一筆書き・・・ほか3話
公開日:
:
最終更新日:2018/03/17
日記
スポンサードリンク(sponsored link)
一筆書き 2015-05-02
本日から田起こしの予定、
たとえ中古品にしろ、キャビンつきトラクターともなれば、
スマートな作業をしたくなるものです。
ネットで他の農家のやり方の収集です。
田起こしの一筆書きという技があるんですねえ。
端をあけて、中程より耕し、最後に外周3回で仕上げる。
見よう見まねで、ユーチューブから学んだ技やってみましょう。
とんびが見ている、ひばりが見ている、カラスのアホーの鳴き声が
聞こえそう。さて、どのようなことになりますことやら!
グルメフェスタ 2015-05-04
毎年恒例の地元テレビ局主催のグルメフェスタ、
子供達(孫)を連れ、総勢6人、農作業休みして行ってきました。
開場は9時、朝8時には会場へ着いたのだが、もうすでに行列。
200mも並んだだろうか? 子供達、お母さんは当たり前という。
開場の時間には、私たちの後ろにも同じくらいの行列。
田舎のじっちゃん(私)は驚いたね、ディズニーニーランドでも
こんなに並ばなかったのに。平日だったせいもあるけどね、
やはり食べ物の成せるわざだね。
会館の外では、ディゼル発電機が何台もゴーゴーと稼働している、
火気厳禁なんだね。会場の中に入ると、すでに出店まえにも行列が
あちこち、いや全部のお店が。
すぐ、子供たちに風船を買ってやった、浮いた風船が遠くからでも
目印になる。紐を放すんじゃないよ、ホラ、天井を指差す、他の風船が
高~い天井に引っ付いている。
うんと頷く子供の腕に、紐を結びつけてあげた、これで迷子対策完了。
食べる席を確保してくれと言われ1人キョロキョロ、時すでに遅しと
いう感じ。
やっとわずかなスペース確保してそこに鎮座、人ごみに疲れたのです。
さて、ここの席にどのようにして、連れて来ようか?
空けると取られるし。
携帯電話しようかと思ってたら、子供たちが私を探して、あっちに席が
あるから来て! だなんて、結局オレ迷子だったのかい?
お母さんは(娘)は食の仕事(栄養士)だけあって、目の付けどこが
違う、普段食べない珍しいものばかり仕入れてくる(買ってくる)。
普段食べない、私にとって訳のわからない美味しい食べ物
沢山いただきました。
朝ごはん抜いてくるんだったなあ、すぐにお腹は満腹、が、まだ10時、
せっかく入場したのに、もう出るなんてもったいない、しばらく席で
人ごみ(行列)を眺める。
子供たちのオシッコ! に何度も付き合いながら。
ステージに芸人が登場、こちらも人だかり、ちょうどよい時間つぶし。
お昼前にはご帰還、それでもまだ行列が続いてる。
第2陣といったところ、昼ごはんがわりに来た人たちなんだろうねと
話しながら、駐車場へと向かう。
我らと同様、帰る車も多い、裏道を我が車はスイスイ、裏道知らない
人は国道で渋滞に巻き込まれてるだろうなと話しながら。
暑かったこの日、コンビニで買った、我が家で食べるアイスクリーム
も美味しかった。
来ないでください! 2015-05-05
ババ様の実家の兄嫁から、ババ様に寂しいから来てちょうだいのお誘い
の電話があった。ババ様の兄は2年前他界、残された嫁さん1人暮らし、
最近ボケが強くなっている様子。
出かけることの好きなババ様、これチャンスとばかりに実家にお泊りに
出かけた。お話相手、家事の世話など(そう思ってた)、滞在は
1週間程度、年に何回もある。
ところが昨日、兄嫁の親戚筋から電話があった、ババ様のことである。
とても言いにくそうに、回りくどい言い方、話の要領を掴むのに
時間がかかった。
簡単に言えばババ様の滞在は迷惑の様子。
兄嫁がボケ電話で勝手に呼んだ交通費の負担から始まって、
飯は作らない、後片付けはしない、食費は負担しないなど、
どこぞやらのお城のお姫様をやっている様子。
兄嫁の世話は近くに住む実娘が行なっていて、母だけでも大変なのに、
お姫様(ババ様)の世話までしなければならない状態が続く。
かといって、この窮状直接言えないしで、見かねた親戚の方が
救いの手を私にといった次第。
どうか、来ないでください! をババ様に何とか伝えてほしいと。
あれまあ、我が家でのババ様の状態が、実家に行っても存分に
発揮していたなんてねえ。ところで私は永年この状態、ところが
実家では、たった数日で反応。
とても異常と見たんでしょうね、それともガマン? してる私が
異常なんだろうか?
オレはダンサーだったんだ 2015-05-06
NHK連続テレビ小説「まれ」の桶作元治役、潮振りの姿勢がとても
いいなと見ていたら、田中泯さんはダンサーだったんだね、どおりで。
山村にて、農業をしながら、現役ダンサーとして活躍する傍らで、
演出・振り付けもしくは映画やドラマなどに出演。
野菜畑でクワをふるう姿と、オレ、ダンサーだったんだという言葉が
印象的。木訥としていても渋さが光る、まさに燻し銀、御年70歳に
しては若い、いいですねえ。
映画、たそがれ清兵衛と壮絶な決闘をした余吾善右衛門役もやって
いたんですね、相手を引き立たせる役者としても申し分ないですね。
ニヤロメ! 俺だって、農業してるし、昔ダンサー(ソシアルダンス)
だったし(笑)。ダンスは足元にも及ばないが、共通点はあるし、
いいはずなんですけど(汗)・・。
スポンサードリンク(sponsored link)
関連記事
-
-
優越感をゆずる・・・ほか9話
優越感をゆずる 2014-01-09 寒い朝の食卓にて・・たわいもない話 私・・
-
-
日本食の外国人調理人を認定する制度導入へ
農林水産省は、来年度から新しい制度として日本食料理の味付けや 知識を備えた外国の料理人を認
-
-
茄子紺ペンキで仕上げ・・・ほか4話
ハシゴ酒は3軒がちょうどいい 2015-07-31 7月一杯で店を閉じるという大通りの
-
-
日中はストーブ要らずですね
最強クラスのエルニーニョ現象の発生の影響ですね、 天気のいい日中はストーブが要らない、
-
-
忘れ物・・・ほか4話
忘れ物 2016-03-11 午後になって役所から電話が入った。 女性の慎重かつ丁
-
-
大粒の雪・・・ほか9話
大粒の雪 2014-11-15 早朝は横なぐりの雪、その後みぞれ、只今細雪。雨に変わる
-
-
土の運搬・・・ほか2話
土の運搬 2017-04-03 防災無線塔と電柱の移設が昨年終わった 電柱の移設は
-
-
バリカン式草刈機にて
なんのことはない、チップソー草刈機の先端を交換して バリカン式に付け替えただけ だが、こ
- PREV
- 舐められる・・・ほか4話
- NEXT
- 今日から始まる・・・ほか4話