続いて代掻き出陣!
公開日:
:
日記
思ったより早く田んぼが満水になりました
とりあえず4枚
午前中なにかにと後片付け
出陣は午後となりました
出陣前の調べ
トラクター速度は? TPOは? 代掻き深さは?
ハロー取扱説明書で役立ったのは
土引き時と代掻き時の連結棒のカムの設定仕方のみ
上記の具体例の記載はない
ならばということでネットで検索
いろいろ説(回答)があります
私なりに結論付けると
スピードは2速、TPOは1、深さは田起こしと同じ
この判断で、今年は行きましょう
これによると昨年は浅耕だったのが判明
だから、稲株やらが表面に多く浮いた模様
いざや実践、田んぼの水加減は7割の土が見える程度
水を入れすぎると、稲株などがすきこまれない
なるほどー、確かに稲株が無くなります
この集落では私が一番と思いきや
いつも遅まきの農家が俄然代掻き
遅れること数時間、2番手となりました
普通に考えると代掻きはまだ早め
私の場合は自家苗だが、この方は委託農家
何か早くしてくれなんてせっつかれたのうだろうか
一枚目代掻きの外周を周り始めたら
農機屋さんが来ているのに気づく
先日の播種機の部品交換お礼と納品書にサイン
結構な価格2万8千728円なり
高っけえ~
スポンサードリンク(sponsored link)
関連記事
-
-
我が家の作況指数・・・ほか1話
我が家の作況指数 2017-11-02 主食用米 去年の出荷数と 今年の出荷
-
-
強風で破損?(その2)
応急処置なりき とりあえず応急処置、結果次第で恒久処置かも 風圧で破損したと
-
-
つる状の雑草・・・ほか9話
つる状の雑草 2012-09-12 田んぼの畦畔と稲の間に、はびるようにビッシリと生え
-
-
エアーコンプレッサーの空気漏れ
以前、エアーコンプレッサー騒動で何遍か記述したことあり その続編とでもいいましょうか こ
-
-
犬の散歩のミステリー
家庭のゴミ収集日の寒い朝、道路はカッチンカッチン。 ゴミ袋を持って集積所に向かう。
-
-
23日の台風その3・・・ほか2話
23日の台風その3 2016-08-23 23日未明の台風 結構な雨量だった
-
-
やっと完成・・・ほか1話
やっと完成 2017-07-11 パイプ倉庫、やっと完成 組立
- PREV
- 天気予報から農作業組み立て
- NEXT
- エアーコンプレッサーの空気漏れ