お箸のはなし
公開日:
:
最終更新日:2018/04/16
日記
驚きです、服部先生のお話では、小学校の若い先生の6割が正しい
箸の使い方が分からないと言ってるんですから・・・。
正しい箸の使い方、「いただきます」「ごちそうさま」の食前食後
の挨拶など、マナーをきちんと身に付けることが、「食育」では
とても重要なポイントとなります。
「いただきます」とは、生命の命をいただいていることへの感謝の
気持ち、「ごちそうさま」は料理を作ってくれた人への感謝の気持ち
を表します。
また、正しい箸の使い方などの食事のマナーは、守り伝えていきたい
大切な日本の食文化のひとつです。このよな日本の食文化を次の世代
へと伝えていくことは、大切なことです。
これらマナーを身に付けることで、食べものを大切にし、食事に感謝
する心を育み、正しい食週間を身に付けることができるようになります。
スポンサードリンク(sponsored link)
また、これらの作法や食週間を子どもたちに身につけさせるには、
8歳までのしつけること理想的と服部先生は提唱します。
この年齢を過ぎると、他のことへの興味や好奇心が芽生え、身につき
にくくなってしまうのです。そうならないためにも、児童期のうちに
食に興味を持たせ、しっかりとその大切さを教えて行くことが必要と
なります。
世界遺産となった和食、まず箸の使い方が基本の基本っていう事ですね。
スポンサードリンク(sponsored link)
スポンサードリンク(sponsored link)
関連記事
-
-
いざや出陣!締めの本代掻き
荒代掻き終了、間をおいて本日か締めの代掻き 本代掻きともいう、これが苗活着善し悪しの決定打
-
-
メールでゴマすりぐらいしなよ(その3)
息子がお酒持ってやって来ました、「ゴマすりメールよこせ」見たぜ、 誕生日おめでとう。ホイ
-
-
マニュアスプレッダーの詰まり
さすが良質の堆肥粘りが違う フロントローダーフォークからの落ちこぼれも少ない 4回も
-
-
無神経で幸せな猫その2
中島みゆきの映画をみにいった。 「橋の下のアルカディア劇場版」である。 久しぶりの映
-
-
抜てき・・・ほか1話
抜てき 2017-09-05 NHK連続テレビ『ひよっこ』 これは面白い 毎
-
-
今日から・・・ほか2話
今日から 2016-08-04 伐採の後片付けは一段落。 あとは太い幹、小枝を運び
-
-
ツルかサギか・・・ほか1話
ツルかサギか 2017-09-09 田んぼで2~3羽見る白い鳥 大型、ずんぐりむ
-
-
どうしましょう?・・・ほか4話
どうしましょう? 2015-10-08 主食用米のコメ作りは終了した。 さて、いよ
-
-
工作完成・・・ほか3話
工作完成 2015-04-02 催芽器の嵩げ完成。 まあ、私の程度はこんなもんでし
-
-
名乗るほどの者ではありません
大雪の朝、家内を見送り小屋の下屋でタバコをぷかぷか。 遠くの狭い市道では軽トラと軽乗用車
- PREV
- 米ゲル活用で食料自給率向上を目指す
- NEXT
- 学校給食時間、もう少しゆとりが必要では?