ミドリムシってどんなムシ?
公開日:
:
最終更新日:2018/04/16
日記
最近、あちらこちらで宣伝されてる「ミドリムシ」なるもの、
ゲエ~、虫を飲むのかい?いくら物好きでもこういうサプリは
要らないな、なんて思っていた私。
・・・でも気になる!「ミドリムシ」って何? 調べてみると驚き
が色々ありました。これは本当に健康にいいんだと思ってしまう
私がいました。
驚異の微生物、学名はユーグレナ
ミドリムシは、5億年以上前に始めて地球上に誕生した生物のひとつで、
植物のような光合成を行い、栄養分を体内に溜め、動物のように細胞を
変形させて動く、地球上で唯一の動植物の葉緑体微生物です。
ミドリムシという名前だか虫ではなく藻類の仲間なんだそう。
ミドリムシは、ビタミン・ミネラル・アミノ酸を始め、DHA・EPAなど、
人間がいきていく上で必要な栄養を全て含んでいます。
ミドリムシに含まれる栄養素、その数、なんと59種類とびっくり!
青汁に代表される野菜と比べても豊富な栄養価(ビタミン)であるだけ
でなく、ミネラル7種類、アミノ酸18種類、さらに魚に多く含まれる
DHAyaEPAも含有しています。
人間に必要な栄養素が59種類、両・室・バランス・吸収率全てにおいて
バランスよく含まれているスゴイ生物なのです。
スポンサードリンク(sponsored link)
でも、吸収されなくては意味がない!驚異の消化吸収率93%
野菜などの植物から栄養を摂取する場合、よくかんでも体内への吸収率
はせいぜい40%前後だといわれています。
つまりビタミンCを100mg含有している野菜であっても、体内には40mg
しか摂取されません。これは、人間の植物の細胞壁を壊す酵素を持って
いないため、消化吸収率が悪いのです。
しかし、ミドリムシには細胞壁がないので栄養素の約93%を消化吸収
できます。すなわち、ミドリムシが持つ豊富な栄養素の有効成分を、
ほぼそのまま取り入れることが出来るのです。
さらにミドリムシに秘められた3つの力があります。
・いらないものをスッキリお掃除♪
・コエンザイムのチカラで体内から活発に!
・ミドリムシと乳酸菌のチカラで腸内環境を整える!
※ダイエットにもいいらしい。
安心・安全!サプリ界の優等生「ミドリムシのちから」
ミドリムシ(学名:ユーグレナ)の研究史は長く、国内の大学研究
機関で30年以上に渡って研究されてきました。
そして、遂に2005年に世界初の食用ミドリムシの屋外大量培養に成功
しました。そして現在も東京大学をはじめ、大阪府立大学、近畿大学、
兵庫県立大学などで研究が続けられています。
・・・とのこと、勉強になりました。
スポンサードリンク(sponsored link)
スポンサードリンク(sponsored link)
関連記事
-
-
傾斜地は怖い・・・ほか9話
傾斜地は怖い 2014-10-26 ロータリーレーキにて牧草攪拌。 平地では、トラ
-
-
雨野郎め・・・ほか2話
雨野郎め 2016-11-15 朝8時半 開墾の現場に到着 スコップ担いで徒歩
-
-
強風で破損?(その2)
応急処置なりき とりあえず応急処置、結果次第で恒久処置かも 風圧で破損したと
-
-
忙しい忙しい・・・ほか2話
忙しい忙しい 2016-10-01 実りの秋 とにかく忙しい 自転車操業の毎日
-
-
ライオンロックという台風・・・ほか2話
ライオンロックという台風 2016-08-26 南太平洋で発生する台風 緩やかな弧
-
-
とんでもない水分補給・・・ほか9話
とんでもない水分補給 2013-02-15 息子夫婦との酒談義で、体罰論から、私の学生
-
-
雑学 ネコは生イカを食べると腰を抜かす?
実は、おおむね本当の話です。「ネコが生イカを食べたら腰抜かす」 という言い伝えを聞いたこと
-
-
快便に暗示が効能・・・ほか4話
快便に暗示が効能 2015-07-13 珍しく朝から快便、ストンという感じ。 おか
- PREV
- 学校給食費未納に思うこと
- NEXT
- 第6の栄養素って知ってましたか?