*

晩酌前につぶやく

公開日: : 最終更新日:2018/04/16 日記



私が晩酌するとき、気分を良くする詩がある。
まるで自分が大物になったような気がする詩だ。
その詩はお酒に似合う。杯に向いてつぶやく。

「さけにむかいてうたうべし
じんせいいくばくぞ」

私がスラスラうたえるのはここまで。
続きはこうなってる。

「たとえばあさつゆのごとし
さるひははなはだおおし

がいしてまさにもってこうすべし
ゆうしわすれがたし

なにをもってかうれいをとかん
ただとこうあるのみ」

キャパの狭さもあるが、続きは別に覚えようとも思わない。
最初の2行が気に入って十分満足だからだ。
本物は次のとおりの漢詩だ。

對酒當歌
人生幾何
譬如朝露
去日苦多
慨當以慷
幽思難忘
何以解憂
唯有杜康

スポンサードリンク(sponsored link)


現代語訳をみると、

酒を前にしたらとことん歌うべきだ。
人生がどれほどのものだというのか。

まるで朝露のように儚いものだ。
毎日はどんどん過ぎ去っていく。

思いが高ぶり、
いやが上にも憤り嘆く声は大きくなっていく。

だが沈んだ思いは忘れることができない。
どうやって憂いを消そうか。

ただ酒を呑むしかないではないか。

何ともカッコいいです。
茶道の侘寂(わびさび)にも似たようで、心に染み入ります。
この句は曹操孟徳の詩作、そう『三国志』の魏の英雄だ。

似たような句が我が国にもあるのでは?
戦国時代の天下人、豊臣秀吉の句である。
大阪城天守閣にも句がありますね。

「露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速のことは 夢のまた夢」

さて今日も晩酌前のつぶやき。

「ああ、さけにむかいてうたうべし、じんせいいくばくぞ」

冗談にもこれ唱えて飲めば美味いんだなこれが。

スポンサードリンク(sponsored link)

スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

優越感をゆずる・・・ほか9話

優越感をゆずる 2014-01-09 寒い朝の食卓にて・・たわいもない話 私・・

記事を読む

大吉が3枚も引くと猜疑心

預けられた子ども達子2人、休日の家内を連れ初詣、 家内を連れではなく、引っ張られてが言い

記事を読む

肝臓を休める(その2)・・・ほか4話

肝臓を休める(その2) 2016-06-05 2日間お酒を休んだ今朝。 早起き5時

記事を読む

新婚さ~ん・・・ほか1話 

新婚さ~ん 2017-09-22  新婚さんいらっしゃい の司会 山瀬さんが骨

記事を読む

ミネラルって身体に必需、どう作用しているのだろう?

今日も私自身の勉強です。ミネラルって身体にどう効果しているの だろう?服部スクールの服部先

記事を読む

夏タイヤに交換

お世話になりましたスタッドレスタイヤ 4月に入った今日、履き替えです 昔の冬タイヤは

記事を読む

誕生日ケーキ

さてさて、スイカアートで調子付いたお母さん 次々と送られてくる誕生日ケーキの写真 ふ~む! ここ

記事を読む

洗濯の山・・・ほか1話

洗濯の山 2018-02-02  日中の最高気温1.7度まで上がるという ずっとマイ

記事を読む

将来、大物になりそうな男とは?・・・ほか9話

将来、大物になりそうな男とは? 2013-02-05 将来大物(出世する)タイプの男、

記事を読む

田んぼに補植用の苗が幾分残ってます このまま放置してれば病気発生の要因になるとのこと だ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年5月
    « 12月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑