日本とトルコの友情海難1890
公開日:
:
最終更新日:2018/04/16
日記
これです、これなんです、いつもの冬、妙な安心感というか、
今まで落ち着かなかったんです、緑の牧草、雪のない田畑、
ちょっと目、廃墟と言ったらいいのか、荒涼と言ったら良いのか。
降り積もった雪が見事に一変させてくれました、
雪は確かに大変ですが、季節のしっかりとした変化があって、
わがジャパンなんです。
ジャパンと言えば、トルコとの友愛を描いた合作映画、
海難1890が大変な人気のようです、実際の出来事の映画です。
海難の地元市長の発案で作られたといいます。
スポンサードリンク(sponsored link)
中東フセインの横暴で内乱、現地に取り残された日本人数百名の
危機、救出劇ですね、自衛隊も国会の承認が間に合わないとかで
行けない、妊婦さんもいました、絶望の渦中の現地日本人、万事窮す!
救出を買って出たのは、トルコの政府、なんで?
そこには、約90年前の、和歌山沖で1人の医師、地元漁師たちが、
台風で遭難したトルコ軍艦乗員の夜なべの救出劇があり、
トルコの人々はそれを知っていたんですね。
先祖の恩に報いるのは今とばかり、危険を承知での救出、
トルコの民衆も早く逃げたい気持ちを押さえて、脱出用の飛行機を
譲ってくれました。約1世紀前の恩、忘れても当然な年月、覚えて
いてくれたんですね。
この映画、涙腺用のハンカチが必須ですね、
興行はスターウォーズと肩並べるんじゃないかな?
いや、感動の涙ではこちらのほうが勝るのでは?
スポンサードリンク(sponsored link)
スポンサードリンク(sponsored link)
関連記事
-
-
黒猫のタンゴ・・・ほか1話
黒猫のタンゴ 2018-02-08 全体が真っ黒のネコ、俗に言う「カラスネコ」
-
-
自治会環境防犯部第1回専門部会・・・ほか9話
自治会環境防犯部第1回専門部会 2014-04-22 自治会から町内会役員に召集がかか
-
-
地域の食文化を学べ、食育に役立つ
北海道滝川市の株式会社マツオの製造する味付きジンギスカン、 今や全国代表的な銘柄「松尾ジン
-
-
勝った勝った・・・ほか1話
勝った勝った 2018-01-01 紅白歌合戦男子白組が勝った 白組司会二宮さん
-
-
水稲の作業関係・・・ほか9話
水稲の作業関係 2013-04-26 手引書なる営農情報が入る。 作業を追いながら
-
-
座する美しさ・・・ほか2話
座する美しさ 2016-09-19 猫の座る姿は美しい 縁側先で座って待機する姿を
-
-
お嫁さんのご両親とご対面(その3)・・・ほか9話
お嫁さんのご両親とご対面(その3) 2012-12-06 はてさて、まだ先の話となろう
-
-
日中はストーブ要らずですね(その2)
全く驚きです、雪が雨で全部消えたのです。 昨年、一昨年を思い出すと信じられません。 来年、
-
-
ドッキリ肥料偽装事件・・・ほか4話
ドッキリ肥料偽装事件 2015-11-10 今、農業関係者にとって大々的事件となってい
- PREV
- 降っちゃったよ大雪
- NEXT
- 1日早く我が家では明日年越しです