なっと納豆その2・・・ほか1話
公開日:
:
最終更新日:2018/03/19
日記
スポンサードリンク(sponsored link)
なっと納豆その2 2018-03-12
以前、「なっと納豆」で書いたことがあるような?
そんな不安もあり、今日はその2でしたためる
上の2行でオレの症状だ出てるようだ
ボケ症かな?
さて、話はさておき、日本の文化「納豆」について
とても研究している方の記事が目に付いた
納豆のあのネバネバ、神ががりの効能があることを知った
なぜ?ということで、成分の勘ぐりから始まる
実に、タラタラ多いのなんのって
これほど含まれてるのかと驚く
羅列しよう、別に読まなくていい、数に驚いてもらえば
納豆菌、ナットウキナーゼ、ピラジン、リノール酸
リノレン酸、レシチン、ビタミンB2、水溶性食物繊維
アセチルコリン、ビタミンK2、イソフラボン、シピコリン酸
ポリアミン
13種類ある、ここで気になるのが冒頭の納豆菌
ナットウキナーゼ等の総称じゃないかな?と思うこと
まあいいか、効能がわかればいいのだから
これまたすごい!
それぞれ予防なり、改善したりするというのだから
脳梗塞、心筋梗塞、動脈硬化、糖尿病、認知症、骨折
がん、アレルギー性鼻炎、腸内環境、O-157
結果、長寿効果につながるとなってる
一つ、大元の絶対効果があれば、それぞれの効能に
繋がるわな、なんてここで第2の勘ぐり
まあ、身近で安く買える食品だ
価格以上の効能はとてもありがたいね
そして嬉しいね、ボケの予防もできるだなんて
さて、さらに研究は進んでいるようで
3食中何時がいいとか、何回かき混ぜるといいのとか
期限と味、いつまで大丈夫とか記事があるねえ
はては、ご飯にのせちゃダメとか、スゴイね
しかし、オレも見習わなくちゃ
こういった物事の捉え方、掘り下げ方を
すべては粘りから出てくるんだよね
ボタンを付ける 2018-03-13
前から細くなった糸、いつかは来ると構えていた
タテの糸はおれ、横の糸はおまえ
なんて演歌の歌みたい
おっと失礼原曲は、私の好きな中島みゆき
突然テレビから芸人が
この節回しをフレーズしてる
おいおい真似するな、あまりの偶然に驚く
どうも最近偶然というか結びつきというか
自分に同調事が多くなったような気がする
妙な気付きに多少狼狽
今まで鈍感だったせいか、それとも断酒のせいか?
あれ! 話はよれた糸みたいに横道へそれた
何、言おうとしてたっけ、そうそう、それで・・
ここはボケだなあ、なんて矛盾も感ずる
トイレに駆け込み下げようとしたズボンからボタンが
ポロリととれたんだよ
ズボンのフックがあってその横のボタンが
オレの手に乗った、細くなった糸で踏ん張ってたが寿命
看取ってやった感、でもありがとう
ボタンがよく容器の中に落なかったなあ
そんなこと考えながら、ボタンをポケットに納める
用を足したのち、針と糸で自分で取り付け生き返らせた
話はこれだけのこと
なんだ、出来事だけのことじゃないか
無駄な時間取らせやがってと読者、スミマセン
続編だしますから
スポンサードリンク(sponsored link)
関連記事
-
-
遺影写真・・・ほか2話
遺影写真 2016-10-30 遺影写真用の写真 こんなときおいそれと簡単に出てく
-
-
牧草刈り始まりました
今朝、残念な報告一つ、例の鴨の卵、別な場所で半分に 割られて中身がありませんでした クチ
-
-
ガンバルをやめる?・・・ほか2話
ガンバルをやめる? 2017-01-10 早いものです、もう10日ですね 新年始め
-
-
私が「食育」に興味を持った理由
私が「食育」に興味を持った理由は、 テレビでもお馴染みの日本の料理評論家、服部幸應氏からの
-
-
大粒の雪・・・ほか9話
大粒の雪 2014-11-15 早朝は横なぐりの雪、その後みぞれ、只今細雪。雨に変わる
-
-
いいんだろうか? 食料自給率の低下・・・ほか4話
いいんだろうか? 食料自給率の低下 2015-08-12 我が国の食料自給率、カロリー
-
-
今日は快晴・・・ほか4話
今日は快晴 2015-11-04 久方ぶりのブログ投稿、すっかり順位も落ち込んでしまっ
-
-
時間です・・・ほか2話
時間です 2017-02-02 そろそろ時間です、と 携帯の時間セットが鳴る(話し
- PREV
- もう我慢も限界・・・ほか1話
- NEXT
- 木の上の大工さん・・・ほか1話