*

日本とトルコの友情海難1890

公開日: : 最終更新日:2018/04/16 日記



これです、これなんです、いつもの冬、妙な安心感というか、
今まで落ち着かなかったんです、緑の牧草、雪のない田畑、
ちょっと目、廃墟と言ったらいいのか、荒涼と言ったら良いのか。

降り積もった雪が見事に一変させてくれました、
雪は確かに大変ですが、季節のしっかりとした変化があって、
わがジャパンなんです。

ジャパンと言えば、トルコとの友愛を描いた合作映画、
海難1890が大変な人気のようです、実際の出来事の映画です。
海難の地元市長の発案で作られたといいます。

スポンサードリンク(sponsored link)


中東フセインの横暴で内乱、現地に取り残された日本人数百名の
危機、救出劇ですね、自衛隊も国会の承認が間に合わないとかで
行けない、妊婦さんもいました、絶望の渦中の現地日本人、万事窮す!


救出を買って出たのは、トルコの政府、なんで?
そこには、約90年前の、和歌山沖で1人の医師、地元漁師たちが、
台風で遭難したトルコ軍艦乗員の夜なべの救出劇があり、
トルコの人々はそれを知っていたんですね。

先祖の恩に報いるのは今とばかり、危険を承知での救出、
トルコの民衆も早く逃げたい気持ちを押さえて、脱出用の飛行機を
譲ってくれました。約1世紀前の恩、忘れても当然な年月、覚えて
いてくれたんですね。


この映画、涙腺用のハンカチが必須ですね、
興行はスターウォーズと肩並べるんじゃないかな?
いや、感動の涙ではこちらのほうが勝るのでは?

スポンサードリンク(sponsored link)

スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

証拠写真・・・ほか2話

証拠写真 2016-08-17 台風7合が近づいてる 天気予報では時間降水量9ミリ

記事を読む

中島みゆきメールマガジンからの楽しみ

さてさて、私の尊敬する歌手、中島みゆきのメールマガジンが 届きました。CM、TV放送、ロー

記事を読む

新米ごはん・・・ほか9話

新米ごはん 2012-10-12 やはり、新米ごはんはいいですね。 米を作った者の

記事を読む

日本食の外国人調理人を認定する制度導入へ

農林水産省は、来年度から新しい制度として日本食料理の味付けや 知識を備えた外国の料理人を認

記事を読む

三日三晩悩む

電動モーターから青い火花 胴体の異常加熱 水で濡らした雑巾で作業継続 いつ止まるか

記事を読む

名乗るほどの者ではありません

大雪の朝、家内を見送り小屋の下屋でタバコをぷかぷか。 遠くの狭い市道では軽トラと軽乗用車

記事を読む

ゴクローさん・・・ほか9話

ゴクローさん 2013-11-17 前前日の「運転免許」に続くお話し ある日、同

記事を読む

保育園での「食育」、稲を育てお米がとれたよー(その2)

とても恐縮です、何と私の提供した稲種籾のことが 「だより」で紹介されていたのです。 園

記事を読む

コキ使ってやるかあ・・・ほか4話

コキ使ってやるかあ 2015-09-23 好天気が続く、我が集落動きなし、様子見か?

記事を読む

何とも情けない

3日前にぎっくり腰、何とも情けない ゴムバンドを2枚使って腰を養生、二重巻きだね 春

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年7月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑