*

地域の食文化を学べ、食育に役立つ

公開日: : 最終更新日:2018/09/14 日記



北海道滝川市の株式会社マツオの製造する味付きジンギスカン、
今や全国代表的な銘柄「松尾ジンギスカン」となって いますね。
同社のイキな計らいで滝川市の小中学校の給食に肉とタレを無償
提供することになりました。


株式会社マツオは来年の創業60年を前に地元貢献としての試みです。
味付きジンギスカンは滝川市が発祥の地とされ、地元の歴史、産業を
背景に持つ食材。同社は1956年(昭和31年)に北海道滝川市に誕生し、
創業以来、ジンギスカンひとすじに味を追求してきました。


天然の果汁やスパイスだけでつくった秘伝のタレを完成させ、
「滝川式」と呼ばれる北海道を代表する食文化に育て上げたものです。


滝川市はかつて旧道立畜産試験場に種羊場があり、現在も秘伝の
タレに使うリンゴやタマネギの産地ともなっています 。


同社が提供するのは特上ラム205キロなど、シルバーウイークあけの
25日に市役所で贈呈式を行い、29日に6小学校、4中学校の計約2900人
の児童生徒が、滝川産タマネギなども使った「ジンギスカン丼」を
楽しむとのこと。


給食の時間には、松尾ジンギスカンの歴史、誕生の背景を説明する
ビデオも流し地元「食育」を学ぶ予定。同社の担当者は「来年以降も
続けたい。子どもたちに将来、ジンギスカンと言えば滝川、と思って
もらえれば」と熱く 語っている。


また、市教育委員会は「地域の食文化を学べ、食育に役立つ」と
大歓迎しています。北海道滝川市の地域の食文化から学ぶ旬な食育の
お話でした。


一読ありがとうございます。

関連記事

何とも情けない(その2)

あれから一週間、回復してきたなと思ったらまた 舐めていました私の腰痛、例のごとくすぐ治るだ

記事を読む

催芽開始・・・ほか4話

催芽開始 2016-04-15 稲の種籾を4月7日から水に浸して今日催芽開始。 う

記事を読む

酪農家からの依頼・・・ほか2話

酪農家からの依頼 2016-10-16 稲わらがほしい 遠いところから購入してる

記事を読む

宿題と集中力

小学校一年生の男の子、宿題がはかどりません、 集中力が無いんですね、 何かいい方法は

記事を読む

水路周りの草取り

天気晴朗なれど風強し、ヤッケ着ての作業 只今水路の用水は掃除を兼ねての通水 水量は満水時

記事を読む

米粉が非常食・・・ほか2話

米粉が非常食 2016-08-20 米粉は食品アレルギーが無いという だから離乳食

記事を読む

フーテンの寅さん・・・ほか8話

フーテンの寅さん 2013-12-08 今、映画「男はつらいよ」にハマってます 寅

記事を読む

太陽シート剥ぐ・・・ほか1話

太陽シート剥ぐ 2017-05-01 種まきから10日目、例年より2日遅い行為 例

記事を読む

水仙の花

いっぺんに咲いた我家周り4種の花 そのなかに水仙の花も 凛として咲く水仙、やっぱり黄

記事を読む

トランプ氏・・・ほか2話

トランプ氏 2016-11-09 マスコミでは予想外と言ってる 私は初めから勝利あ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年9月
    « 12月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑