田起こし6枚・・・ほか1話
公開日:
:
最終更新日:2018/03/16
日記

田起こし6枚 2017-05-05
田起こし6枚、早いかどうか解らない
1日あたりの田起こし、例年からみれば少ないかも
肥料散布の時間が加わったから
何せ今年から使い始めた硫安の肥料
散布してからの効能時間が短いんだとか
だから田起こし前の散布で、すぐかき混ぜるという神経の配り
そして作業終わりの時間が5時のこだわり
今年から実行
夕方いつまで農作業しててもしょうがないしね
今日は少し前だったが区切りのいいところで切り上げ
まだ明るい
明るいうちはダラダラやる農業
これじゃあダメ!
サラリーマン感覚を取り入れないと
さて、切り上げてから
ビニールハウスの両脇を閉じたり
農機具を格納したりで30分はプラスアルファー
今日は風呂の日、風呂沸かして
ジジババ様は先に入ってもらう
終わり湯は私、8時半頃かな
ジジ様が入って、ババ様が入って上がる頃
家内が会社から帰ってくる、流れがちょうどいい
なんだかんだの雑用ありきの夕方
農作業5時までの思い、夕方のこの余裕を作るため
やはり田起こしは6枚がちょうどいいところかな?
スポンサードリンク(sponsored link)
残り3枚 2017-05-06
早起きして朝仕事、田んぼの小石拾い2枚
ピンポイント天気予報は9時過ぎから雨
これを見込んで今日の雨降る前の作業組立
小石拾いは7時までに終わらせたい
何枚出来るか?
結果は2枚、7時少し前、これで区切りを付ける
朝食を終えて7時40分、家内の出勤を見送って
7時50分には続きの農作業
あらかじめ堆肥は2t散布してある田んぼ
硫安の散布、10アールあたり30kgが肥効果がいい
今年の施肥取り組み、これはコスト削減のためだ
トラクター早めにて散布、20分少々で田んぼ2枚終らせる
空は曇、今にも降りそう、予報では9時から
降る前に1枚でも終わらせたい
8時20分、田起こし開始

9時、予報どおりポツリの雨が落ちてきた
1枚め終了9時10分
いま現在少々の雨、土の状況からまだいける
意を決して2枚目
終わるまで本降りになるな!と祈る気持ち
同じ状況下、野菜畑で作業してる近所の一家3人
一段落つけようと頑張ってるのが見える
これは私にとって励み
小雨との根比べ
近所の一家3人は作業を切り上げた
こちらの田んぼももう少し
唸るエンジンだが刻々として進まぬ田起こし
決められたトラクターのギア比、走行速度に我慢のしどころ
黙ってハンドルを握るしかない
雨で土埃がトラクターにまとわり付き始めた10時頃やっと終了
祈りと忍耐の田起こしでした
田起こし2枚で午前中終了、手付かず(残り)あと3枚
午後2時、予報どおり雨が上がった
小石拾い始まる、途中いたずらな小雨でも作業続行
5時10分、小石とゴミの収穫とともに今日の作業終了
明日の予報は晴れ
午前中に田んぼが乾くだろうから硫安を散布して田起こし予定
お空をみてスリルといえば良いのか
自転車操業みたいな農作業、この段取り次第で事は進む
スポンサードリンク(sponsored link)
スポンサードリンク(sponsored link)
関連記事
-
-
冬休み今日からおじゃまします
朝のゴミ出し、歩くこと数百メートル。 出勤の方との挨拶交えながら、それにしても全然雪が無
-
-
春眠暁を覚えた!・・・ほか4話
春眠暁を覚えた! 2016-03-31 明日から4月だなあ。 心が何となくウキウキ
-
-
ネコ踏んでやっちゃった
ネコ踏んじゃったは、間違えて踏んだ言い方と私は思っている。 子供さんたちのピアノ練習曲で
-
-
やっと終了ギシギシト取り
ギシギシ取り始めて何日になるんだろう やっと本日終了 むきになって取ったなあ ギシ
-
-
何ゆえに朝ごはんなのかな?
朝食を抜くということは、体はもちろん、脳や精神状態にも悪い 影響を与えてしまうんです。
-
-
水稲現地指導会(刈取り情報)・・・ほか2話
水稲現地指導会(刈取り情報) 2016-09-14 キャスター台は完成 両面板張り
-
-
市・県民税申告相談待ちに待った受付日(2)
申告会場に入って受付から、農業申告者用の番号札をもらう。 30分待つって番号を呼ばれる、
-
-
青空教室・・・ほか4話
青空教室 2016-07-13 青空教室が午後3時から始まった。 ちょうど日中気温
- PREV
- バケツ一杯の収穫・・・ほか1話
- NEXT
- 一週間ぶり・・・ほか1話
