スタイル・・・ほか9話
公開日:
        
        :
         最終更新日:2018/04/17        
        日記                
      
スポンサードリンク(sponsored link)
スタイル 2013-05-26
田植えスタイルも様々である。
 私みたいに、チンタラ田植えする者。
 突然のように、一気に田植えする者。
そんな場合は、朝一番から、道路を走る轟音がすごいね。
 稲苗を、トラクターのキャリアにたっぷりと積み込み、エンジンを
全開?にして、前輪を浮き上げるようにして疾走?して行く。
 続いて、稲苗を満載した軽トラが、後を追ってという具合。
あとは、田んぼの底が抜けるのではと思うくらいのスタッフが、
 一斉に田んぼに入り植え直し。
 まさに、機械力と人海戦力だね。その様子は、集団で喰らい付く
ピラニアにも似て凄い!
かく言う私も、昨日で田植えが終了。
 残った4角の補植やら、箱洗いやらで、スタッフを動員。
 あと、もう少しで、田植えも終了ですなあ。
そうそう、大人たちに混じって、いたずらガキン子たちも来る
んだよな。家の中も、あちこち片付け方だね!

合唱 2013-05-27
田植えあとのカエルの鳴き声、夜ともなれば集団で一斉に
ケロケロ、ゲロゲロと。そう!カエルの大合唱なのだ。
 可愛い声もあれば、あまり聞きたくない声も混じっている。
しかし、よくもまあ!このカエルの集団、一体どこから現れた
んだろう? つい、この前までは、カエルの声なんて聞こえなかった
のに。田植え終了を待ってましたとばかりに、申し合わせたように
鳴きだす。
もう、農業機械も田んぼに入らず、安心だからと草むらや土の中
から出てきて、田んぼのプール?でカエルの「第九」でも合唱
しているのだろうか?
カエルの歓喜の歌 交響曲第九番?
 普段そんなに意識しないのだが、意識してよく聞いていると、
その音量たるや相当なもの。騒音問題といったレベルじゃないかな?
が、その騒音も一定のリズムとなっているから、ある意味心地よい
のかも知れない。人様も、騒音レベルの鳴き声を聞きながら、いつ
の間にか寝入ってしまうから不思議である。
カエルはそんなこと知る由もない。
 自分たちの領域で、力一杯に一晩歌い続けるのだから、
そのバイタリティたるや凄い。そして、朝になるとピタッと止む。
これまた不思議。疲れ果て、お日様の上がった日中に寝てしまう
のかな?
しかし、どうであれ、田舎農村の本当にのどかな初夏の風物詩だねえ。
たんぽぽ 2013-05-28
草むらのなかに、真っ黄色な花
 緑と黄色の対比
 お互いを引き立て、とても鮮やか
 癒されますなあ!
先日まで、盛んに咲いていたが、
 今は、もう白いワタをつけて、まん丸くなっている
 頃合をみて、その場所から飛んでゆくのだ
近場で済ませるたんぽぽ
 ずっと遠くまで足を伸ばすたんぽぽ
 自分の都合だろうか?
それとも、風の運び屋さんに支払う懐具合で決まるのだろうか?

カモちゃん 2013-05-29
田植えの終わった田んぼには、どこからやってくるのか?
カモの姿が。田んぼの水面を、スイスイと気持ち良さそうに
進んでいる。その、浮かんでいる姿はとても優雅?にさえ見える。
身近なすずめ、カラスは集団であれ、それぞれがバラバラの
行動のなか、カモは夫婦の仲、親子の仲がとてもいいように見える。
 いつも一緒だしね。
飽きないんだろうか?
 息抜きとかしたら?
 余計な心配か!
しかし、このカモたちは、一体どこからやってくるんだろうな?
 田植えが終わると、決まったように現れるんだよな。
ヒバリの見世物 2013-05-30
朝、満杯に入っている田んぼの水を止め、その帰り際のこと、
 左側の牧草地の中から、急に1羽の小鳥が舞い上がった。
 10mも上がったところで、けたたましくピーチクパーチク。
 ああ、ヒバリかあ。少し、やかましいんじゃない?
敵が来た時に、仲間に知らせるとか、威嚇するとか、
 こういうポーズをすると聞いたことがある。
 つまり俺は、敵か?
 優しいオジンだぜ?
言い聞かせるように、上空のヒバリをみていると、
 今更にと言うか、改めてと言うか、感心すること2つ。
ピーチクパーチクとさえずりながら、
 羽を上下にパタパタと高速で動かしながら、
 その場を微動だにしない見事なホバーリング。
 素晴らしい!!
すると今度は、羽をたたみ、塊となって頭から地上に真っ逆さま。
 おいおい、地面に激突するぜ!
 ところがどっこい、地面スレスレでパッと羽を広げ、Uターンする
かのごとく身を立て直し、田んぼの畦畔に着地。
 お見事!!
 さえずりすぎて、気絶でもしたかと思ったよ。
朝早くから、人騒がせなヒバリの勝手な見世物?
 見物料でも支払ってやろうかい!!
スポンサードリンク(sponsored link)
動くな!! 2013-05-31
今日は、田んぼの畦畔の草刈り。
 動力草刈機で、畦畔を刈り込んで行く。
 あまり深く刈り込んでもイケナイ!
 3~5センチぐらいは残す刈り方を心がける。
何ゆえに?
そう、畦畔にはカエルが沢山いるからだ。
 3~5センチの高さは、カエルが動かず、じっとしていれば、
そのまま上を草刈機が撫でて行く。
 動かなけれだよ!
 しかし、近づくシャーシャーの回転刃の音にカエルは動揺する
のだろう、耐え切れずに体を浮かせジャンプする。
じっとしてろよ!という、私の願いも虚しく、ジャンプした体が
運悪く刃先にぶつかる。うわー、やっちゃった!
 何でー?じっとしてろ、動くなと言ったのに!
哀れ、そして残酷物語。
 腕、足をカットされたもの、背中やお腹の皮を剥がされたもの。
 まだ、生きているからたまらない。
 ヒクヒク動く胴体。無残。
 ああ!ナンタルチヤ。
殺生したいと思ってしたことではない。
 あれだけ配慮してやったのに!
 ともあれ、思わずの出来事に、波阿弥陀仏!

牧草の刈り取り 2013-06-01
今日から6月。早いものである。
 4月から始まった農作業も、一段落と言いたいところだが、
 これから牧草の刈り取りが始まる。
 そう、乾草作りが始まるのだ。
昨年は、放射能除染の対応で、土の反転やら種まきやらで全然
収穫が出来無かった。今年は、待望の牧草が収穫出来る。
 牛に食わせる、食わせないは只今実施している放射能分析結果
次第だ。さて、どうなることやら!!
ピンポイント天気 2013-06-02
ピンポイントの一週間予報、
 ものの見事、天気が続く、
 本当に続くんだよな。
こんなに長く続いたりすると、ここら辺の水分が、
みんな蒸発してしまうんじゃないかと思うくらい。
長く雨が降るのも心配、
 長く晴れるのも、ちょっと心配、
 私は、とても心配症?なのだ。
さあて、今日も草刈ガンバるべか!
 あっ、思い出した。今日は悪戯ガキン子3匹がやって来る
日だっけ!!
悪戯ガキン子 2013-06-03
これ何と読むの?
 家内が問う。
 ああ、いたずらと読むんだよ。
今日、お前が子守したガキン子3匹のことだよ。
 どうだった?
 いやー、疲れた~。と、家内。
悪戯で大変だったろう?
 悪戯というより、とにかく忙(せわ)しない!!
このガキン子たちと一緒に暮らす娘夫婦は、一体何者?
過繁茂 2013-06-04
牧草がすごい!
 昨年、土を反転して、種を播いた牧草。
 そして春の追肥。
牧草が、あっという間に伸びて、波うって倒れた。
 その様相は、緑の海原といったところ。
草刈機モアーもギブアップ状態。
 過繁茂、倒状、糸のように細く長く伸びた牧草の絡まり等々。
動く、トラクターも、超低速運転。
 今まで、こんなの見たことも無い。
 長年、牧草作りに携わってきた父も驚いている。
まさか、放射能の影響でもあるまい!!
スポンサードリンク(sponsored link)
関連記事
-  
                            
                              - 
              
確定申告(その3)・・・ほか8話
確定申告(その3) 2013-02-25 年間の所得額が少なく、それに対して所得控除(
 
-  
                            
                              - 
              
工作完成・・・ほか3話
工作完成 2015-04-02 催芽器の嵩げ完成。 まあ、私の程度はこんなもんでし
 
-  
                            
                              - 
              
賑やかな時間、たった今子供たちは帰りました
娘からSOS(今はメーデーというのかな?)入りました、 旦那が急に仕事が入って、留守番が
 
-  
                            
                              - 
              
よっしゃよっしゃの税金申告・・・ほか1話
よっしゃよっしゃの税金申告 2018-02-20 用意した資料と各項目別に整理した一
 
-  
                            
                              - 
              
私が「食育」に興味を持った理由その2
昨日は、「食育」の3本の柱のひとつ、選食力を養うを話して みました。続く2つ目は、食事作法
 
-  
                            
                              - 
              
竹田の子守歌:思い出(追)
日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチューブはホルモンが活性化し(何
 
- PREV
 - 春まっ盛り、いいですねえ・・・ほか9話
 - NEXT
 - お隣でも・・・ほか9話
 
