*

続きの作業・・・ほか4話

公開日: : 最終更新日:2018/03/17 日記

スポンサードリンク(sponsored link)


続きの作業 2015-11-15

昨日の雨に続き今日も朝から雨ふり、重たく降ってます。
今日は、ペンキもだいぶ乾いたことでしょうから、コンパネをカット
して蓋つくりですね。


カウンターウエイトは8角形ですから、つなぎ目に角度を持たせ
なければいけない。
ジグソーの角度をうまく調整してですね。


その前に、ちょいと有名な評論家の談話をICコーダーに入力です。
黙々と作業する時間の有効活用とでもいいましょうか。
今日の話題は渡辺哲也氏のマイナンバー制度についてです。

一見、
柔らかい口調のなか、人を食ったような言い方をする人です(失礼)

でも、話の的は得ています。

我が自治体からはまだ、マイナンバーの通知が届いてませんが、
マイナンバーの趣旨と留意点の勉強ですね。


税金集めにはかなり有益な手法とも言われていますが、人様を
ナンバーで管理するなんて、とんでもないような気がするのは
私だけだろうか?




工作は楽しい 2015-11-16

工作する前にざっと漫画を描く、イメージですね。
今回のカウンターウエイト増量の工作もこんな具合。
形にバランスが取れているか、美観があるか、実際、現物にして
みないと分からない。


工作物に多少のズレもある、いちいち修正しながら形作って行く。
変な話し、工作の醍醐味であるかもしれない、カンナで修正してゆく、
シュルルという音とともに木屑が小気味よく吐き出される、
何度も修正をかける、自分的には職人の感覚、楽しいですね。

そうそう、段取りというか、工作の手順もあれやこれや考える、
どうすれば効率的かな? どうすれば早いかな?
どうすれば楽にできるかな?
なんてね。


さて、
昨日は、木枠と蓋の隙間にセメントと砂を混ぜ入れることが出来た。

その後、水を流し込む、強度は別に関係ない固まってればいいだけの
事だから。
細い鉄棒で突っつく、面白いように鉄棒は入って行く、
その度に水の補給。


8面中5面に蓋をしたうえでのこの作業、昨日はこの辺で終了。
旬のさんまの刺身のなんと美味しいことか。
そうそう、娘から新米のお礼の長文メールが来ていた。

さっそく、ブログ掲載の許可をもらう、何せこれも著作権?
だろうからねえ。




どうにも理不尽 2015-11-17

TPPで輸入拡大、農家の窮地を補うため差額の補填、
あたしゃあ、補填側の立場だから、これに越したことはない、
だが、よく考えてみれば、農産物の価格が安くなると喜ぶ国民の
税金が投入されてる。


こうした現実、理不尽の一言、素直に喜べない。なんで、こんなことに
なるのかなあ?
諸外国の付き合いって大変だ、
自分を犠牲にしてまでも相手を助ける。


道徳的には美徳だろう、だが、これでいいんだろうか?
何かが違うなあ、何かが。時給自足できる農産物なはずなのに。
人一倍儲けようという輩がいる限り、仕方ないことだろうね。

スポンサードリンク(sponsored link)


カウンターウエイトの人気 2015-11-18

農機具中古情報のお知らせメールが入った、興味本位に開いてみた。

あらっ、
私があくせくと工作している、カウンターウエイトの中古品だ。

安い、ただ県外のことゆえ、重さ250kgは相当な送料だろうな。

届いた時間は夜の8時、いくら何でも担当者は居やしまい、
明日、送料を確認しましょうとメールをディスクトップに張り付け、
歌っこの番組を見入る。

朝仕事に何だかんだで2時間、パソコンを開いて昨夜の件を確認、
おやまあ、只今商談中の表示、人気なんだなあこの品、
ダメもとで、中古販売店に電話、さっき売れましたとのこと、
やっぱりなあ。


ついでの話を聞く、カウンターウエイトの中身は「砂」ですか?
そうですの返事、なれば配送は「砂」を抜いてですか?
いいえ、砂は抜き取れないので、そのまま250kgの配送です。

ありがとうございます、また何かありましたらどうぞで電話が終わる、
重量物の配送、品代より送料が嵩むとみた、これで諦めも付く。
ということで、本日の工作は、砂とセメントを詰め込み終了の蓋締め。

今更感だが、私の工作物はせいぜい150kg、まだ軽いほうなんだ。
もっと遠慮しないで砂詰め込んでも良かったんだなあ、多少反省。



出品者に質問 2015-11-19

○県○市の者です。
着払い送料(おおよそ)、最大裁断長(150mmかな?)
分かりましたら幸いです。


返事はすぐ来た、ご覧いただきありがとうございます。
○支店止め(西濃運輸)で、送料は2万6千円です。

最大裁断長についてですが、当方知識が無い為、正直分かりません。
ご検討よろしくお願いいたします。


目星をつけた藁カッターについての質問である。
ヤフオクの入札は写真と説明が全て、
不明なところは質問する。
この質問にも気を遣う、入札ライバルを刺激する場合があるからだ。

また、出品者の人柄を判断する材料にもなる。

入札期限は5日後、先は長い。
だが侮れない、何故なら既決価格を設定しているからだ。

最大裁断長が分からず、制作会社から確認しようとするが、
機種が古くガイドが見当たらない。


自走式でいい出品だとは思うが、う~ん、どうしましょうか?
今回は見送りましょうか。


そうそう、カウンターウエイトのペンキ塗りが残っています。
ペンキ塗りで固まった頭をほぐしましょう。時間を置けば
何か閃くかも。


スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

ちょっと風邪気味・・・ほか8話

ちょっと風邪気味 2013-10-24 昨日午前の稲わら 午後からの小屋の片づけ

記事を読む

学校給食時間、もう少しゆとりが必要では?

学校給食時間、もう少しゆとりがあっていいのではないか! 先日、学校給食のおかずを喉に詰ま

記事を読む

25ミクロン・・・ほか2話

25ミクロン 2016-08-10 25ミクロンと26ミクロンの違いは何だろう?

記事を読む

変な計算

種籾の浸種が始まった 主食用米は湯温消毒済、だからネットに入ったまま水に浸ける その

記事を読む

一人が抜けて総崩れ

賑やかな年越しでありました、 今年一年、生活のため、子供たちのために頑張りました、

記事を読む

セーフその後・・・ほか1話

セーフその後 2017-06-02 乾草作り、雨降り前のセーフで終了 次は牧草機械

記事を読む

食品ロスともったいないという精神

我が国の「もったいない」という言葉には、地球上の限りある資源を 大切にし、ものを無駄なく使

記事を読む

1日が短い・・・ほか2話

1日が短い 2016-12-04  年を重ねたせいだろうか、1日1年が短く感じるんだな

記事を読む

頭頂部のハゲ・・・ほか4話

頭頂部のハゲ 2015-07-03 サラリーマン時代に築いた頭頂部のハゲ、枕越しにマジ

記事を読む

稲の種籾播き段取り・・・ほか4話

稲の種籾播き段取り 2015-04-16 21日には我が家の稲の種籾播きを予定している

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑