田起こし、いざや出陣!
公開日:
:
日記

さあ、アタッチメントのロータリをヤフオク落札の
愛車(トラクター)GL300に取り付けました
田起こし、いざや出陣!です
型は古いが田おこしには強い♪ てが
おっとその前にちょいと勉強、今までのやり方で良かったか?
なんてね、Q&Aをネットで調べる
ふ~む、少し反省ですね、2度起こしと反対周り
Yahoo! JAPAN知恵袋からです
ありました、ありました、私の知りたい質問が
Q:米作りの初心者です。1番初めの田おこし?土おこし?
から田植えまでにトラクターで何回耕せばよいのでしょうか?
今のところ2回耕したのですが去年のわらが残っています。
他の人の田んぼを見たらきれいに耕せているのに。
だれかわかる人教えて下さい。
A:ベストアンサーの方です
たくさんのわらが残っているのは、秋耕起しなかった事と
浅くし過ぎたのではないでしょうか。
収穫後の暑いうちに約7cm程度に株を起こす程度で耕起し、
わらの分解を促進させます。春にすると田植後に分解が進み、
還元化でガスが多量に発生して成長が抑制されます。
春耕は2回で十分です。私は深さを13~15cmで耕起し、
直後に再度少し浅めに2回目をします。それ以上はしません。
非常に細かくする人がいますが、しないでください。
外側は1回目と2回目は逆回りです。
代掻きも最初はゆっくり1.5km/h程度で掻き、
ハローの両脇が少し盛り上がるようにします。
直後に2回目を2.4km/h程度で盛り土を均して終わります。
代掻き時にトロトロに練り過ぎると田植後は酸欠になるので
気をつけましょう。外側は1回目と2回目は逆回りです。
やっぱりね、理屈知ると納得の実践
さて、それで耕し方は忍法「一筆書き」です
これはとても無駄の無い耕し方です
最初は中程から耕します、田の端からトラクター3台分の
スペースを取ってそして3回の外周をして仕上げます
端から耕し内側へ2回目3回目です
田んぼの出入り口から始めると3周目仕上げでストレートに
田から出れます
「代掻き時にトロトロに練り過ぎると田植後は酸欠になる」
そうなんだ、トロトロがいいと思ってた、これは勉強になった
それと「代掻きも最初はゆっくり1.5km/h程度」
「2回目を2.4km/h程度」のスピードはギア比何速になるのか
説明書などで勉強だね
スポンサードリンク(sponsored link)
関連記事
-
-
種籾の浸水始まる・・・ほか4話
種籾の浸水始まる 2016-04-09 1昨日は肥料用米(多収米)を消毒。 液に2
-
-
人生、塞翁が馬・・・ほか2話
人生、塞翁が馬 2016-11-18 さいおうがうま 一体何のことやら 簡単に
-
-
肥料届く・・・ほか1話
肥料届く 2017-12-15 肥料が運搬されてきた 183袋/20kg トラック
-
-
藤圭子にハマる・・・ほか3話
藤圭子にハマる 2016-07-05 カラオケの練習しなくちゃあ。 先月は腰痛で休
-
-
雑学 ネコは生イカを食べると腰を抜かす?
実は、おおむね本当の話です。「ネコが生イカを食べたら腰抜かす」 という言い伝えを聞いたこと
-
-
つっかい棒(その2)・・・ほか1話
つっかい棒(その2) 2017-11-22 テント倉庫のつっかい棒 自作するとい
-
-
本地面積の申告の日その7・・・ほか2話
本地面積の申告の日その7 2016-05-03 昔、マル暴の刑事から教わったことがある
-
-
市・県民税申告相談待ちに待った受付日(3)
申告での収支は大赤字! 生活保護該当レベルの結果と言ってもおかしくない。 担当者から
- PREV
- 出席者49名なりき(その3)
- NEXT
- 苗箱の太陽シートを剥ぐ
