*

ひんと・・・ほか2話

公開日: : 最終更新日:2018/03/16 日記



ひんと 2017-03-21

2年前から取り組んでる私の稲作、飼料用米
昨年は主食用米を上回る収益を上げた
今年も昨年と同じ作付を考えてる

飼料用米は国策なので販売価格の向上は期待出来ない
収益のほとんどが補助なのだ
収量に応じて10アール当たり5万5000円~10万5000円を
数量払いで交付


私の場合、おかげで交付上限の獲得を昨年果たした
多収米品種採用、酪農家から稲わら堆肥の交換
各1万数千円
これらが合算され主食用米を上回る収益だったという訳


工夫すべきは限られた範囲で生産性の追求
多収品種での増収
牛ふん堆肥の施用、疎植栽培など、コスト抑制

併せて作業の軽減も考えなければ
一番の悩みは稲わらの収穫だ
スタッフが必要、シルバー人材センターの活用かな?

主食用米においては食味の向上
私の場合、過剰施肥による食味低下があるようだ
思い切って今年は牛堆肥主体でやろうと考えてる

金肥は硫安の基肥少々と追肥用のみ
これだけに絞ると購入経費は半分に減る
金肥の削減で収穫はどうなるかはわからない

やらないよりは
やってみてということだ

日本農業新聞が連載した「飼料用米 低コストに挑む」からの
ヒントが大きい

スポンサードリンク(sponsored link)


奇想天外 2017-03-22

菌が届いた、しいたけの菌種だ

ピンポ?ン
玄関のチャイム鳴る
宅急便だった

女性運転手がダンボールの小箱を持ってる
○○さんのお宅ですね
ジジ様の名前を確認された

受取人のサインをする
品を受け取りラベルみると
きのこの菌種

はて、ジジ様どうしようというのだろうか?
ほだ木は無いのだが・・・
ほどなく判明

柳をほだ木に使うというのだ
雑木に違いはないだろうが柳は聞いたことない
ヒョーヒョーと言い切るジジ様の発想

実はこの柳、藪と化した田んぼを開墾した際の産物
裏庭に運んでいたもの

近所のストーブ民家でも火力がないからといって
引き取り拒否、手余していたもの
それを使うというのだから、驚きだ

はたして成果はどうなんだろう?
奇想天外頭というか頭の柔らかというか、とにかく脱帽
私には全く思いつかなったこと

やはり先生(先に生きてる人)は違う



そわそわ 2017-03-24

ジジ様がそわそわしてます
小屋から電動チェンソーを引っ張り出してます
たぶん、しいたけのホダ木のカットに使うのでしょう

隣の小屋からキュ~~ンと音がします
作動確認してるようです
春よ来い早く来いと子供のようです

しかしねえ、柳の木をホダ木にすると言うんだから
わからないものです
大概は楢の木を使うという私の認識なのですが

やろうという気持ちにブレーキをかけるのはいけません
楽しみを奪ってはいけません
失敗する、成功するもプロセスが楽しみなのですからね

朝から焚き火してます
とても待ちきれないようです
そっとして、やりたいようにしてあげましょう

楽しみを持てる生き方
とてもいいですね

スポンサードリンク(sponsored link)


スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

荒掻き始まる・・・ほか3話

荒掻き始まる 2016-05-09 田起こし終了。金肥も散布したし。 田んぼに水を

記事を読む

オリーブオイルと私その3

オリーブオイルが、胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍の予防ほか、 動脈硬化、心筋梗塞や脳梗塞など

記事を読む

代掻きは腕次第

今日は大雨降り、東北・北陸地方は警戒してくださいと 気象庁からアナウンス 朝、ぐるり

記事を読む

ほんとかい?(その2)

ー 山が動いたの巻 ー 知人が語る居酒屋での話し それがねえ、大震災(東日本)以降吹

記事を読む

ツルかサギか・・・ほか1話

ツルかサギか 2017-09-09  田んぼで2~3羽見る白い鳥 大型、ずんぐりむ

記事を読む

田んぼのゴミ上げ

ほかでは何と言うんだろう、言い方がいっぱいありそう そう、田んぼのゴミのこと、代掻き後に浮

記事を読む

左官ごっこ・・・ほか1話

左官ごっこ 2017-09-03  玄関のたたき 玄関脇の水道のマス その他ひ

記事を読む

太陽シート剥ぐ・・・ほか1話

太陽シート剥ぐ 2017-05-01 種まきから10日目、例年より2日遅い行為 例

記事を読む

追肥を待っていた稲・・・ほか3話

追肥を待っていた稲 2015-08-07 7月中旬幼穂形成期に入り葉色も大部落ちてきた

記事を読む

ブラックサンタがやってきた・・・ほか9話

ブラックサンタがやってきた 2014-12-25 ブラックサンタ?何それ。 保育園

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年7月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑