは
芽の出る寸前、芽の出過ぎは播種精度を悪くする

芽が邪魔になって蒔いた種がばらつく
結果、10円禿げののような苗箱に仕上がる
田植えの時にはこの部分で欠株が発生

ほいきたの植え直し(補植)で手間がかかる
播種機の種まき部分にスタッフを配置し
種が濃い時は均し、薄い時は補充してという具合

種に水分が残ってる時もこのような状態とな
かと言って早くに水切りして乾燥させてもダメ
種籾を掴んで手にひらに付かない程度がちょうどいい

簡単なようで結構難しい
水切り専用の脱水機に興味を示すも値段が高い
20万円はするのだ

だから原始的な水切りで我慢
腕の見せどころ
シートに広げ、薄く均して乾かす要領

さて、今年はどうなりますことやら
種まきは明後日、天気は良さそう

スポンサードリンク(sponsored link)


ラブシートと太陽シート 2017-04-21

必要な育苗資材が届いたのは15日前
その中に「ラブシート」1本
銀色の幅広ポリにアルミをコーティングしたもの

保温効果、出芽促進のため苗箱全体にかぶせ覆う
銀色に光るシートは高貴で荘厳な感さえある

と・・・いうことをイメージして注文した品
間違いであったことが発覚

届いた品は軽いし、白い厚布にも似た感覚
何故だろうね変なフワフワ感
これ? 外側を包装してるものだろうな

気になるも、こんなもんだろうの思いで納品

明日(22日)の種まき本番を控え最終点検
昨日(20日)の夕方近く、ラブシートの中身を確認
違う、これじゃない、ちょとしたパニック

JAの仕事が終わる5時前のギリギリに電話
直接倉庫にかけたつもりが事務所に電話してた
気が動転してたせいか?

ラブシートって2種類あるようですが
苗箱の下に敷くものが届いたようです

私の依頼品は苗箱の上にかぶせ覆う銀色のシートだったんです(汗)

聞いていた担当者・・・それは「太陽シート」というものです
だから、注文のとき聞いたじゃないですか!
ラブシートですか? 太陽シートですか? って

へっ、そんなことあったけ? と思うも後の祭り
私の勘違いで注文していたのだった
そうか、別物だったんだ

じじ様が購入して、毎年使うときには「ラブシート」と呼んでた
オーイ、次は「ラブシート」掛けるぞ! なんてね
農業の先人のじじ様が言うものだから
私はじめスタッフ全員そう思ってた


なんかこのような話し、「タバコ」に似てる
実名は「パイプ」、探検時代のころ
原住民の吸ってたモノを聞き違えた文明人


すでに「タバコ」で文明国では広がってた
今更変えれないてな訳


はあ~・・・青くなった私、力なく太陽シートありますか?
ここには有りません・・・どうしよう、明日の作業に間に合わない!
ちょっと待ってください、別の倉庫を確認しますからとの声

有りました、取り寄せて明日届けれます・・・何と天の助け
厚かましく私、あのう「ラブシート」と交換できますか?
はい、いいですよの言葉で全て救われる・・・まっことご苦労さん!

スポンサードリンク(sponsored link)


スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

遺影写真・・・ほか2話

遺影写真 2016-10-30 遺影写真用の写真 こんなときおいそれと簡単に出てく

記事を読む

「下町ロケット」から学ぶリーダーシップ

リーダー、リーダーシップってなんだろう、 普通、リーダーと言えば、 肩書が上の人、年

記事を読む

ゴクローさん・・・ほか9話

ゴクローさん 2013-11-17 前前日の「運転免許」に続くお話し ある日、同

記事を読む

何とも情けない

3日前にぎっくり腰、何とも情けない ゴムバンドを2枚使って腰を養生、二重巻きだね 春

記事を読む

著作権フリーフォト・・・ほか9話

著作権フリーフォト 2014-01-20 今日は、著作権フリー、無料画像素材の「フリー

記事を読む

出席者49名なりき

昨夜の飲み会、1昨日の27日も飲み会 連チャンで身体が休まらない ボンヤリした頭で田

記事を読む

クリスマス月の花ことば

クリスマスケーキは25日に買うべし、 コンビニなどでは、早くも半額になるんだとか、

記事を読む

もったいないの禁止法・・・ほか4話

もったいないの禁止法 2016-03-06 先日フランスで食料廃棄禁止法が制定された。

記事を読む

続いて代掻き出陣!

思ったより早く田んぼが満水になりました とりあえず4枚 午前中なにかにと後片付け

記事を読む

落花生・・・ほか1話

落花生 2018-02-04  オレの小さい頃は一つ覚えで「南京豆」と呼んでいた

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年5月
    « 12月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑