フーテンの寅さんに思う
公開日:
:
最終更新日:2018/04/16
日記
TVで、渥美清の思い出を語る番組があった。
渥美清と言えば、ご存知誰しも知る「男はつらいよ」である。
対談者は諏訪さくらこと倍賞千恵子、諏訪博こと前田吟、
源公こと佐藤蛾次郎であった。
対談から垣間見えてくるのは、渥美清という人物の偉大さ、
台本を持つことなし演技、NGはほとんどなし、決して怒らない、
大物ぶらない、そしてアドリブの天才でもあったようだ。
逸話だが、あまりにアドリブ連発に、
監督の山田洋次氏は業を煮やし、他の作品を作るとか言って
3作・4作の映画作りは他の監督にやらせたとか。
スポンサードリンク(sponsored link)
フーテンの寅があるのは、
山田監督あってのことと気付いた渥美清、
反省後は、アドリブを控えるようになったという。
5作目から山田監督がメガホンを握り、48作まで続いた。
この対談を聞いて、私の渥美清を見る目が変わった、
おっちょこちょいの喜劇役者と表面だけ見ていたものが、
渥美清という人間を見るようになった、尊敬する感も芽生えた。
今、あらためてこの作品に見入っている、
1作目2作目DVDを見終わったところ。
外はあいかわらず雪は降り、続きは雪かきの合間に。
それにしても、
寅さんだったらこの雪かき何と面白くアドリブすることだろう。
スポンサードリンク(sponsored link)
スポンサードリンク(sponsored link)
関連記事
-
-
隣のババ様・・・ほか2話
隣のババ様 2017-03-12 防災無線から東日本大震災被災者黙祷の アナウンス
-
-
追肥を待っていた稲・・・ほか3話
追肥を待っていた稲 2015-08-07 7月中旬幼穂形成期に入り葉色も大部落ちてきた
-
-
等級下がる・・・ほか2話
等級下がる 2017-10-12 残念無念 昨日の米検査 出荷全部2等級
-
-
手を振る瞬間が若い・・・ほか9話
手を振る瞬間が若い 2015-01-04 誰だい、正月三が日は大荒れなんて?私の所は穏
-
-
お荷物・・・ほか6話
お荷物 2015-02-22 荷物と言えば、財産的イメージ。 これに「お」を付ける
-
-
電柱の移設・・・ほか2話
電柱の移設 2016-10-19 電柱の移設の件が動き出した この場所は防災無線棟
-
-
フーテンの寅さん・・・ほか8話
フーテンの寅さん 2013-12-08 今、映画「男はつらいよ」にハマってます 寅
-
-
培土と猫と孫・・・ほか1話
培土と猫と孫 2017-04-08 小屋からビニールハウスへ 稲の培土を運び込む
- PREV
- この先どうなりますことやらの理由
- NEXT
- さて、どんな服装で行こうか・・・ほか2話