天気で左右される・・・ほか1話
公開日:
:
最終更新日:2018/03/16
日記
スポンサードリンク(sponsored link)
天気で左右される 2017-04-26
今日は雨ふり、予報どうりです
農作業は臨機応変です
小屋の片付け、先ほど終わりました
播種機の格納、催芽機の格納
床は土だらけ、床掃除から始まりました
普段その場所に置いてある物があちこちにあります
これ、どこだっけ?
どうも収まりが悪い
いや、違うとかといっては、思い出しパズルですね
仮置きした下屋先の培土も移動です
来年も使用出来ますので邪魔にならぬ所に積んで置きます
外を通って運搬すれば簡単ですが、雨に自分が濡れます
仕方なく小屋内の狭い通路を徒歩で遠回りです
うんこらしょと1袋20キログラム
18袋も持ち歩けば、結構な運動量です
腰を傷めないよう、深く沈んで持ち上げます
中腰で行うと1発でアウトですね
格納やら移動やら終わって見ますと
ガランした小屋の中
こんなに広かったかな?なんて改めて思ったりして
石がゴロゴロ 2017-04-27
すごいです、取っても取っても大小の石が出てきます
開墾した田んぼ、いつも間にやら埋め立てしたんですね
知りませんでした
減反の標識を立てる時
木の棒が刺さらない
おかしいな? とは思ってたんです
じじ様から聞くと湿地ゆえ
1戸の農家が埋め立てし始めたら
俺も私もと、この地帯に田んぼがある農家が便乗したというのです
我が家もその例でした
しかし
農地にガラ石の混じった土を入れるなんてありえないでしょう?
土建屋さんの捨て場に協力したという訳ですね
無償で土を入れてもらえる、ブルドーザーで均してもらえる
どちらもメリットがあったという訳
埋め立てして早々に牧草を蒔いた農家はりっぱな牧草畑となり
今では勝ち組、我が家は負け組です
場所は遠いし、4アールだけのせいもあったでしょう
ほったらかしの農地、いつしかジャングルとなりました
農業委員会からこのままだと農地を解除しますとお達しがありました
昨年夏から慌てて大きくなった柳木の伐採から始まって開墾
開墾時の石除きが大変でした、先日やっとロータリーで土起こし
大小の石がゴロゴロと土の中からまたもや出てきます
それも取り除いてどうにか種まき
土か乾いてくると、表面の石ころが目立ちます
放っておいても牧草は生えますが
草刈りが大変です
モアーの刃先に石があたりカンカンと金属音を発します
これでは機械を破損させます
ということで、今日の晴れ間をみて
3度目の石拾い、木の根っこの破片も合わせて
トータルすると相当拾いました
肥料袋で20袋以上はあるでしょう
これは農道に敷いて再利用です
さあ、これでもういいでしょう
開墾前の写真を見ながら労をねぎらう自分です
スポンサードリンク(sponsored link)
スポンサードリンク(sponsored link)
関連記事
-
-
酪農家からの依頼・・・ほか2話
酪農家からの依頼 2016-10-16 稲わらがほしい 遠いところから購入してる
-
-
5日早い代かき・・・ほか9話
5日早い代かき 2014-05-13 代かきが始まって、2日目。 昨年の今頃は、ハ
-
-
今日は休み・・・ほか1話
今日は休み 2017-04-15 一昨日から始まった堆肥散布
-
-
本地面積の申告の日その3・・・ほか2話
本地面積の申告の日その3 2016-04-25 我が家の田んぼ、簡易的に計測してみた。
-
-
トランプ氏・・・ほか2話
トランプ氏 2016-11-09 マスコミでは予想外と言ってる 私は初めから勝利あ
-
-
台風と戦う・・・ほか1話
台風と戦う 2017-10-26 台風21号 朝から小学生・中学生の孫がやって来た
-
-
ミネラルって身体に必需、どう作用しているのだろう?
今日も私自身の勉強です。ミネラルって身体にどう効果しているの だろう?服部スクールの服部先
-
-
土の運搬・・・ほか2話
土の運搬 2017-04-03 防災無線塔と電柱の移設が昨年終わった 電柱の移設は
-
-
雨降りと天気予報・・・ほか3話
雨降りと天気予報 2016-06-13 今日は1日雨模様。静かな雨降りだ。 久しぶ
- PREV
- 今日はいい天気・・・ほか1話
- NEXT
- 三日月をみて思う・・・ほか1話