晩酌前につぶやく
公開日:
:
最終更新日:2018/04/16
日記
私が晩酌するとき、気分を良くする詩がある。
まるで自分が大物になったような気がする詩だ。
その詩はお酒に似合う。杯に向いてつぶやく。
「さけにむかいてうたうべし
じんせいいくばくぞ」
私がスラスラうたえるのはここまで。
続きはこうなってる。
「たとえばあさつゆのごとし
さるひははなはだおおし
がいしてまさにもってこうすべし
ゆうしわすれがたし
なにをもってかうれいをとかん
ただとこうあるのみ」
キャパの狭さもあるが、続きは別に覚えようとも思わない。
最初の2行が気に入って十分満足だからだ。
本物は次のとおりの漢詩だ。
對酒當歌
人生幾何
譬如朝露
去日苦多
慨當以慷
幽思難忘
何以解憂
唯有杜康
スポンサードリンク(sponsored link)
現代語訳をみると、
酒を前にしたらとことん歌うべきだ。
人生がどれほどのものだというのか。
まるで朝露のように儚いものだ。
毎日はどんどん過ぎ去っていく。
思いが高ぶり、
いやが上にも憤り嘆く声は大きくなっていく。
だが沈んだ思いは忘れることができない。
どうやって憂いを消そうか。
ただ酒を呑むしかないではないか。
何ともカッコいいです。
茶道の侘寂(わびさび)にも似たようで、心に染み入ります。
この句は曹操孟徳の詩作、そう『三国志』の魏の英雄だ。
似たような句が我が国にもあるのでは?
戦国時代の天下人、豊臣秀吉の句である。
大阪城天守閣にも句がありますね。
「露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速のことは 夢のまた夢」
さて今日も晩酌前のつぶやき。
「ああ、さけにむかいてうたうべし、じんせいいくばくぞ」
冗談にもこれ唱えて飲めば美味いんだなこれが。
スポンサードリンク(sponsored link)
スポンサードリンク(sponsored link)
関連記事
-
-
水路の通水が終了・・・ほか4話
水路の通水が終了 2015-09-03 本日昼、土地改良区管理水路の通水が終了、
-
-
お嫁さんのご両親とご対面(その3)・・・ほか9話
お嫁さんのご両親とご対面(その3) 2012-12-06 はてさて、まだ先の話となろう
-
-
紅白歌合戦の妙にとまどい
新年あけましておめでとうございます。 昨夜の紅白歌合戦、あっという間に過ぎました、
-
-
食品ロスともったいないという精神
我が国の「もったいない」という言葉には、地球上の限りある資源を 大切にし、ものを無駄なく使
-
-
完全なる健康とは・・・ほか3話
完全なる健康とは 2016-06-17 世界保健機関(WHO)が定めている健康の定義が
-
-
「下町ロケット」から学ぶリーダーシップ
リーダー、リーダーシップってなんだろう、 普通、リーダーと言えば、 肩書が上の人、年
-
-
水平確認器作り・・・ほか9話
水平確認器作り 2014-11-25 水平棒作りに挑戦した昨日、上手くいったと自己満足
- PREV
- 修正申告で扶養者の異動
- NEXT
- 犬の散歩のミステリー