お箸のはなし
公開日:
:
最終更新日:2018/04/16
日記
驚きです、服部先生のお話では、小学校の若い先生の6割が正しい
箸の使い方が分からないと言ってるんですから・・・。
正しい箸の使い方、「いただきます」「ごちそうさま」の食前食後
の挨拶など、マナーをきちんと身に付けることが、「食育」では
とても重要なポイントとなります。
「いただきます」とは、生命の命をいただいていることへの感謝の
気持ち、「ごちそうさま」は料理を作ってくれた人への感謝の気持ち
を表します。
また、正しい箸の使い方などの食事のマナーは、守り伝えていきたい
大切な日本の食文化のひとつです。このよな日本の食文化を次の世代
へと伝えていくことは、大切なことです。
これらマナーを身に付けることで、食べものを大切にし、食事に感謝
する心を育み、正しい食週間を身に付けることができるようになります。
スポンサードリンク(sponsored link)
また、これらの作法や食週間を子どもたちに身につけさせるには、
8歳までのしつけること理想的と服部先生は提唱します。
この年齢を過ぎると、他のことへの興味や好奇心が芽生え、身につき
にくくなってしまうのです。そうならないためにも、児童期のうちに
食に興味を持たせ、しっかりとその大切さを教えて行くことが必要と
なります。
世界遺産となった和食、まず箸の使い方が基本の基本っていう事ですね。
スポンサードリンク(sponsored link)
スポンサードリンク(sponsored link)
関連記事
-
-
きょうと慕情・・・ほか1話
きょうと慕情 2018-01-03 テレビジョン、京都の特集が多いようなこの正月
-
-
歯と歯のあいだ・・・ほか1話
歯と歯のあいだ 2018-01-05 歯医者さんが聞いてくる 歯磨きの仕方ちょっと
-
-
水稲現地指導会(刈取り情報)・・・ほか2話
水稲現地指導会(刈取り情報) 2016-09-14 キャスター台は完成 両面板張り
-
-
ペアランチ券その3・・・ほか1話
ペアランチ券その3 2018-02-28 実は断酒していたのだ 先月2月26日
-
-
中島みゆきメールマガジンからの楽しみ
さてさて、私の尊敬する歌手、中島みゆきのメールマガジンが 届きました。CM、TV放送、ロー
-
-
経営所得安定対策受付・・・ほか2話
経営所得安定対策受付 2017-03-18 今年の稲作付面積の申告である 国の減反
- PREV
- 米ゲル活用で食料自給率向上を目指す
- NEXT
- 学校給食時間、もう少しゆとりが必要では?