*

愛のままで・・・ほか4話

公開日: : 最終更新日:2018/03/17 日記

スポンサードリンク(sponsored link)


愛のままで 2015-06-02

先日の退職者の会、流れてハシゴ酒2軒と記したが、
単独行動が2軒、その前に同じ帰り道の仲間2人と飲んでいた。
だからハシゴ酒は3軒、まあそんなことどうでもいい。

仲間が帰るタクシーを見送って、2軒目の居酒屋、女子軍が
アップテンポのカラオケで盛り上がって
いた。


ママさん曰く、今日は休日だったんだけど、団体さんに頼まれて店を
開けました。
そしたら、別の団体さんも入って、この通りなんですよ、
嬉しい悲鳴である。


女子軍のボスらしい方が、アップテンポの歌だけじゃ飽きちゃうよ、
演歌歌って! 
私にお鉢が回ってきた。逃げる訳にゆかない、じゃあ
ということで、
日本人好みタンゴ調「釜山港へ帰れ」をママさんへ
選曲依頼。


 



私の歌い方は、歌詞中プーサンハンに~♪を、波止場に~♪
トラワヨ~プーサンハンへ~♪を、帰って~下さい~♪に変えて歌う。

じーっと聴いていたボス的女性、私の歌い方に感じ行ったご様子?
お返しにということらしく、選曲したメロディが流れた。
な、なんとアラカン歌手、秋元順子の「愛のままで」だった。
この曲はめったに聞けない貴重なカラオケ、私は初めて。

小鳥たちは~何を騒ぐの~♪ 甘い果実が~ほしいのですか~♪
年の頃40代とおぼしき彼女、その歌い方は実に堂に入ったもの。
ジェジェジェと3つ、う、上手い、秋元順子がそこで歌ってるよう、
鳥肌が立つ、私に近づいてきて、肩に手を置く、その仕草も自然。
この女性、一体何もの・・・?



一人ステップも上手い、彼女、ダンスの心得があると見た。
ジルバでもどうですか? カマをかける、簡単にいいですよの返事。
おおっ、フィーリングもいい、聞けばキューバンルンバも踊るとか。

田舎の居酒屋さんにもこんな方、居るんですねえ?
えっ!? やっぱり、他の町でスナックママさんしてるとのこと

彼女のお店も休みで、仲間と来たのよと耳打ちしてくれたこの店の
ママさん。
お帰りも集団、店も一気にガランとなる。


さて、最後のお店に顔を出す、ここにも居ましたねえ知り合いの女性が。
こんな日もあるもんですねえ! 鼻の下一杯長くしてご帰宅。
家内も寝ずに私を待機、おおッ申し訳ない! そそくさと床につきました。

今年はエルニーニョ 2015-06-03

4月は日照不足で気温も低い日が続いた、
5月は夏のような暑さだった。

気象庁発表の3ヶ月予報では
6月の降雨は平年並かそれより少ない見込み、
7月8月は雨が多くなるという。

エルニーニョが強まるというし、
今年は冷害、水害が気に掛かります。

スポンサードリンク(sponsored link)


産直の小分け 2015-06-04

先日、知り合いから産直のお話を聞いた、私の不思議があった。
お米の話である、店先に並べるお米は、5kg単位。10kgなり、ましてや
生産者のお店、30kgのコメ袋ど~んと置いたらいいのにと思う。


だが、売れないんだとか、小分けした5kgのものしか。
場所柄にもよるんだろうか、確かに周りは団地、団地。
マーケット感覚の客層のせいだろうか。

改めて・・
それにしても生鮮野菜と違い、お米は保存が効くのに何故だろう?



荒廃地和牛の放牧 2015-06-05

和牛を放牧し、雑草を食べさせたりで農地の復旧に役立てようと、
繁殖牛の導入や放牧「技術の習得などの支援に乗り出した。

これは繁殖牛の購入費、牧柵、簡易牛舎などの資材費を最大1/2補助
する。
さらにソフト面で、牛舎から放牧地までの牛の運搬費や放牧の
訓練、
専門家による技術指導などに掛かる経費は全額補助というもの。


農水省のやること後手後手だね。水田に放牧すれば経営所得安定対策の
補助があるなんてシャアシャアと言ってる。


私はアナタがたの推奨する飼料用米作りのため牧草地を潰したんだぜ。
今更にこんな方策、遅いんだよ!


打ち出す方策、必ず足かせが付いてる、放牧組合だの集落営農組織だの、
JAなどだのと全くの個人が手も足も出せない方策ばかり打ち出す。
日本の農業を支えてるのは、個人農家が大半なのだ。

申請はスタートしてるだなんて、地元の役所からは何の連絡もないし
説明もない。


ましてやTPP導入により食料自給率39%から27%に落ち込む試算、
ほとんどが知らない。
この数値、「食育学」では国家存亡の数値でと
なっている。


他国から戦争(食料制裁)を受けたら一発で国家はアウトだね。
まやかしのためだろうか!? 国では体裁ばっか作ってる感がする。


周郎の妙計 2015-06-06

周郎の妙計 天下を安んず
婦人を失い また兵をくじく

直感的に、今の農政に対する戒めにでもあるような。
意味を調べているが、三国志のストーリーの中で
相手の将軍をからかった孔明の言葉としか見つけれない。

妹をもって、敵の妻とし寝首をかこうとしたが、
(相手もこの策略は読んでいた。)
妹が逆に惚れてしまい、目論見が叶わず我が兵もなくすの場面。

暇をみて、意味深を確認しようと思う。

スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

チップソーがはずれる・・・ほか2話

チップソーがはずれる 2016-09-11 朝から清掃活動 町内会の皆さん普段の行

記事を読む

田んぼに補植用の苗が幾分残ってます このまま放置してれば病気発生の要因になるとのこと だ

記事を読む

暴風雪対策・・・ほか1話

暴風雪対策 2017-12-27  テント倉庫の入口前に白い大きな真珠玉 ラップし

記事を読む

ギシギシの群れ

10日間ぐらい晴れ模様、 牧草の穂が思った以上に早く出て刈らなければ。 例年だと7月末に

記事を読む

床屋しましょう・・・ほか1話

床屋しましょう 2018-02-18  あきらめて今日は床屋に行きましょう 気ま

記事を読む

お礼のハガキが美文字・・・ほか4話

お礼のハガキが美文字 2015-07-08 お中元のお礼のハガキを頂きました、まあ何と

記事を読む

本地面積の申告の日その5・・・ほか2話 

本地面積の申告の日その5 2016-04-29 巻尺50mで1枚の田んぼ2つに区切って

記事を読む

セーフその後・・・ほか1話

セーフその後 2017-06-02 乾草作り、雨降り前のセーフで終了 次は牧草機械

記事を読む

ハチに気を付けなければ・・・ほか2話

ハチに気を付けなければ 2016-07-24 例のジャングルと化した田んぼ。 伐採

記事を読む

ヨッコイショ・・・ほか1話

ヨッコイショ 2017-05-27 ヨッコイショ! 続いてイテテテ~! 座っ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑