*

除草機掛け始まる

公開日: : 日記



除草機押しとはよく言ったもの
羽車のついた板の柄をよっこらしょよこらしょと押して
羽車の回転で雑草が巻き取られる

大きさは稲と稲の条間にちょうど入る
豪の者は二つの除草機を結んで2連にして押したそうな
もちろん人力だ、相当に体力がいる

今はエンジン付きが主流だろう
エンジンがついてるから除草機掛けと題した
エンジンがついて自力で歩くから「押す」の表現は変だし

午前途中から雨で田んぼ1枚だけ
午後は挽回の意味もかねて頑張った
結果2枚、合計3枚、出だしはいつもより順調

やはり補植をしっかり行うと
途中での稲株の直しが少なく
ギクシャク止めたりせず条間を最後まで気持ちよく進める

作業格好はつなぎ服、帽子、田植え長くつ、ゴム手袋
苗かごを腰にしばり補植時の姿にも似たような
いや、補植時の姿だ

歩き方が悪いと泥水がかかる
特にひざ回りが汚れる
バシャバシャ音を出来るだけ立てないように

でもねえ疲れてくると足が上がらなくなる
抜き足差し足も結構筋肉使うからねえ
一旦汚れれば、あとは開き直り

スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

体調不良につき・・・ほか2話

体調不良につき 2018-01-26  体調不良につき 楽しみにしていたOB会は欠

記事を読む

深刻な・・・ほか1話 

深刻な 2017-08-21  例年なら稲穂が垂れる今時 稲穂の直立不動 まる

記事を読む

スタイル・・・ほか9話

スタイル 2013-05-26 田植えスタイルも様々である。 私みたいに、チンタラ

記事を読む

片腕の同級生・・・ほか9話

片腕の同級生 2013-07-17 今年も農業改良普及センターによる水稲現地指導会があ

記事を読む

雨野郎め・・・ほか2話

雨野郎め 2016-11-15 朝8時半 開墾の現場に到着 スコップ担いで徒歩

記事を読む

市・県民税申告相談待ちに待った受付日

2月16日から県民税申告相談受付が始まった、 私にとって、ある意味、待ちに待っ日でもあっ

記事を読む

どちら様のたまご?

田んぼの畦畔にしっかりした殻のたまご 巣があるわけでなし、たった一つだけ草むらにゴロン

記事を読む

はじめに

はじめまして! ♪これからはじまるオイラの物語 ずっとつづけてゆくよ♪ はて

記事を読む

マスクして・・・ほか1話

マスクして 2017-07-21  ハンマーでブロック砕き 粉塵があがるのでマスク

記事を読む

いざや出陣!締めの本代掻き

荒代掻き終了、間をおいて本日か締めの代掻き 本代掻きともいう、これが苗活着善し悪しの決定打

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年5月
    « 12月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑