*

いざや出陣!締めの本代掻き

公開日: : 日記



荒代掻き終了、間をおいて本日か締めの代掻き
本代掻きともいう、これが苗活着善し悪しの決定打となる
なんて、ちょっとオーバーでしたね

して、作業は全く地味な作業一日いっぱい田んぼの中で
トラクターでドライブです

一日では終わらない、コンディションによって3日掛かることも

時々カラスと並走、トラクターの速度とカラスの歩調が同じ
前を歩いたり邪魔といえば邪魔、田んぼにいるミミズを
食べてるのだ、
食べ方も上手、泥を落とす仕草が滑稽

ミミズを足で押さえゴムのように伸ばして足で泥をシゴく
はじめは何してんだろと思ったよ
カラスの勝手ではあるか、食べ方が実に上手

粘りの付いた泥にはまって、必死こいて足を抜いてる様子は愛嬌
首を左右に降って、どうしてこうなったんだ?なんて考えてる仕草
こんな様子を横目で見ながら、のんびり百姓も実にいい

また、トラクターに乗ってると飛んでるカラスを
上からみれるから面白い

あれ?このカラス昨年の逆毛のからすじゃね?
毛が生え変わって今は逆毛はないけど、間近に見て
お前老けたなあなんて、まあ、相手もそう思ってんだろうな

お山にはまだまだ残雪、少し薄汚れてきたような
それもまた良し!

お山を背景として、薄茶の大きい鳥、鳶か鷹か
いずれ猛禽類、黒いカラスと並行して飛んでるし
いや、カラスがこの鳥を追っかけ喧嘩売ってるし

草を刈った畦畔では猫殿が低く身構えてるし
片やネズミ穴の前なんだろうね、前足立てて正座スタイル
これもいいんじゃねー!

遠くの道路では、犬の散歩者、ランニングする人、歩く人
往来する車、この年式は新しいとか古いとか
キャビン越しに遠くを見ながらこんな事考えたりして

これもまた楽し~
こんな、のんびり作業が百姓の醍醐味だね~
ねえねえ読んでる貴方、やってみないかい?

スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

まっさん・・・ほか9話

まっさん 2014-11-05 NHK朝ドラ、まっさん、只今小説家に取り組んでいるシー

記事を読む

プリンター復活・・・ほか9話

プリンター復活 2014-09-14 愛用のプリンターがギブアップ。 廃インク吸収

記事を読む

洗濯の山・・・ほか1話

洗濯の山 2018-02-02  日中の最高気温1.7度まで上がるという ずっとマイ

記事を読む

愛のポエム見ながらブログ・・・ほか1話

愛のポエム見ながらブログ 2018-03-08  ラブストーリー、つまり「ある愛の詩」

記事を読む

念入りにひげ剃り・・・ほか1話

念入りにひげ剃り 2018-01-22  朝から念入りにブラウンでひげ剃り ピカピ

記事を読む

規制強化の反動・・・ほか9話

規制強化の反動 2012-12-26 アメリカの小学校銃乱射事件で、時の大統領が銃の規

記事を読む

今日から始まる・・・ほか4話

今日から始まる 2015-05-07 ゴールデンウイークが終わり、各職場が機能し始める

記事を読む

土の運搬・・・ほか2話

土の運搬 2017-04-03 防災無線塔と電柱の移設が昨年終わった 電柱の移設は

記事を読む

真珠みたいです・・・ほか4話

真珠みたいです 2015-10-20 調子の悪いラップマシーンを騙し騙し使って、何とか

記事を読む

畦畔の雑草

カメムシ薬剤散布後、しばらくは畦畔の草刈り出来ない 相まって連日の暑さだ、倒れるんじゃない

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年9月
    « 12月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑