*

クリスマス月の花ことば

公開日: : 最終更新日:2018/04/16 日記



クリスマスケーキは25日に買うべし、
コンビニなどでは、早くも半額になるんだとか、
ツイッターで半額で買ったよーの声、多々でした。

さて、12月の花言葉は「シクラメン」
真綿色したシクラメンほどすがしいものはない~♪
小椋佳、布施明の歌、何と和む歌なんだろうと、
若かりし頃好んで聴いてましたね。

花言葉は「恥ずかしがり屋、内気、はにかみ」
当に私ピッタ入りの言葉、気に入りました。



四季の花便りの解説見ますと、
11月~4月にかけて、可憐な鼻を咲かせる冬の鉢花の定番・
シクラメン。茎が、らせん状に丸まって出てくるので、
ギリシャ語でらせんを意味する「キクロス」が語源です。


ヨーロッパでは、豚が根を掘って食べることから「豚のパン」
とも呼ばれているのだとか。
日本でも、別名「豚の饅頭」と呼ばれています。

つぼみと葉のかずが比例するで、葉の数が多い株を選ぶと、
たくさん花をさかせてくれます。
出会いの時の君のようです~♪

キクロスがシクラメンの呼び名、また、
豚のパンとか豚の饅頭とか散々な別名、
花言葉と清々しい歌と合致しません、何ゆえに? 謎です。

スポンサードリンク(sponsored link)

スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

境界・・・ほか2話 

境界 2017-09-24  あるよなあ お隣との用地の堺 特に農地なんて

記事を読む

きょうと慕情・・・ほか1話

きょうと慕情 2018-01-03 テレビジョン、京都の特集が多いようなこの正月

記事を読む

5日早い代かき・・・ほか9話

5日早い代かき 2014-05-13 代かきが始まって、2日目。 昨年の今頃は、ハ

記事を読む

荒掻き始まる・・・ほか3話

荒掻き始まる 2016-05-09 田起こし終了。金肥も散布したし。 田んぼに水を

記事を読む

本地面積の申告の日その5・・・ほか2話 

本地面積の申告の日その5 2016-04-29 巻尺50mで1枚の田んぼ2つに区切って

記事を読む

うつ病と食生活の関係

最近の研究でうつ病と食生活の関連性があることが認められて きました。ストレスを感じる事が多

記事を読む

下回りの補修・・・ほか2話

下回りの補修 2017-02-28 除雪のため車庫(小屋の下屋)に置いた フロント

記事を読む

私が「食育」に興味を持った理由その2

昨日は、「食育」の3本の柱のひとつ、選食力を養うを話して みました。続く2つ目は、食事作法

記事を読む

三日三晩悩む

電動モーターから青い火花 胴体の異常加熱 水で濡らした雑巾で作業継続 いつ止まるか

記事を読む

横に生える草・・・ほか1話

横に生える草 2017-07-19  今年3回目の畦畔草刈り 1回目春の田起こしの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年5月
    « 12月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑