*

日本とトルコの友情海難1890

公開日: : 最終更新日:2018/04/16 日記



これです、これなんです、いつもの冬、妙な安心感というか、
今まで落ち着かなかったんです、緑の牧草、雪のない田畑、
ちょっと目、廃墟と言ったらいいのか、荒涼と言ったら良いのか。

降り積もった雪が見事に一変させてくれました、
雪は確かに大変ですが、季節のしっかりとした変化があって、
わがジャパンなんです。

ジャパンと言えば、トルコとの友愛を描いた合作映画、
海難1890が大変な人気のようです、実際の出来事の映画です。
海難の地元市長の発案で作られたといいます。

スポンサードリンク(sponsored link)


中東フセインの横暴で内乱、現地に取り残された日本人数百名の
危機、救出劇ですね、自衛隊も国会の承認が間に合わないとかで
行けない、妊婦さんもいました、絶望の渦中の現地日本人、万事窮す!


救出を買って出たのは、トルコの政府、なんで?
そこには、約90年前の、和歌山沖で1人の医師、地元漁師たちが、
台風で遭難したトルコ軍艦乗員の夜なべの救出劇があり、
トルコの人々はそれを知っていたんですね。

先祖の恩に報いるのは今とばかり、危険を承知での救出、
トルコの民衆も早く逃げたい気持ちを押さえて、脱出用の飛行機を
譲ってくれました。約1世紀前の恩、忘れても当然な年月、覚えて
いてくれたんですね。


この映画、涙腺用のハンカチが必須ですね、
興行はスターウォーズと肩並べるんじゃないかな?
いや、感動の涙ではこちらのほうが勝るのでは?

スポンサードリンク(sponsored link)

スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

やっと終了ギシギシト取り

ギシギシ取り始めて何日になるんだろう やっと本日終了 むきになって取ったなあ ギシ

記事を読む

電柱の移設・・・ほか2話

電柱の移設 2016-10-19 電柱の移設の件が動き出した この場所は防災無線棟

記事を読む

来年も主食用田んぼが減ります

減反の割り当てが国から県、県から市町村へ配分された。 国全体では前年度より8万トン減の7

記事を読む

お米離れに心配

お米離れが止まりません、またお米消費量が下がったといいいます。 国では1人が1年に食べる量

記事を読む

休肝日の継続・・・ほか1話

休肝日の継続 2018-01-31  休肝日継続して5日目 体調不良をきっかけに

記事を読む

座する美しさ・・・ほか2話

座する美しさ 2016-09-19 猫の座る姿は美しい 縁側先で座って待機する姿を

記事を読む

雪の回廊・・・ほか1話

雪の回廊 2018-02-16  雪の回廊だなんてよく言ったものだ 除雪の時は全然

記事を読む

何とも情けない(その2)

あれから一週間、回復してきたなと思ったらまた 舐めていました私の腰痛、例のごとくすぐ治るだ

記事を読む

赤ちゃんが笑って答えるとき・・・ほか3話

赤ちゃんが笑って答えるとき 2015-09-08 赤ちゃんが笑う理由は、大人たちに何か

記事を読む

甲子園高校野球決勝・・・ほか9話

  甲子園高校野球決勝 2012-08-23 今日は、高校野球の決勝戦

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年10月
    « 12月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑