*

食品ロスともったいないという精神

公開日: : 最終更新日:2018/04/16 日記



我が国の「もったいない」という言葉には、地球上の限りある資源を
大切にし、ものを無駄なく使うという精神が込められているんですね。


この、もったいない精神を生かし、私たちの食生活においても、食べ物
の無駄は勿論のこと、調理にかかるエネルギー、廃棄などによる自然環境
への影響にも意識を払い、個々の家庭でも環境に優しい食生活を実践して
行ければ最高ですね。


年間800万トンの食べ物がムダになっているなんて!

まだ食べられるにも関わらず捨てられてしまっている食品を「食品ロス」
といいますね、実は我が国で一年間に使われる食品8,500万トンのうち、
その約2割にあたる1,800万トンが廃棄物として捨てられているんですね。


そしてこのうち、なんと500から800万トンが、まだ食べられるはずの
「食品ロス」なんです。食べ物の1割近くであることを考えると、とても
多い量で驚きですね。これらは、個々の家庭での工夫で減らせるものも
少なくありません。


家庭でできる食品ロス削減術です

野菜の芯やヘタ、肉の脂身などを除くときに必要以上に大きく取り除いて
いませんか?


実は家庭で発生する「食品ロス」の半分以上が、このような「過剰な除去」
によるものだそうですよ。野菜を切る時は、こんなことに心がければ捨てる
部分はずいぶん減ります。


・芯は、火が通り易いように細かく切って使う。
・にんじんや大根などは、良く洗って、皮ごと使う。
・ちょっと残った切れ端も、小さく刻んで他の用途に使う

スポンサードリンク(sponsored link)


外食、宴会での心配りでもこんな工夫で

また、外食の際の食べ残しも大きな問題です。例えば、宴会では、会話や
お酒に夢中になってしまい、料理も残しがちになってしまいますね。


実際の調査によると、宴会や結婚披露宴では1割以上もの料理が残されて
いるんだとか。これは幹事さんの心配りで、食べ残しもぐんと減らせますよ。


・予約する時、参加者の年齢層や男女比、会の趣旨などをお店の人に
伝えましょう。

・宴会開始時に「残さず食べよう」と呼びかけて食べ残しが出ないように
しましょう。

・大皿にちょっとずつ残ったお料理は、食べられる人に勧めましょう。
・お開き前には、席に戻り、食べきるように呼びかけましょう。
幹事さん頑張れ~!

他にも工夫できることはたくさんあるはず

食品を悪くしないための保存の方法、ガスや水道を節約する調理術、
片付けの際に水を汚さない注意点など、「環境に優しい食生活」を実現
するための工夫は、他にもたくさんあるはず、さあ、今日から意識して
コツや豆知識の吸収、そして活用ですね。


スポンサードリンク(sponsored link)

スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

催芽ストップ

昨日朝から種籾の催芽開始、専用の容器に入れ温水を循環させる 容器は2つ、主食用米と

記事を読む

だめだコリャ!・・・ほか8話

だめだコリャ! 2014-06-20 只今、我が郷土では、6月議会中。 一般質問が

記事を読む

畦畔の雑草

カメムシ薬剤散布後、しばらくは畦畔の草刈り出来ない 相まって連日の暑さだ、倒れるんじゃない

記事を読む

人生、塞翁が馬・・・ほか2話

人生、塞翁が馬 2016-11-18 さいおうがうま 一体何のことやら 簡単に

記事を読む

パソコンでスマホ画面みる

ワリャア(私)、スマホは持ってない! 持たぬがこだわりなんだぞーテガ! いきなり乱暴な

記事を読む

河川管理地が存在しません(その4)・・・ほか2話

河川管理地が存在しません(その4)  2016-05-25 土地改良区の課長さんから電

記事を読む

座する美しさ・・・ほか2話

座する美しさ 2016-09-19 猫の座る姿は美しい 縁側先で座って待機する姿を

記事を読む

天気で左右される・・・ほか1話

天気で左右される  2017-04-26 今日は雨ふり、予報どうりです 農作業は臨

記事を読む

水仙の花

いっぺんに咲いた我家周り4種の花 そのなかに水仙の花も 凛として咲く水仙、やっぱり黄

記事を読む

水稲現地指導会(刈取り情報)・・・ほか2話

水稲現地指導会(刈取り情報) 2016-09-14 キャスター台は完成 両面板張り

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年9月
    « 12月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑