*

木の上の大工さん・・・ほか1話

公開日: : 日記



木の上の大工さん 2018-03-14 

カカカカーン、ココココーン、トントントーン
音色は違えど、リズミカルに釘を打つ音が聞こえる
どこの家だろう、どこの大工さんだろう?

朝は早くから関心だねえ
よほど腕のいい、大工さんなんだろうね
カナヅチから響く音がとても心地良い

遠くに聞こえる、風の便りのような
しかし、ここらで家建ててるところはないんだがなあ
なんて怪訝におもってると、うん、待てよ!

思い当たるフシが・・
大きなクリの木の方から聞こえるからして・・
確かめるべく古い家の側にまわる

果たして、心地良い音の主は「キツツキ」
枯れ枝に止まって、クチバシで小突いてるのでした
思ったより小さいんだなあ

頭が電磁ベルの叩き棒みたいに動く
その動作とてもおもしろい、笑っちゃいけない
やってる本人(キツツキ)は大真面目なんだから

雀を一回り大きくしたくらいの小鳥
枯れ枝は乾いてるので音が高く出るんだ
遠くに聞こえたのは木の上だからなんだ

働き者の大工の正体に驚き、精出す姿に驚き
朝から3つの驚きを頂いた今日

ついでの話は、最高気温が10度を超えるという驚き
てんこ盛りの驚き、ありがとう

スポンサードリンク(sponsored link)


こんな雪の解け方あったかな 2018-03-15 

保育園までドライブ、孫の迎え
職業?柄、道すがらの田んぼが気になり目がゆく
だいぶ雪が溶けてるというかぺサッツとしてるから驚き

黒い土が雪間から現れてる、一気になった感
昨日今日の高気温のせいだなと思う
田んぼにたまる雪解けの水がいつもより多いような気がする

それだけ雪が降ったということだ
しかし異様な光景、田んぼから側溝に水を排出してる
今まで見たことない、側溝を流れる田んぼ水、やけに勢いがいい

春のこんな状況に
今年の気象はどうなるんだろうと気になる

スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

地域の食文化を学べ、食育に役立つ

北海道滝川市の株式会社マツオの製造する味付きジンギスカン、 今や全国代表的な銘柄「松尾ジン

記事を読む

それぞれに・・・ほか1話

それぞれに 2017-06-29 OB会奉仕活動の昨日 家内は病院へ 出勤時

記事を読む

多忙な日々

多忙な日々と題したが、本当に忙しかったのか それとも要領が悪くて忙しくしてしまったのか

記事を読む

快便に暗示が効能・・・ほか4話

快便に暗示が効能 2015-07-13 珍しく朝から快便、ストンという感じ。 おか

記事を読む

藤圭子にハマる・・・ほか3話

藤圭子にハマる 2016-07-05 カラオケの練習しなくちゃあ。 先月は腰痛で休

記事を読む

米検査・・・ほか1話

米検査 2017-10-07  来週の水曜日11日、米検査の日 前日の10には依頼

記事を読む

策略・・・ほか1話

策略 2017-11-25  学校休みの土曜日ということで 小学3年生の孫がやって

記事を読む

食品ロスともったいないという精神

我が国の「もったいない」という言葉には、地球上の限りある資源を 大切にし、ものを無駄なく使

記事を読む

紅白歌合戦の妙にとまどい

新年あけましておめでとうございます。 昨夜の紅白歌合戦、あっという間に過ぎました、

記事を読む

完全なる健康とは・・・ほか3話

完全なる健康とは 2016-06-17 世界保健機関(WHO)が定めている健康の定義が

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑