保育園での「食育」、稲を育てお米がとれたよー
公開日:
:
最終更新日:2018/04/16
日記
スポンサードリンク(sponsored link)
昨年の春にわずかばかりのお米の種籾と、
わずかばかりの培土を保育園の年長組の園児にあげました。
バケツでしっかりと水を絶やさないように育て、
お米は、ベランダで見事に実ったようです。
ついては、精米と5kgのお米で譲ってちょうだいと、
お願いがありました。
しばらくして、園児たちの手作りのお礼状が届きました、
裏には6枚のコメント入りの写真が・・。
○○せんせい(娘)のおとうさんへ
みんなで ばけつで おこめを
そだてました。
ぜんぶで508ぐらむ
とれました。
おこめは おにぎりをつくって
食べました。
とてもおいしかったです。
ありがとうございました。
○○保育園さくらぐみより
H27.12.28
写真のコメントは先生が書いたようです。
園児たちの気持ちが伝わってきます。
・バケツ田んぼをつくっています!
・トロトロして どろんこきもちいい~
・秋にお米が実りました。
・こんなに(笑)とれたよー
・ひとつぶのこらずおこめをとるぞー!
・ごりごり も少し もみがとれてきたそ!
・みんなーごはんがたけたヨー!!
・うーん いいにおい。
・おにぎり うんまいっっ!!
何とも、恐縮です、ありがとうね。
美味しかったようで、ホッとしました。
保育園での「食育」の一環ですとのことでした。
スポンサードリンク(sponsored link)
関連記事
-
-
車のバッテリー交換あれこれ
2001年式の我が愛車。今回の車検が7回目となる、走行距離は 10万1千キロ、15年乗った
-
-
コキ使ってやるかあ・・・ほか4話
コキ使ってやるかあ 2015-09-23 好天気が続く、我が集落動きなし、様子見か?
-
-
エアーコンプレッサーの空気漏れ
以前、エアーコンプレッサー騒動で何遍か記述したことあり その続編とでもいいましょうか こ
-
-
うつ病と食生活の関係
最近の研究でうつ病と食生活の関連性があることが認められて きました。ストレスを感じる事が多
-
-
大粒の雪・・・ほか9話
大粒の雪 2014-11-15 早朝は横なぐりの雪、その後みぞれ、只今細雪。雨に変わる
-
-
地下活動・・・ほか9話
地下活動 2014-03-26 雪解けと共に、活発化する地下活動。 モグラの穴掘
-
-
男女ともハツラツ「納豆」が持つ健康パワー5つ
日本の伝統大豆食品、味噌と並ぶ納豆のよさを知ると、改めて驚きの 効能があるんですね。身体に
- PREV
- 「下町ロケット」から学ぶリーダーシップ
- NEXT
- 賑やかな時間、たった今子供たちは帰りました